• ベストアンサー

閲覧ありがとうございます

DarkMoonの回答

  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

違法コピーの情報提供は、こちらでも受け付けています。

参考URL:
http://www.bsa.or.jp/up2008-2/index.html
moamoe
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • Dreamweaverの無効になったシリアルの復活方法を教えてください。

    Dreamweaver CS4の体験版を30日使い試用期間を過ぎていましたが、Dreamweaverを使いたくてオークションでAdobe CS4 Master Collection Windows のシリアルを購入したのですが、インストールするときに再び体験版をインストールしてしまいライセンスの期限切れでシリアルがはじかれてしまいます。どうしたらシリアルがまた使えるようになりますかね。どなたかご指導願います。

  • Officeを試用版からアップライセンスで製品版へ

    MS Office2010ですが、通常版よりもアップグレード版の方が安いので、アップグレードライセンスを買ったとします。 その場合、もちろん2003や2007のライセンスを持っている必要がありますが、これがなくても、2010(に限らないが)の試用版から(製品版へ)アップグレード、みたいなことは出来るのですか? つまり、まず2007や2010の試用版をインストールしておき、そのあとアップグレードライセンスを使用して再度インストール、みたいなことです。

  • 会社でadobeやマイクロソフトのソフトを不正使用しています。通報した

    会社でadobeやマイクロソフトのソフトを不正使用しています。通報したらどのような対処がされるのでしょうか。 また私も不正使用した事で同罪になるのでしょうか。教えてください。 私は会社でAdobeのソフト、マイクロソフトのソフト等を使用しておりますが、一度も正規のソフトをインストールした事はありません。(社員から指示を受けてインストールしたものはコピーされたCD-Rだったり、体験板を延長したり、違法ソフトだったりです) 正規板を買わないのか、必要だと思うと、社員に聞いた事もありますが、「お金無いから」「聞いてみる」と。 結局何も変わりません。挙げ句の果てには、ライセンス切れで使えなくなったソフトを削除していた私に対し「パソコンをいじればそんな事しなくても使えるのに、時間がもったいないから次からそうして」と平然と言うんです。 言っても変わらないし、ごくごく当たり前のようにソフトを不正使用している事にとても腹が立つので、通報したいと思っているのですが、私も社員の言いなりでソフトを不正使用した罪に問われるのでしょうか。 また発覚後は会社はどうなるのでしょうか・・・。

  • SAIについて

    この前SAIの製品版を購入したのですが、数日使った後今日になって「試用期間終了」と出てしまい、「ユーザーライセンスを登録して下さい」と出て使えなくなってしまいました;;  どうしたら元のようにちゃんと使用出来るようになるのか;;;誰か教えて下さい><;;

  • DVD2onex2体験版について

    初歩的な質問になりますが宜しくお願いします。 今フリーソフトのDVDonex2バージョン2.1.3体験版を試用しています、 試用期間が30日となってるのですが期限が過ぎると完全に使用できないのでしょうか? それとも使用制限がつくだけでライセンスを購入しなくても 使い続けることが可能なのでしょうか? 参考までに使用しているOSはOSX10.3.9になります。 ご教授を宜しくお願いします。

  • adobe photoshop cs5 を少しの期間使いたいのですが、

    adobe photoshop cs5 を少しの期間使いたいのですが、そもそも体験版と製品版の違いってなんなんでしょうか? 試用期間が体験版は限られているのは知っているのですが、それ以外になにか違いがありますか?

  • アドビ体験版の付属フォントについて

    アドビの体験版フォトショップCS5を使っております。 体験版に付属しているフォントのことで、もしかしたらと不安になり質問いたしました。 先日、パソコンにインストールしているフォントの整理作業をしていたところ、 謝ってアドビの体験版の付属フォントをパソコンのフォルダに移してしてしまいました。 (Windows/fontsフォルダ→デスクトップ上に転送) その後、慌ててデスクトップに移してしまったフォントを元々入っていたWindows/fontsフォルダに戻したのですが、初期の状態と名前が変わっておりました。(例・KozMinPro→小塚明朝Pro) 一度、デスクトップに移してしまったことでアドビの付属フォントとしての制限(?)などが変わってしまったのだろうかと、これは不正使用となるのだろうかと不安です。 そもそも、初期のインストールされている状態からデスクトップに落としてしまったという時点で違法行為としてチェックされているのではと、とても不安でなりません。アドビは不正使用のチェックがとても厳しい会社とお聞きしますし、その上使用しているソフトが体験版ということでなおさらです。 まだ試用期限がきておらず、分からないのですが体験版の使用期限後はフォントも使えなくなる…のだろうな、と思っているのですが(自動的にアンインストールされるなどして)、この場合、もしも制限が変わってしまっていて体験版試用期限後もフォントのデータが問題なく使えるまま残ってしまっていた場合はもちろん削除するつもりでいるのですが、とにかく違法行為をしてしまったのではないかということが心配でなりません。 ちなみに試用してみたのですが、あまり合わなかったので正規版をインストールはしないつもりです。

  • office 2010 試用版を

    office 2010 試用版を windows server 2003に インストールできません。 プロダクトキー入力後に以下のメッセージが出ます 「このMicrosoft Ofiice 2010は、ターミナルサービスを実行中のコンピューターでは使用できません。ターミナルサービスを実行中のコンピューターでOffice2010を使用するには、ボリュームライセンス版のOfficeが必要です。」 上記に従い、ボリュームライセンスを登録しようとしましたが、オープンライセンスも持っておらず、登録できませんでした。 なんとか、試用版を入れたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?

  • Adobe CS4を違うパソコンに入れたい

    会社でAdobe CS4を使っているのですが、 そのパソコンでは、イラストレーターの「環境設定」をクリックすると、必ずフリーズしてしまい困っております。 おそらく、今まで使ってた人は、環境設定を行ってないようなのですが、 別のパソコンに、Adobe CS5の体験版(30日間試用版)をダウンロードしたところ、 そちらでは問題無さそうなので、そっちのパソコンにCS4をインストールしたいと思ってます。 ただ、ライセンスの関係があって、 簡単に別のパソコンにインストールしたりしてはいけないんじゃないか?という話も出ており、 どうしたら良いのか困っております。 元々使ってた人が、もう他県に行ってしまわれたので、 ライセンスの登録等も私は全然知らなくて、 やってるかどうかも分からないですが、良い方法を教えて頂けないでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 複数PCでのアドビ製品使用についてCS2

    学生の時にアドビCS2アカデミック版(省略しすぎていたらすみません)を購入し使用していました。 このたび、職場(自営)のPCでも導入しようかと思っているのですが、自分が使用する場合に限り、2台目まではライセンス認証がとれるとアドビのHPで記載されているのを見ました。 その場合は、普通に職場のPCでインストールしてしまっていいのでしょうか? また、例えば自宅のアドビソフトで作成したものを職場に持ってくるのを忘れた場合、職場のPCでアドビソフトを使用中に、家のものに自宅のアドビソフトを立ち上げてデータを移して会社まで持ってきてもらったりといった場合でも、ライセンス違反で通報されてしまうのでしょうか? ダラダラ書いてしまいましたが、要するに同時使用です。 どちらかのPCをインターネットに接続していなければ、回線を通じてアドビに同時使用が漏れることはないというような記述を以前見たことがあるのですが、本当でしょうか? 些細なミスで違約金とか賠償とかなっても嫌なので、ご存知の方いらしたら教えていただきたいです。 自営で細々と経営しておりますので、できるだけ経費節減したいと思っています。。 宜しくお願い致します。