• ベストアンサー

パソコンのHDD入替え時、HDDを認識しない(IDE #0 ERROR

パソコンのHDD入替え時、HDDを認識しない(IDE #0 ERRORと表示)のでBIOSを確認したところ『Hard Disk Mode』が『Not Used』となっています。この項目はパーティションの再設定が必要とマニュアルにありますが、『Enhanced IDE』に変更の仕方が分かりません。PCはDynaBook satellite J11 です。入替えのHDDは40GB→100GBです。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#142375
noname#142375
回答No.2

もう解決されましたでしょうか? ダイナブック.comには、IDE #0 ERRORが出たら、 増設メモリなどを外してから、起動しなおしてください。 と書かれていました。しかし、この記述は起動時に このエラー表示の場合ということでしたので、 質問者さんの場合に当てはまらないかもしれませんね。 取扱説明書には、(私のPCはsatellite J11の240cモデル)  8 CONFIGURATION  Device Config  ブート時にBIOSが初期化する装置を指定します。 の 【All Devices】を選択してみたら、交換したHDDを 認識しないでしょうか?  プレインストールされているOSを使用する場合は、  「Setup by OS」(標準)を選択することを  推奨します。 と書かれてあるので、HDDを入れ替えてOSがない状態のときには、 この【All Devices】で初期化をしてやれば、認識しそうですが・・・。 一応、ダイナブック.COMのアドレスを参考までに 付けておきます。

参考URL:
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/004307.htm
candy6
質問者

お礼

HDDを何度も接続替えしていますが、症状は同じ為今回ご指摘頂きました対応をしてみます。ご丁寧なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#142375
noname#142375
回答No.3

新しいHDDにはパーティションは 切りましたでしょうか? 例えば、OSの入っているCドライブと データ保存用など(Dとか、Eとか、)に 区切ってくれというエラーメッセージと 今になって思い至りました。 解決されているだろうと思いますが 回答の追加ができることが、今 わかったので追加してみます。 ちなみにパーティションはCドライブ 40GB(いままでが 40だったのでこう書きましたが30GBくらいあればいいかも) 残りをデータ保存用に全てDドライブとか 画像はD、動画はEとかいうように 分けることができるようです。

candy6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。未だ解決していませんでしたので、再度チャレンジしてみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1

新しいHDDへのコネクタを1度抜いて、再度きっちり差し直しをしてみましょう。 結構、コネクタの接触不良とかが原因の可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IDEのHDDから起動しなくなった

    AopenのAX4Sシリーズのマザーボードに新しくSATAのHDDをDATA用に追加しました。BIOSの設定もEnhanced ModeにしたのにIDEのHDDから起動してくれません(CDにOSのCD-ROMを入れておくと起動してくれる)どうすればSATA HDDを追加しても元通りの起動に出来るんでしょうか?

  • HDD増設できない(IDE2以上を認識しない)

    PCを購入しました。(パソコンショップ組立。各部品はショップ定員と相談。OS未インストール) 仕様は下記です。 ・マザー:ギガバイトマザーボード 型番:GA81495G ・CPU:Pentium D Processor 930 3.00GHz ・DVD:パイオニア DVR-110 ・メモリー:512 ・電源:400W ・HDD:Seagate 200GB ST3200826AS ・FDD:なし 納入時の状態は、SATAII“0” に200GBのHDD(SerialATA) IDE1にDVDスーパーマルチ(ケーブルセレクト=マスター)となっていました。 手持ちのHDD(80GB・IDE)をシステムとして増設し、 200GBをデータにしたいのです。 その80GBをIDE2にマスターとしてつなげました(DVDはIDE1にスレイブ、200GBはSATAIIの“3”へ) しかし、BIOSで表示されず認識しません。(BIOS表示はSATAII“3”の200GBHDDとIDE1のDVDのみ)IDE3も同じです。 DVDを外し、IDE1に80GBをつけるとBIOSに表示され認識します。 いろいろ付け替え、200GBに関してはSATAII“3”につなげてやってみましたが、ど うやらIDE2とIDE3につなげたものがBIOS上表示されないことがわかりました。 HDDのSerialATAと旧のIDEの2個をつけ、IDEのHDDをシステムにすることは 可能なのでしょうか? 対処方法をご教示いただきたく思います。 素人なので意味不明の部分があるかもしれませんし、 根本的に非常識な事をやってるかもしれません。 ご理解の上、素人でもわかるアドバイスをお願いします。

  • IDEでHDDを増設したいのですが認識しません

    XPのパソコンで今まで IDE接続でPrimary IDE Master:Hitachi 320G Primary IDE Slave :Maxtor 80G で使っていました。 今回Masterは、そのままでSlaveにSAMSUNGのSP2514N 250Gを取り付けたいのでジャンパピンの位置を調べたら何も刺さないようなので 接続したのですが認識せずBIOSではNot Detectedになってしまいます。 Masterにすると両方のHDDが認識せず ジャンパピンを、あれこれ位置を変えて試してみたのですが はじめの画面でSAMSUNG なんとかfile(うる覚えで、すみません。他のHDDはOKと出ているのにSAMSUNGはnotと書いてありました) 何がいけないのでしょうか?

