• ベストアンサー

二歳の男の子の母親です。産まれた時からずっと¢くん£付けで呼んでいます

star55_の回答

  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.1

うちは3兄弟で、兄2人に対しては「くん」付け、私に対しては「ちゃん」づけです。 長男の育児の時に、いつも「くん」づけで話しかけ、叱る時も同様にしていたら ママ友に「品があるおうちでいいね」と言われてたらしいです。 一度も、親ばかとか甘やかしてるとか思われたことないみたいですよ。 大きくなっても特になにも、ですね。 「くん」付けで呼ぶなとか兄たちは一度もいったことありませんし。 (父は兄たちのことは呼び捨てですが、私に対しては「ちゃん」づけです。結婚してるんですけどねぇ。) 参考になればと思います。

05280819
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親バカどころかいいイメージを持たれるんですね! とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の子を‘ちゃん‘づけで呼ぶのは??

    先月、第二子の女の子が産まれました。 上は男の子です。 私が友人などと娘の事を話す時に 「○○ちゃんがね~」 とかちゃんづけで、つい話してしまうのですが 自分の子をちゃんづけで話すのって 恥ずかしい事でしょうか?? 例えば、夫の事を他人に話す時に 「ウチの旦那さんが・・・」 と言う風に自分の旦那にさんをつけるのって 何か違和感ありますよね?! ちゃんづけも、それと同類でしょうか?? 上はお兄ちゃんなので 家でも外でも呼びすてなんですが、 やっぱり、女の子。 つい、「ちゃん」をつけてしまいます・・ 女の子をお持ちの方どうですか??

  • 自分の子を呼び捨てされることについて

    ある子育て掲示板で、子供を呼び捨てにされるのが嫌だという話題が出ていました。 私はかなり親しい友人の子には、子供本人にも友人にも呼び捨てで話します。友人も私の子を呼び捨てします。女の子はちゃん付けが多いのですが、男の子は呼び捨てにすることが多いです。 しかしその掲示板では、自分の子供を親しい友人からでさえ呼び捨てにされることに嫌悪感を示す、という方からの投稿が多くされていました。常識を疑う・・・との意見さえもあり正直びっくりしています。 私は、友達の子には親近感をもって呼び捨てで呼んでいるつもりですし、何より自分の子を呼び捨てで呼ばれるのは嬉しいくらいです。(もともと愛称がくん付けの場合は別ですが) 皆さんは呼び捨てについてどう思われますか?どう使い分けされてますか?どこまでなら呼び捨て許されますか?(祖父母、叔父叔母、友人、先生、ママ友から等々・・・) 自分の感覚がおかしいのかと不安になってきました。よろしくお願いします。 ちなみに就学前の小さな子供の親対象の掲示板でのことです。

  • 子供の名前の呼ばれ方について

    こんにちは。 3歳の子供がいます。 今まで特に気にしていなかったのですが、 急に気になってしまいました。 普段、私は自分の子供の名前をニックネームか「ちゃん付け」で 呼んでいます。 家族の中で、子供の名前を呼び捨てで呼ぶ人はいません。 (別に甘やかしているとかではなく、自然にそうなっています。) 自分で子供の名前を呼ぶときは「ちゃん付け」で良いのですが、 他人の前で自分の子供の話しをする時は、 ニックネームや ○○ちゃん と言わず、 「うちの○○は・・・」と、下の名前だけを言います。 それは、それがマナーだと思って、そう言っています。 ところが・・・ 私の学生時代の友人達(未婚)は、 それを真に受けてか? 「○○」と呼び捨てにします。 最初の頃は、 「我が子は、誰よりも年下だし、仕方ないか・・・」と 思っていたのですが、よく考えたら、違和感があります。 (友人達が、実際我が子に会ったのは1-2回ですが、  メールで呼び捨て。) 例えば、 私は他所様のお子さんを呼び捨てに呼ばないです。 (それがマナーだと思うし、  子供に対しても、  (いずれ学年があがるにつれ、ニックネームで呼び合う日が  来るとは思いますが)「大事なお友達のお名前は、きちんと  丁寧に呼びましょう」的な躾にもなると思っています。 また、 友人が私を呼び捨てにするのはわかりますが、 例えば、私の母の学生時代からの友人が、 私を呼び捨てにする事はないです。 習慣は人それぞれで、 「別に子供の名前なんて呼び捨てで良いじゃん」と思う方も いらっしゃると思いますが、 自分の友人が自分の子供を呼び捨てにする事に、 違和感を覚えてきました。躾にも影響しそうです。 友人のお子さんは、呼び捨てにすることが多いのでしょうか?

