• ベストアンサー

家(両親)に、お金を入れた方が良いと、

onikouの回答

  • ベストアンサー
  • onikou
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.3

あなたの年齢、収入などによってくると思いますが、 必ず入れなければならないものではないと思います。 親御さんによっては家に入れるより、 貯金して自分のために使いなさいという方もいますし。 何より人に言われて嫌々お金を入れたのでは、 自分にとっても親御さんにとっても遺恨になりかねません。

kizi
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お金についての両親と私の考え方の違いについて

     みなさん、こんにちは。お世話になります。少し長くなりますが、読んで頂けるとありがたいです。  今、私は実家暮らしで、派遣社員として働いています。お付き合いしている人はいません。今回、会社からインフルエンザワクチンの補助が出るので、接種を受けるつもりと両親に話しました。    すると両親は「免疫が体につくから、受けない方がいい。4、5日なら会社を休んでもいいでしょう。」との答え。  私は「派遣だから出勤した分しか給料は出ないし、その分減るのは困る。お金は大事だから。会社に迷惑だってかかる。」と言いました。  すると両親は「おまえは実家暮らしで生活費もいらない。年に1回は旅行に行って高級ホテルにも泊まっている。それなのにたかだか4、5日分の給料が減ることでお金、お金と言うのはなんだ! それだったら、全部貯金してずっと家にひきこもってろ!」と激怒したのです。  私は今20代後半でしが、過去に4度派遣切りを経験しました。すべて会社都合です。不況の影響もあり、自分で言うのもなんですが、次の仕事を見つけるのに毎回苦労しました。  かつて無職の時期が10ヶ月ほど続いたこともあり、実家暮らしでしたが、税金やその他の支出で経済的に苦しい思いをしたこともあります。  今働いている会社も、もしかしたら、いつか契約を切られる可能性だって0ではありません。(長く働けるかもしれませんが…)  なので、働けるうちになるべくお金を稼いでおきたいと思っています。  また余談ですが、もし結婚できればの話ですが、専業主婦を希望しているので、ある程度経済力のある方がいいなと思っています。  過去の派遣切りや今の自分の不安定な状態を見ると、私は家で家事や子育てをしていたいと感じたのが正直なところです。  先日、「専業主婦希望の20代後半の女性が増えている」というニュースを見ましたが、なんとなく気持ちがわかります。  でも、人や周りの環境によって考え方はそれぞれなので、反発される方もいらっしゃると思います。  両親は、私が専業主婦を希望していることも気に入らないそうです。 「『金、金。収入が不安定(貧乏)な人は嫌だ』と言って、自分自身が不安定なくせに旅行には行く。家でダラダラしてばかりいる。おまえは貯金して、ずっと家にこもってろ!」と。    旅行は年に一回程度で、普段は節約のため、休みの日はだいたい家にいます。(フォローするつもりはありませんが)、父の日や母の日、その他私にできることは普段から協力しています。    だいぶ話がずれてしまい、申し訳ありません。 (1)インフルエンザで4、5日分の給与が減るのが嫌だから、ワクチンの接種を受けること。いつ、仕事がなくなるかもわからないし、なるべく稼いでおきたい。 (2)年に1回程度、旅行に行くこと。  上記の2つの考えはおかしいでしょうか。  実は、両親がネットで色々な方の意見をお聞きしたいということで、今回書き込ませて頂きました。  あとで、両親にこちらの相談内容を見せる予定です。    肯定的な意見でも否定的な意見でも構わないので、皆様の考えを聞かせて頂けるとありがたいです。  お手数ですが、よろしくお願いします。それでは失礼します。

  • 家にお金を入れることについて

    わたしはまだ高校生なのですが、働いて家にお金を入れることに躊躇いを感じます。 その理由が、好意で入れているというよりもむしり取られていると思ってしまうからです。 そう思うようになったのにも理由があり、高校生になってバイトをして多少でも助けになれたらと、最初は好意で家にお金(一万円)を入れていました。 ですが、給料の額が大きくなるにつれて入れる額も増やせと言ってきたので、最終的に2~3万円を家に入れていました。 それで、自分に使う分が少なくなり、働く意欲も失せ、バイトを辞めてしまいました。 今はまた別のバイトで自分の携帯代+お小遣い程度を稼いでいますが、親にもっと日数増やして家に入れてくれと言われます。 親戚にも相談したところ、家にお金を入れるのは普通だ、その思っていることはおかしいと言われました。 むしり取られると思ってしまうのはおかしいのでしょうか…

