労働保険について

このQ&Aのポイント
  • 個人で農業と不動産賃貸業を営んでおり、私と私の母、私の姉が雇われて給与をいただいています。労働時間は1ヶ月10時間から20時間程度で、給与は月額で2万円から4万円程度です。母と姉が畑の草刈、私はそれに加えて経理事務をしています。
  • 労働保険(労災保険や雇用保険)に加入しなければいけるかどうかを知りたいです。農業の場合、労災は任意加入という記述を見かけましたが、私たちは加入が必要なのでしょうか?
  • もし加入が必要な場合、手続きはどこで行えば良いのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

労働保険について

労働保険について 私の祖母が個人で農業と不動産賃貸業を営んでおり、私と私の母、私の姉(3人は祖母とは別居)が雇われて給与をいただいています。 労働時間は1ヶ月10時間から20時間程度で、給与は月額で2万円から4万円程度です。 業務内容は、母と姉が畑の草刈、私はそれに加えて経理事務です(私の給与のうち月額1万円は、不動産所得の必要経費としています)。 質問1  この場合、労働保険(労災保険や雇用保険)には加入しなければいけないのでしょうか? 農業の場合、労災は任意加入という記述を見かけましたので。 質問2  加入しなければならない場合、どこで手続きをするのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • dxexr
  • お礼率64% (25/39)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

祖母さまの個人事業(法人形態ではない)としてお答えします。 労働保険は、労災保険と雇用保険がセットになっています。労災保険料は事業主が全額負担、雇用保険料は労働者と折半(事業主負担のほうが多い)です。 労災保険から言うと、雇う労働者5人未満の農業の個人事業は、任意適用です。法人なら強制のところ、農業の個人事業では任意なので、手続きしたければどうぞ、ということになります。 手続き先は労働基準監督署となります。 同時に雇用保険の適用事業所となるのですが、被保険者となるには、最低週20時間労働であることが必要です。常時雇われの身にならない限り、こちらの手続きはすることはないでしょう。手続きは労働基準監督署でもらった保険番号をもってハローワークとなります。

dxexr
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パートさんの労働保険

    起業して、2名の社員と1名のパートさんを雇いました。 パートさんは自宅で経理処理をして、たまに事務所へ来るだけです。 自宅勤務を含めると就労時間はクリアしてたので、労働基準監督署で労災保険を3名分の見込み給与で申請しました。 次は雇用保険を・・・と思ったら職安で、自宅での就労時間を含めずに週20時間以上でないと加入できませんと言われてしまいました。 この場合、労働基準監督署での手続きはやり直しでしょうか? それとも労災保険のみ加入で雇用保険は未加入という状況になるのでしょうか。 一元適用事業所で危険な作業などはないのですが、事務所への車通勤で事故を 起すと労災になるのでパートさんも保険に加入したいとの希望です。 民間なら労災保険に代わるものはあるようですが、雇用保険に代わるものはあるのでしょうか・・・。 どなたかご回答を宜しくお願いいたします。

  • 労働保険について教えてください

     労働保険に加入するときは、労災と雇用保険の両方にはいらないといけないのでしょうか?また、労働保険に加入してないときに、従業員が労働基準局に請求して 保険がおりたりするもんなんでしょうか?従業員がいれば加入は義務なのは、分かっているのですが、入ってない会社もいっぱいあると聞きました。そんなもんなの でしょうか?知恵をお貸し下さい。

  • 外国人労働者(研修生・実習生)の労働保険

    外国人労働者(研修生・実習生)の労働保険について教えてください。 労災保険・雇用保険は、どのタイミングで加入するのでしょうか? 労災はともかく、実習期間が過ぎたら帰国することが分かって いても雇用保険に加入しないといけないのでしょうか?

  • 労働保険料の支払い

    経理初心者です。『労働保険』とは、『労災保険』と『雇用保険』の総称 ですが、労働局へ労働保険を支払う場合、これは『労災保険』のみを 支払うのですか?社長からこれは『労災保険』の払いですと言われましたが 『雇用保険』も一緒に支払うのでしょうか。今期から加入したので よくわかりません。(『雇用保険』は社員から一部預り金があります。) 社会保険料の『健康保険料』と『厚生年金保険料』の支払いは わかるのですが、『労働保険』がよくわかりません。 これについての仕訳を教えて下さい。 このような質問で大変恐縮ですが、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 労働保険

    個人事業主です。 労働保険のうち、労災(一般)のみ加入しています。 従業員は専従者以外は、パートのおばさんのみです。 労働保険の手続きを事務組合に頼んでいますが、年間の保険料が25,000円にも満たないのに、労働保健指導協会の年会費が50,000円もかかります。なんか、もったいない気がするのですが、社会保険労務士に頼むか、自分で労働基準局に行って手続きするかしたいのですが、可能でしょうか?手続きは結構大変ですか?50,000円もだして組合に入っているメリットはありますか?(親がそうしてきたのですが・・・)

  • 労働保険料の仕訳

    建設業で基礎工事など一人親方で仕事をやっております。 建設労働組合に加入しており、そこで年間通じて第1期、 2期、3期と労働保険料を納付(自動引落)しておりま す。通知書の内容をよくみると、雇用ではなく労災と 特別加入というところに金額が入っております。 今、確定申告時期なのですが、これを経費(法定福利費) で落とすのか、所得控除(社会保険料控除)でやるの かわかりません。どなたか詳しい方がみえましたら教えて 下さい。ちなみに労災3千円くらいで、特別加入は6万円 くらいです。

  • 労働保険について質問です

    20年4月に労災保険と雇用保険を概算で36465円(一人分)払ったのですが、元となる給与を記入した書類をなくしてしましい内訳が計算できません。 この場合、支払った額から求めることはできますか? (インターネット通信業を経営しております。) わからない場合は、労働監督所に聞けばわかるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 労働保険料

    労働保険の計算をしています。 労災は全従業員の賃金総額に料率をかけて計算するのは知っています。 その他になるので20年度確定分は4.5/1000、21年度概算は3/1000で計算しました。 知りたいのは雇用保険ですが、率は20年度確定は15/1000(事業主9、本人5)、21年度概算は11/1000(事業主7、本人4)で計算しますよね? 賃金総額は全従業員でしょうか?それとも雇用保険をかけている従業員だけの賃金総額でしょうか? ちなみに常勤社員、非常勤(全て3ヶ月契約で更新していく)計6名でパートには週30時間労働で雇用保険加入、週20時間労働で雇用保険未加入、週15時間労働で未加入と色々います。

  • 労働保険の納め方

    給与計算を勉強しています。労働保険の納め方がよくわかりません。雇用保険・労災保険は毎月納めるのでしょうか。とすると4月から5月に行われる労働保険概算・増加概算・確定保険料申告書は何なのでしょうか。毎月納付するのか、4月から5月にかけてまとめて納付するのかどちらなのでしょうか。

  • 労働保険について

    労働保険は同居の親族以外の方が労働条件で勤務している時は、同居の親族も労働保険に加入できるとの事ですが、 労働保険に加入をしてから、数年後に、事務の方が1日の勤務時間2時間が短くなって、社会保険の 加入条件以下になったので、旦那様の扶養に入ったそうです。 この場合は、同居の親族の労働保険はどうなのでしょうか? ちなみに、勤務時間と社会保険以外は同条件です