  • IDEのHDDとSATA2のHDDの共存について

    今回パソコンを買い換えたのですが前のマシンに乗っていたIDEのHDDを 搭載しようとしたところ認識はしてくれるのですがウィンドウズが上手く起動されません。どなたかご助力頂ければ幸いです。 構成は CPU:Core1DuoE6300 マザー:FOXCONN P9657AA-8EKRS2H メモリ:PC5300 DDR2 1GB HDD:S-ATA2 400G 7200rpm NCQ 3Gbps HITACHI グラフィック:nVIDIA GeForce7600GS これにOSの入っているWDC WD400BB-00DEA0とデータ用Maxtor6Y080L0 を接続しOSはそのまま使用、MaxtorのデータをHITACHIのHDDに移したいのです(IDEが1つしかなくスーパーマルチドライブを付けたいため) つまりDVDドライブのIDEを一旦外し上記のHDDを2つ付け起動後データを移行し再度MaxtorのHDDを外してDVDドライブを付けたいわけです。 検索して見るとバイオスの設定を変えないといけないようなのですが Integrated peripherals の on-clip serial ATAの項目にautoも無ければenhanced modeもなくSATAmode Raidmode AHPImodeしかなくどう設定して良いか分かりません。またAdvanced BIOS FeaturesでBootするHDDをOSの入っているものにしても「Windowsが正しく起動出来なかった」と表示されてしまいます。宜しくお願い致します

  • HDDを認識しなくなった

    このたび、ショップブランド品のPCから自作へ 初めて乗せ替えを行ないました。 PC暦15年程度ですが、自作は初ですのでこの辺の 知識はあまり多くないので、ご教授いただきたいと 思います。 乗せ替えたのはCPU,DVDドライブ,MEMORYで、HDD は新規に購入しました。 乗せ替えにあたり、HDDのデータ移行はSEAGATEの 専用ソフト(DISK WIZARD)を用いました。 ところが、入れ替えを行いフォーマットを行うまでは 認識していたのですが、その後、BIOS上でも旧HDDは 認識しなくなりました。(IDE1,2共に新HDDのみしか認識せず) (データ移行時、フォーマット時はIDE1=旧HDD、IDE2=新HDDの接続) BIOS上で認識しなくなった原因として考えられるのは 何でしょうか? 外付けに使用しようと思い、USB2.0 to IDEの変換 ケーブルをせっかく購入したので原因究明をはかりたい と思います。 ベアボーン:XC Cube EZ661L SIlVER 旧HDD:DeskStar180GXP 80GB / U-ATA100 新HDD:ST3250823A 250GB /U-ATA100 OS:WindowsXP pro Mem:480MB

  • IDE-HDDが認識しなくなった(BigDrive

    自業自得なのですが・・・、突然HDDが認識されなくなりました。 3.5インチIDE-HDD 160GBバルクを、120GBのパーティションにして、BigDrive「非」対応のUSBアダプタで数年使っておりました。 本日、空き60GBの状態で、30GBのフォルダを書き込んだところ、コピー90%のあたりでフリーズ。 再起動後、Diskを認識しなくなりました。 最初は「Diskをフォーマットしますか?」と訊いてきていたのですがキャンセルを繰り返しているうちに、まったく反応しなくなりました。 HDDからは回転音とヘッドの迷い音がしています。 ファイルはバックアップ取っているので大丈夫なのですが、このHDDデバイスを初期化レスキューする方法はありますでしょうか? OSはWindows7(32bit)です。 Linux起動もしてみましたが、ダメでした。

  • 2個のHDDを認識させるには。

    すいませんわからない事がありますので教えて頂けませんか? 現在、自作パソコンを製作しているのですが、1本のIDEケーブルで、マスターと、スレーブと2個のHDD取り付け、80GB+80GB=160GBにしたいのですが。BIOS画面を見ると、マスターAのHDDしか認識しておりませんでした、スレーブのBのHDDが壊れてるのかと思い、マスター(A)HDDとスレーブ(B)HDDを交換して、BIOSを見ましたら今度は、Bに交換したHDDしか(マスター)が認識されて、HDDの故障ではなく、マザーボードの故障かと思っているのですが、それとも、設定が必要なのかとも思っております。BIOS画面には、マスター0スレーブ0、マスター1スレーブ1マスター2マスター3と項目があり、マスター0にHDD(A)マスター1に光学ドライブが表示せれたおります。自分の中では、マスター0にAのHDD、スレーブ0にHDD(B)が認?識されると思っているのですが良かったらどなたか教えて頂けませんか?宜しくお願いします。 【構成】CPU-セレ ロン2GHz、マザーボード-バイオスター製P4M80-M4、メモリー-ノーブラ ンド、256メガ×2個、ハードディスク-中国メーカー製?80GB×2個、OS WinXP Pro になります。宜しくお願いします。

  • IDEのHDDを引っ越してSATAで使えますか?

