• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学時代これだけは絶対しておいたほうがいい!!)

大学時代で絶対しておいたほうがいいこととは?

nakorurusanの回答

回答No.5

自分は高校時代からの親友と大学2年、3年の時に2人で海外旅行に行きました。 2年次(イタリアへ1ヶ月間) 3年次(ドイツへ1ヶ月間) ツアーなどは使わず全て自分達で計画を立てて行きました。 当然旅費を稼ぐ為のバイトも必要でしたが。 社会に出た後は余程特殊な職に就かない限り同じ事はまず 出来ません。 実際現在の私も4~5日の短期なら可能ですが1ヶ月は無理です。 何より1ヶ月間一緒に行動してくれる相手がまず見つかりません。 ですから別に海外旅行でなくても構いませんが、ある程度長期間 要する事をされてみては如何でしょうか。

ilikeit
質問者

お礼

長期旅行、しかも友人と出かけるってのは魅力的ですね。 今はEU加盟国間では移動が自由に行えるみたいですし(具体的にどの程度の自由があるのかは存じませんが。。。)、是非、行ってみたいです。 nakrurusanさんはイタリア、ドイツにいかれたみたいですが、僕は大学で学ぶ第二外国語の中国語が共通語の中国や、スイス、ベルギー、デンマークに行ってみたいです。 回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 大学時代

    自分は理系大学の一年生なのですが、今までの大学生活を振り返ってみて特に何か得たものも無く、せっかく自由な時間がたくさんあったのに無駄に過ごしてしまったようでとても後悔しています。もっと学生生活を有意義なものにしたいのですが、何をしたらいいか思いつきません。そこで質問なんですが、大学時代にすべきこと、大学時代にしかできないことって何でしょうか?

  • 今理系大学の4年生です!

    今理系大学の4年生です! 私は薬剤師になりたいと思い、薬学部へ編入しようかと考えてます。薬学部の方へ質問ですが、薬学部は実験が多いと思います。その時などで薬剤により肌が荒れやすくなったりとかすることはあるんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大学時代に勉学に打ち込むことについて

    こんにちは。現在大学の薬学部3年生です。 私はもともと勉強することが好きで(と書くと異様な人みたいですが、野球にはまるように化学や生物学にはまっちゃった感じとみなしてください)、大学に入ってからも特にサークル等には入らず、学校の勉強が中心の生活をしてきました。バイトは学内のイベントの受付係や資料配りや実験被験者のような小さなものはやったりしていますが、長期で責任のあるような仕事はやったことがありません。運動は卓球が好きでときどき同級生とやったりする程度です。それ以外の課外活動としては個人的に病院でボランティア活動を1年ほどしていました(が、接客と車椅子介助が中心でした。) でも最近、このままの生活では就職活動で問題が生じるのではないかと少し心配になっています。(まだ薬剤師になるのか民間企業に就職するのか公務員を目指すのか決めかねていて、とりあえず院には行こう、と思っている程度なのですが、) 大学時代に学問に打ち込んでばかりいてはやはり面接の時などで苦労してしまうでしょうか?いまからでも何か一つ形になるようなものを学業以外にやっておいたほうのがいいのでしょうか。学生時代にやったこととして主張できることに中学や高校のネタはつかえないでしょうか。 **** そもそも就職先についてもいろいろ悩んでいます。 自分としてはもしかしたら民間企業や公務員を目指すよりも、給料が低くてもいいから(自分がとにかく何か食べていければいいから)、アカデミックなところなどで地味に生きていくのが向いているのではないかと思う反面、 大学に入るまでに、そして大学に入って以降、親にはいろいろと自分の学業の為に投資をしてもらったので、その恩を最低限は返せるようになりたい、返せるような就職をしたい、という気持ちもあります(つまりできるだけ努力して良い企業に入ってそこそこの給料はもらえるようにしたほうのがよいのではないかと思ったりします)。それに、私は長女なので親がいつか老いた時に必要なお金や、自分がずっとシングルだった場合に必要となってくる生活費や自分が老いたり病気にかかったときのためにある程度の貯金ができるような就職をしないとまずいのではないかとも思ったりします。 親は大学入試の際、私に医学部への進学を希望していたようですが、私は医師にはなりたくなかったので医学部以外の理系を目指しました。いろいろな過程を経て薬学部に入りましたが、(当初は薬剤師を目指そうとしたわけではなかったのですが)私自身は薬剤師という進路も悪く無いと思っています。いざとなったら薬剤師をやりながら、余暇に好きな本を読んだりするスタイルでもいいんじゃないかとも思ったりしますが、それでは医者になることを期待していた親はがっかりしちゃうかもしれず、親の悲しむ顔を想像するとすこし躊躇してしまったりもします。 ************ 話が大きく反れて戻ってくる形になってしまいましたが、 とにかく私は今めいいっぱい勉強しても大丈夫なのでしょうか? もっと就職につながるような活動に時間を費やさねばならないのでしょうか? 家の事情で勉強したくてもできない半年間を乗り越えてきた矢先、 やっと落ち着いて学業がまたできるようになったところなので、 最近思いっきり学業に励みたい気持ちでいっぱいです。 でもここであまりにも就職を意識しない生活を送りすぎて どこにも就けずに自身途方に暮れ親にも迷惑や心配をかけることに将来なったらという不安がサプレッサーになってしまっていまいち満足に集中できません。 しつこい長文になってしまいましたが、アドバイスいただけるとありがたいです。 (ちなみに民間企業に行くとしたらできるだけ研究系にいければいいなーと思っています。)