  • 男の子ってかわいい

    子供は男の子2人ですが、 小さい時は体力勝負で大変で、2歳違いなので兄弟喧嘩も大変で、 大人しい女の子がうらやましかったのですが、 今は中学生と高学年になりましたが、 かわいいです。 思春期の反抗期もありますが、 次の日には反省してくるので、まだ素直。 友達も男の子が遊びに来て、 遊びはまだ騒がしいけど、 中学生でもまだ素直で、 一緒にトランプとかしよ~って言って来て こっちも負けずと遊ぶと、すぐムキになってくるし、 単純で面白い。 あと、犬を飼っていますが、お母さんが大好きで、 とにかくお母さん命。 こちらは反抗期もないので、忠実。 単純でわかりやすい男の子。 中学になるとしゃべらなくなるかと思ったけど、 それほど無口にもならず、友達もやんちゃだけど 素直な子が多いし、 男の子って結構面白いって思います。 いずれね、彼女とか優先になるかもしれないけど、 それもそれで楽しみ。 というか、彼女とかできてほしい。 恋バナとか面白そう。 息子の幼馴染の友達が遊びに来ると、 夜遅くまで遊んでいるけど、 たまに親も一緒にお酒飲んだり、 子供だけの時も子供たちリビングで遊ぶから 私はお酒飲んだりしながらそばに居るけど、 この子たち大きくなってもうち来て一緒に飲むのかも と、思うとそれも楽しそう。 むしろ、女の子より、男の子の方が お母さんに優しいし、お母さんいるのに気にならないみたい。 私のキャラがさっぱり系だからか、 友達感覚で、しゃべったりしていて、 男の子育てるの結構楽しいと思うのですけど~ 適度な距離感でいるからか、 お母さんがいるのが安心するみたいで、 うざくないみたいです。 私は娘だったので、よく母親と衝突していたし、 女同士の色々が大変だったけど、 男の子って、母親にライバル心ないし、 むしろ優しいし、 男の子育てるの面白いのですけど、 男の子ってかわいいですよね?

  • 自分の子供を君ちゃんづけで話す人って?

    私の周囲に多いのですが、自分の子供をくん、ちゃんづけで呼ぶ人・・・ 別に日常的に親が子を呼ぶのはいいとして、 「うちの○○くんがね~」「うちの○○ちゃんが」って他人と話をする時に自分の子供に君、ちゃんづけするのって変だと思いませんか? ちなみにそういう人からうちの子供は呼び捨てにされたことがあります。 変だと思う方、変じゃないと思う方のご意見を聞いてみたいと思います。

  • ちゃんづけで呼ぶ事。

    こんにちは。皆さんにお聞きしたいです。 自分の婚約者、又は夫を自分の友達や親友から「~ちゃん」と呼ばれる事に対してどう感じますか? 自分が~ちゃんと呼んでいるから友達も~ちゃんと呼んでしまうのでしょうか? 私の親友はまだ会った事もないのですが、ちゃんづけで呼ぶので、会わせるのに少し抵抗があります。 何か下心などはないと思うのですが、なんとなく違和感があります。 皆さんはどう呼んでいますか? 皆さんなら違和感を覚えますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 男の子も「さん」づけ