    Cドライブとして使用しているIDEのHDDをSATAに丸ごと引っ越してCドライブとして使えますか? 今現在IDEのHDDしかないんですが、PCIを使用してSATAのHDDを使用できるようにするのですが、新たにSATAでCドライブとして使用する場合BIOSの更新をする必要があるんですよね? OSを入れるときにF6でフロッピーで更新とかする奴のことですよね? 私はIDEのハードディスクを丸ごと引っ越してSATAで新たにCドライブとして使用したかったのですが、BIOSの更新はOSを入れる前にしかできないってことでしょうか

  • SATA HDDを追加してそこにXPをインストールしたらIDEのOSでは起動しなくなりました

    MBはASUS P4S800D-X, Pen4 3.0 GHz HT に DDR 1GB(1枚さし)、OSはXP(SP2)です。 今までIDEのHDD360GB(SEAGATE)を2パーティションに仕切って30GB(C)にXPをインストールして使ってきました。 最近HDDがいっぱいになってきたので増設することにして、SATAの500GB(SEAGATE)を購入しました。 最初はデータ専用として使うつもりでパーティションは切らずに使ってみたのですが、UltraDMA mode6は結構高速で気に入ったので、OSはこちらに入れたほうがパフォーマンスが上がるだろうと考えて、OSをこちらに入れ直すことにしました。 IDEのHDDをはずしてSATAのHDDだけにして、30MBを別パーティションにしてそこにXP(SP2)をインストールしたところ無事に終了しました。残りのパーティションも初期化して使えるようにしたあと、今度はIDEのHDDも接続したら、IDEの二つのパーティションのうち大きいほう(OSの入っていないほう)のパーティションがアクティブになっていなかったので、ディスクマネージャで活性化のようなこと(何と呼んでいたかは忘れました)をしたら、読めるようになり、これで二台のHDDは両方とも目的どおりに作動するようになり、一件落着したように見えました。 その後、IDEのHDDの中に入っていたアプリの中のデーターが必要になったので、BIOSの設定を変えてIDEのHDDからブートさせようとしたのですが、「NTDLRが見つかりません」というメッセージが出て起動できません。仕方がないので、今度はSATAのHDDをはずしてIDEのHDDだけにして試してみましたが、やはり同じでした。 いろいろと調べてみたのですが、どうも原因はSATAのHDDがダイナミックディスクになっていることにありそうです。(IDEのHDDの方はベーシックになっています) いままでダイナミックディスクとベーシックディスクいう概念は知りませんでしたので、SATAのディスクを初期化するときに気楽に「ダイナミック」にYESを押してしまったようです。「ダイナミックディスクを選択すると同じボリュームの中のほかのOSは起動できなくなりますよ」というような警告が出たように思いますが、私の場合別のOSは別のHDDの中ですから、そちらのOSを起動することには問題は起きない、と考えたのですが、そうではなかったのかもしれません。 質問の要点は、IDEのHDDの中のOSを起動する方法があれば教えてください、ということです。 一度起動できて、その中から必要なデータを取り出すことができれば、その後そのHDDはすべてデータ専用で使うつもりで、SATAのHDDのほうを起動ドライブとして使うつもりでおります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • HDD3,4台目の増設について

    長文になります。 マザーASUS P4C800-E Deluxe (BIOS 1023) CD-ROM PLEXTOR PX-716A HDD1 IDE 120G(C:34.1G D:77.5G) HDD2 IDE 120G(E:111G) CPU P4 3.4EGHz メモリ2GB  グラボAopen Aeolus 6800GT-DV256 サウンドカード Creative Sound Blaster Audigy 2 ZS Platinum Pro OS XPpro(SP2) 電源 480W(MAX570W) この構成ですが、今回Eドライブから異音がでてきているので 今のうちに別ドライブにデータの非難をしようと思い、あまっている ドライブを以下のようにしてつなげました。 ただ3・4台目のドライブをどこに繋げばいいのか わからずとりあえずRAIDコネクタに HDD3 IDE 40G HDD4 IDE 80G のドライブを取り付けて今起動している状態です。 BIOSの設定は IDE Configuration - On board IDE Operate Mode[Enhanced Mode] Enhanced Mode Support [SATA] Onboard Promise Controller [Enabled] Operating Mode [IDE] 以上の設定でOSを起動してから [WinXP Promise SATA378(tm)IDE Controller]をインストールしました。 現在の状況はマイコンピューターを開けば増設した3・4台目は見えますが、 BIOSと[デバイスマネージャー]-[IDE ATA/ATAPIコントローラー] では3・4台目は見えない状態です。 増設のやり方はこれであっているのでしょうか? 違っているなら、どのようにして3・4台目を増設すればいいのでしょうか?RAIDコネクタはやはりRAIDという構成でしか使ってはいけないものでしょうか?