  • 義両親にお金を貸すことについて

    以前質問したものの続きになるかもしれません。 http://okwave.jp/qa3311456.html 義両親が、義姉夫婦と同居することになりました。 家はもう購入済み(契約済み?)、11月に引っ越す予定です。 そこで、私達夫婦に「あるだけお金を貸して欲しい」 「有給休暇をとって、引越しの手伝いをしてして欲しい」 (義両親は関東、私達は東海に住んでいます) と言ってきました。 私個人としては、断りたいところですが… 主人は自分の親を助けたいという思いが強いようで、 勝手に「いいよ」と返事をしてしまったそうです。 けれど…困った時はお互い様、なので、ある程度は仕方ないかなと 諦めています。 しかし、気になるのは、貸す金額と、本当に返してくれるかどうかです。 主人26歳、私23歳、共に社会人歴4年。 月の収入は二人合わせて35万ほどです。 更に、私は現在受験勉強中で、合格すれば来年4月から学生です。 主人はまだしばらく奨学金の返済もあります。 この状況で、どれだけ貸したらいいのでしょうか? 今あるお金は総額500万ほどです。 また、義両親は急ぎではないのに、 お金もないのに(私達に「あるだけ貸して」と言ったくらいなので) 家を買うような人たちです。 義父はまだ若く働いていますし、 義姉夫婦も共働きです。 (義姉は公務員で私の主人より収入は上のようです) 何故銀行から借りないのでしょうか? そもそも何故そんなにお金が無いのでしょうか? …そんな人たちが確りお金を返してくれるのか不安でたまりません。 貸すとしたら、何か書類を作成した方がいいのでしょうか? どういう対応が一番良いのでしょうか?

  • もしあなたの両親が他人を騙してお金を盗んだら

    もしあなたの両親が他人を騙して、他人のお金を盗む人だと知ったら あなたはどうしますか? これは実際、似たようなことがありました。 某男性の両親は親戚たちを言葉巧みに騙し、親戚たちから多額のお金をだまし取ったのだそうです。 それ以降その両親は親族たちから嫌われ、無視されました。 これがもし親族間ではなく血のつながりのない他人だとしたら、その両親は詐欺罪などで警察に 逮捕されても不思議のないことだったそうです。 そのことでその某男性も自分の両親が悪事をしていて平気でいることが許せなくなり、両親と縁を切り、家を出て、苗字は通称を名乗るように なりました。 (たとえば本名が田中だとしたら佐藤と名乗る感じです。) 仕事面でも新しく就職した会社側がそれを承諾して、佐藤さんとして名前を呼ぶこと を認め、給料の振り込み等の事務手続きのみ本名の田中さんとしていました。