    教師をなさっているかた、親御さん、双方のご意見をお聞かせください。 私は、再来年度に小学校にあがる男の子を持つ父親です。 先日、ある地方紙を読んでましたところ、その県の小学校の90%以上で、男の子にも「くん」づけではなくて「さん」づけをしている。先生方がそうしているだけではなくて、児童同士でもそう呼ぶように指導している。という記事が載っておりました。 昨日、会社(会社はとなりの県)の同僚に確認しましたところ、やはりこの県でも同じらしいことが判りました。 記事には、「君」は目上の方が目下の方を呼ぶ呼び方であり、男女平等の意識を植えつけるために、そうしている、というような説明がありました。 確かに日本語の歴史という観点から「君」にはそういう成り立ちがあることは承知していますが、この4半世紀の間に学校に通われた方で、そのような奥の意味を認識して「くん」「さん」を同級生の間で使ってこられた方はいないのではないかと思います。 まして、男女平等とは何ら関係のない話ではないかというのが私の感想でした。 (同じ記事の中にあった、混合名簿[男子と女子が入り乱れているらしい]は、確かに納得します。) 男の子は「くん」、女の子は「さん」のままが自然だし、人間には2つの性があり、それぞれがその特徴を理解し、思いやる気持ちを養う、といったことにも繋がるような気がして、どうも納得できないでいます。 ちょっと長くなりましたが、 先生方は、どうお考えになって「さん」づけを実践されておられるのでしょうか? 小学生を持つ親御さんのお考えはいかがでしょうか? [夜中しかアクセスできませんので、お礼は明日の夜中に書かせていただくことになります。]

  • 【男性に質問】呼び名をちゃん付けに変える時

    知り合って3ヶ月くらいの男友達がいますが 初めは下の名前(putiabu)を呼び捨てでと私のことを呼んでたのですが 男友達へプレゼントをしてから 「putiabu」→「putiabuちゃん」と呼び捨てから「ちゃん」付けに私の呼び名が変わりました。 「putiabuちゃん」→「putiabu」なら、理由は分かるのですが 逆に呼び捨てからチャン付けになる理由がよく分かりません。 女友達を呼び捨てから「ちゃん」付けに変えた事はありますか? また、どういった時に変えましたか? 付き合いとしては悪い意味で距離を置かれたというより 仲はいいのですが、前よりテレくさい間になりました。

  • 好きな人からちゃん付けで呼ばれ続けています。

    好きな人がいます。彼は私のことだけちゃん付けで呼んでおり、ある日突然呼び捨てで呼んできました。 すごく嬉しかったので私も彼を呼び捨てで呼んだ瞬間、彼はとまどいまたちゃん付けで呼び始めました・・・。 現在片思いで彼と2年目の付き合いで何度も遊んだり話したりしているのですが、未だに呼び捨てで読んでくれません。 他の女の子にはあだ名や呼び捨てなのですがいつまでも私だけちゃん付けで読んできます。 逆に私の回りの男友達はみんなあだ名か呼び捨てで私を読んできます。 彼は最初、とても優しくいろいろと教えてくれたり、クラスも違い話せる機会がなくなって落ち込んでいたら彼の方から会う口実を作ってくれたりととても幸せでした。また少し遠くからお互い目が会った時、彼はよく穏やかな笑顔で私を待っていてくれました。 ところが付き合いが長くなるにつれ、彼は以前より冷たくよく私をからかってきたり馬鹿にしてくるようになりました。 また失敗したり間違ったりするとよく怒ってきたり注意してきたりとお母さんのようです・・・。 これは彼は私に脈なしというか呆れ果ててしまったのでしょうか?あとやはり彼にとって私は友達ではないのか不安です。

  • 彼女にくん付けで呼んでほしい男性の心理は?

    付き合って間もない彼氏(2歳上)がいます。 付き合い始めた時に何て呼ぶかの話しになり、○○○くんか○○くんがいいと言われました。 前の彼氏も1歳上だったのですが、呼び捨てで呼んでいたので少し違和感があります。 私は名前呼び捨ての方が距離が近い気がして嬉しいんですが、彼は呼び捨てはなんか嫌らしく少し驚き、、、 お互い20代、社会人です。 彼は自分のだめなところも自分から言いますしプライドがそんな高いようには見えません。 すごく優しく、ラブラブです。 お母さんには呼び捨てで呼ばれていると言っていました。 しょうもない質問なのですが、これはどういう心理なのでしょう?