  • 「学生時代頑張ったこと」の「学生時代」とは?

    今就職活動中の大学3年生です。 面接やESでよく聞かれるという「学生時代に頑張った事」について、質問です。 「学生時代」とは、もちろん「大学時代」が1番良いのは分かっているのですが、私は、正直人生の中で1番頑張った事が中学・高校の6年間続けた部活動でした。 その次に、中学~大学の学業、そのまた次に大学でのアルバイト、というくらいです。 特に、面接で深いところまで突っ込まれた時に、一番話を広げられるのは中高の部活の話ですし、それについては本当に自信を持って「頑張った!」と言えるのですが、そういった場合も学業やアルバイトの話をした方が良いのでしょうか? また、頑張った事を2つ書くような場合でも、学業とアルバイトにした方が良いでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いします。

  • 大学生活 やっておくべきことは?

    こんにちは。いつもお世話になっております。 大学生、女です。 早いもので大学生活も残り2年を切ってしまいました。 今年の冬からは就職活動にはげまなければなりません。 しかし、せっかくの大学生活、後悔したくないです。 毎日忙しいですが、いまが一番自由な時間を持てる時だと思います。勉強だけでなく、 社会人の方からよく、「今のうちにいろいろとやっておいた方がよいよ。」と言われます。 皆さんが、大学時代に「これはやっておいたほうがいい。」と思うことはなんでしょうか。 老若男女問わず、ぜひ意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 学生時代最も力を入れた事について。

    現在就職活動中の大学院一年生のものです。 面接で、学生時代一番力を入れた事についてよく聞かれますが、 やはり理系の院生なら、研究の事を話す事ができないと ダメでしょうか? 私はそれほど研究を熱心にしてきたわけではないので、 学生時代一番力を入れたかと聞かれたら疑問です。 それよりアルバイトの方に力を注ぎました。 それを言うのは、やはり研究に力を入れた、と言う人より不利 になってしまうのでしょうか? 私は、高校までは勉強を必死にやってきたつもりなのですが、 大学になってからは、アルバイトなど、学業以外のことに力を 入れてきたので、大学時代になってから頑張った事は、やはり 研究などよりも学業以外の事です。 これはどうなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 理系大学に通ってて、バイトしている方☆

    こんにちは! 自分も理系大学に通っているんですが、バイトしたいんですが、もしかしたら、(時間割によっては)4月から忙しくてできなくなりそうです。 そこで理系大学に通ってて、バイトしている方にお聞きしたいんですが、レポートや日々の課題が多い生活のなかで、どのようにバイトをうまく生活に組み込んでいますか?? バイトは○○をしていて、週に○回、○曜日にやっています。 というのと、うまく学業とバイトを両立するコツなど教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 大学4年の方、もしくは大学を卒業された方へ 進路決定後の生活について

    大学4年の方、もしくは大学を卒業された方へお聞きしたいのですが、進路決定後ってどのような生活をしているのですか? 理系の方は大体実験でつぶれてしまうと思うんで(僕の勝手な推測なんですが)あまり就職が決定しても暇がないのかなあと思うんですが、文系ならば、例えば、公務員以外なら大概は4年の4月くらいに決まってしまうだろうから、卒論ががあるにしても時間がいっぱいあります。 特に文系学部の方に(もちろん理系の方でも)聞きたいのですが、就職決定後はどのように過ごしていらっしゃる(または、過ごしていらっしゃった)のでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 大学卒業後の進路について

    私は物理学科に在籍している3年生です。 理系の方(特に物理系)で大学時代に実験が大嫌いで、思い出したくもないほど嫌いだった・・という方の意見がいただければ幸いです。 そのような実験嫌いだった方は、大学卒業後の進路はどうされましたか? また、その進路を選んだ理由も教えていただければありがたいです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 残された大学生活。

    今大学3年で再来年卒業します。 人生の中で最も自由で時間的余裕のある大学生。(金銭的余裕はあまり無いですが。。。) 大学生活でやっておけばよかったなーと後悔している事や、こんな事やっておけばいいんじゃない?というアドバイスみたいなものがあればぜひ聞きたいです。 ちなみに自分は男で、理系。趣味はバイクでツーリングをすることです。