  • 義両親がお金を請求してきました。

    旦那の義両親は毎月キャッシュで10万、年金、パート、義父の給与で生活していますが、もう6年も借金を抱えています。 義父は旦那の父親ではありません。再婚相手で収入は平均より上だと思われます。 義母がもともとすごく浪費癖があり、義両親ともどもパチンコ依存症。 旦那の実父からも借金し返さず逃げ回り、カード会社も複数借金(月々返済)、義母の実兄からは私の旦那が今転職中でお金がないとうそをつきお金を何度も借りていました。 同居している私たちからも、2カ月に一度5~10万を2年間に渡り借り返してもらったことはなく、わざと家賃を少なめに渡していたのですが先月も8万ほど貸しました。 旦那がしびれをきらし、「お金を返さないなら、家賃を払えない」と厳しく言うと、 そもそもお金を借りたことはない、むしろ貸している。(請求したときたまに1万円だけ返してくれていました。それをいっているようです。) カードだって私たちが立て替えてやってる(クレジットカードを作れない義両親は旦那名義でカードを使っています。私たちはほとんど使っていません。) そもそも、同居してから家賃もらったことがない! と言われました。 今まで貸した額は私が知っているかぎり50万は行きます。 旦那は転職中ですが収入はありますし、私も働いています。食費すら頼ったことがないのでお金を借りたりもないです家計簿つけてますし。。。 借りてない、の1点張りで何か不都合があると「出ていけば」と言われますが、旦那名義のカードローンを返してくれなくなるのではと不安です。 旦那の実父からの借金も私たちからの借金も返してほしいです。 毎度お金を借りてくるので、貯金もほとんどありませんので家を出るのは不安です。自分たちでは借金したくないっていうのが強いので。 どうしたらいいのでしょうか?名義が旦那の限り、お金はこちらに請求がきますし。 旦那としては一刻も早く絶縁したいという気持ちでいっぱいみたいです。

  • 家を購入するときに夫の両親からお金を借りること

    土地つきの家を購入しようと考えています。 私(妻)、夫、子ども一人が住みます。 建て売りで、2500万の家なのですが、 引越し代、家具購入などなど考えると 結果的に2800万ほどかかりそうです 現在、貯蓄は夫婦合わせて3100万です。 (私2100万、夫1000万) 一括で購入したいのですが 一括で買うと300万ほどしか手元に残らないので、お金を借りようと思っています。 でも、住宅ローンを組むと保証金などがかかってくるので 夫の両親に200万ほど、お金を借りられないかなと思っています。 もちろん、きっちり返済します。(3年をめどに) 私の両親は、無職で、お金を借りるのは無理なのですが 夫の家は、裕福なので、お金自体は十分にあると思います。 で、質問なのですが 夫の両親に住宅を買うお金を200万ほど借りたいと思っている この行為は、一般的に考えて非常識なのでしょうか?

  • 家族(両親)へのお金の渡し方

    みなさんはご両親にどのようにお金を渡していますか?もしいい案がありましたら教えてください。 私は会社員(事務)の27歳で24歳(販売)の妹がいます。 以前両親に生活費として月に2~3万円を渡していました。しかし母が妹に、タクシー代や化粧品を買ってあげて高めのレストランで昼食を食べたりしているのにちょっとムカってきて(私とは行かないし買ってもくれない)、今はお金を両親に渡すことを止めてしまいました。 私の気分としてはまた再開したいのですが。母が今月はパートの出勤時間を削られ苦しいなど話しているのが聞こえたので、ほっておくのも嫌だし、、、。 妹は、収入が少ないからと言って、家にお金を入れることはしません。けど、妹と私の収入は年齢のさもあり1、2万円の差はありますがほぼ一緒です。私が妹に家にお金を入れるように言ったのを妹から聞いて「お前は悪魔か!(妹)は収入が少ないのに、どうゆうひどい奴だ!」と怒鳴られます(--;; 私は母とは全く性格が合わず、母はものすごく妹びいきです。長いこと子供が生まれず、姑や父から姫のように扱われていたのが、私が生まれて、その愛情がいっきに私に向いてしまったのが気に入らないようです。私と父が喧嘩すると、母の機嫌がものすごく良くなり、父や親戚の前では性格を変えて、お客さんが来た時、私が作った料理も母が一人で作ったと言い、また私の出来が悪いので苦労している、、と親戚の方に涙ながら訴えるそうです。母は時々自分はシンデレラか小公女セーラのセーラだと言います(-_-;;(親戚のおばさんから言われたり、聞いたりするので)父は母や妹に言われたことは、疑いもなく信じてしまいます。 こういう母に家庭で使うお金を渡す場合どうしたらよいでしょうか?父だけにお小遣いとしてあげても母に渡すので。

