• ベストアンサー

仕事当量の実験

銅粒を袋に入れて100回落下させて温度を測り、熱の仕事当量を求めたのですが・・・理論値4.19とは大きく誤差が生じてしまいました(6.1ぐらいでした)。その理由を教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

W=JQで,温度差からQを計ってJ=W/Qとしているんですよね? そうすると大きめに出ることはスジが通っているかと思います. 温度測定に問題があったと,ひとつ考えられますね. 落ちた瞬間に温度を測るならまだしも,実際は計測までに 若干でも時間を要しますから,その間に冷えてしまったことが考えられます. また,空気抵抗があるので,実際にはそれによる仕事の損失があります. 銅粒の大きさは有限ですから,全体が暖まるのには有限の時間を要します, でも計算では時間0で温度平衡に至るとしている場合が多いでしょう. 実験屋から申しますと,高精度の計測装置を用いない限りは, 4.19が6.1だった,とは結構いいセン行ってるとも思えます. オーダーが異なること,ざらですから...

関連するQ&A

  • 熱の仕事当量

    銅粒の入った袋を120回落とすという実験を3回やりました。 1回目より2回目、2回目より3回目の方が落とす前の銅の温度が高かったです。上昇温度は回数をこなすごとに減少していきました。 はじめの銅粒の温度が高いときほど低いときに比べて 上昇温度が少なかったのは何故でしょうか?

  • 熱の仕事当量の実験で・・・。

    金属ブロックを摩擦熱で暖めて、摩擦に対する仕事と、それによって生じる熱量を測定し、両者の比から熱の仕事当量を測定する実験をしました。そこで摩擦熱がすべて金属ブロックをあたためるために使われたと考えて、金属ブロックの温度が始めから高いと、実験の誤差が大きくなるのはなぜですか?

  • 仕事当量の実験での誤差

    水熱量計を使って熱の仕事当量を求める実験をしたのですが、実験で得た数値が理論値と異なるのは何故かという考察をしなくてはいけないんです(ちなみに私は理論値より大きくなりました)。でも私は文系で物理とかやったことないし、理系っぽい考えができないので大変困ってます。どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 熱の仕事当量の実験

    電熱線による熱の仕事当量の実験をしたのですが、結果を詳細に検討するとはどういう意味でしょうか。

  • エネルギー

     袋の中に銅粒を入れて1.2mの高さから落とす→引き上げるを120回行いました。っていう実験をしたんですけどこのとき考えなきゃいけないエネルギーって音、空気抵抗、地面との摩擦、熱平衡以外に何かありますか?また、このうち計算で求められるものってどれですか? ※ちなみに銅粒の温度、気温、湿度以外に計測したものはないです。。。

  • 教えてください!

    ジュール熱の測定の実験をしました。熱の仕事当量(J)が、理論値より測定値の方が小さくて、誤差率がマイナスになりました。なぜマイナスになったのか具体的に知りたいです。お願いします

  • 当量に合わせるには溶液の形の方が正確なのは何故か

     塩化銅を作る実験をしました。まず、硫酸銅を加熱して無水硫酸銅をつくり、それに見合う塩化バリウムを加え攪拌しました。その後、濾過し、濾液を加熱するという方法です。  無水硫酸銅と塩化バリウムを混ぜるとき当量に合わせるには、それぞれを溶液の形で混合する方がより正確になるそうですが、その理由がわかりません。  

  • ジュールの羽根車の実験について

    ジュールの羽根車の実験について3つの質問があります。 (1)羽根車が水槽内の水を撹拌した仕事Wが、どのように求められるのか? (2)求められた仕事Wと水の温度上昇ΔTとから、熱の仕事当量Jを求める方法 (3)ジュールの羽根車の実験から、何と何が同等であることが示されたか? よろしくお願いします。

  • 熱電対の特性の理論値と実験値について

    クロメル-アルメル熱電対の温度を変化させ、それに対する熱起電力を測定しました。そのとき熱電対の基準接点温度を0[℃]にしようしましたが、結局そうならず約2[℃]あたりで測定しました。そして、各温度で測定した熱起電力と、基準接点温度のずれを補正したクロメル-アルメル熱電対の熱起電力:IEC規格(理論値)に差が生じました。読み取り誤差とは考えられないほど大きかったので(約-1.0[mV])、何らかの原因があると思うのですがよく分かりませんでした。どのような原因でそのようにずれたのか、どなたか教えてください。お願いいたします。

  • 低温実験:熱電対について

    低温実験で・・・ 熱起電力測定において使われる熱電対は、 どのようなものが最もふさわしいのでしょうか? 実際の実験では、 (1)クロメル-アルメル熱電対 (2)銅-コンスタンタン熱電対 を使用しました。 結果からは、(1)の方が誤差が少なかったのですが、 理由がよく分かりません。 知っている方、教えて下さい。