  • 義両親とのお金のやりとりについて

    主人が、義両親からお金を受け取りたがらないことで、他の方の意見が聞きたく質問しました。 私も義両親だけでなく、友達にも何か立て替えたりしたら、細かい端数とかは気にしないタイプで、主人も同じく気にしないタイプです。 しかし、以前もありましたが今回、我が家に譲り受けた招待券があり、主人の妹がそこに近々行くと聞き、ウチはどちらでもよかったので安く売る形で譲りました。 そのお金を妹さんは義母に預けたから、実家に帰った時にもらう予定が、もらい忘れ、それを主人は、 「子供達にもいろいろお金もらってるし、別に受け取らなくていいか!」 と言い出しました。 数千円ならまだいいかなと思うのですが、金額が万単位なので、私はそれは…と思ってしまいました。 私はケチでしょうか? 確かに義両親から、遊びに行くと子供達にお小遣いをもらったりさしますが、今回のものは、我が家も使えば万単位のものが節約できて遊べるチケットです。 それは、別問題でしかも義母さんではなく、義妹とのやりとりなんで、そのお金を義母さんが貰うって…と思ってしまいました。 私の心が狭いのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • お金を返してくれない義両親

    結婚2年で現在3ヶ月の男の子と主人と仕事の関係で海外に住んでいます。私と主人は職場で知り合い結婚しましたが、お互いが30過ぎての結婚であったため、それなりに貯金を持ち、結婚費用などもすべて自分達でやりくりしてきました。昨年、主人の都合で渡米し、私もそれをきっかけに仕事をやめ、子供を授かることができました。悩みは2年前に貸したお金を義両親が返してくれないことです。主人の両親は定年退職後は年金で生活しておりますが、二人とも元気でスポーツクラブに通ったり、お友達と旅行をしたり、悠々自適の毎日のようです。2年前に30年住んだ家を売却し、中古の一戸建てに引越しをする際、古い家がすぐに買い手がつかないため、資金が足りず主人が500万円を貸しました。古い家の買い手がないまま、2年が過ぎ、2ヶ月前に現在住んでいる中古住宅を建て直しすることを条件に不動産屋が買い取ってくれることになったようで、今年の8月に改築も終了しました。主人が言うには、古い家が売れたものの、改築にお金がかかり結局トントンでお金は手元に入らなかったようです。そのためお金は返してもらえず、その代わりに”お金を出してくれた分、家の名義の○分の1を息子名義にしておいたから”とだけ言われました。主人は今まで大学を卒業させるまでにかかった費用を考えれば、それぐらいはあげても仕方ないんだと半ばあきらめています。しかし、海外に留学している現在、給料も少なく毎日の生活費も貯金を切り崩しており、子供も生まれて出費もかさみ正直生活は苦しいです。姑は貯金を持っているようですが、全くお金を返してくれる様子はないため困っています。義両親はかなりの守銭奴で、私達夫婦がいない間に私達の車を譲り受け、乗り回し車の保険の名義も変更して、保険料は私達の口座から引き落としされていたり、電話の加入権を勝手に売却してお金をもらったりしています。

  • 家にお金をいれる金額

    家にお金を入れる金額についての質問です。 私は実家住まいの26歳の派遣社員で、月給は平均でだいたい22万程度です。高校は私立で、20歳まで専門学校に通わせて貰っていて、当時30万もするパソコンまで買ってもらいました。しかも、お恥ずかしい話ですが、お金の使い方の下手な私は、カードを作ってお金を使い、まともに返済ができずに7万ほど親に支払って貰いました。 ここまで私を育てるのに、ものすごいお金がかかったと思います。 忍耐力のない私は今まであまり職が安定せず、20万以上稼げるようになって、まともに家にお金を入れられるようになったのは本当に最近で、ここ半年くらいの話です。 たくさんお金があると使ってしまって、貯蓄に回せるほどお金遣いが上手ではないので、それなら親に渡したほうがと思い、先立ってお金を使う予定のない月は6~7万くらい入れています。通常は5万で、最低ラインは4万と決めていて、払えなかった月は翌月たくさん渡すようにしようと思っています。 しかし、今までの経歴から考えて、やはり通常5万、最低4万というのは少ないのではないかと思い始めています。親はまあ4~5万入ればいいか、といった感じで割と適当です。 同じくらいの収入の方は、どのくらい家にお金を入れていますか?