• 締切済み

「Word2007」の改行が上手くできなくなりました。

有田 賢治(@ARIKEN43)の回答

回答No.9

ori_onさん 今日は! NO1です。お礼拝見させて頂きました。最後の補足をさせて下さい。 問題の文章はWord2003で作成した文章では無いですね? それとOSはXPですか?確認して居なかったのでWord2007・OS:Vistaでは条件が全く違って来ます。 もしWord2003で作成した文章であれば互換性を使用します。 ■Excel2007(エクセル2007)Q&A(Tips):Excel2007のファイルを以前のバージョンで開く http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel2007/FAQ/version.html 概要:Excel2007のファイルを以前のバージョンで開く↓ ☆Excel2007を使っている時 1.Excel2007でファイル形式が変更されました。ファイルの拡張子はBook1.xlsxとなっています。 2.従来は(Word2003)Book1.xlsです。 3.Excel2007ではExcel2003以前のバージョンで作成されたファイルを開くことができます。 タイトルバーに[互換モード]と表示されます。 4.Excel2007でExcel2003以前のバージョンのファイル形式で保存することもできます。 5.Officeボタン→名前を付けて保存で「ファイルの種類」を「Excel 97-2003ブック(*.xls)」とします。以後Word2007では開けませんので他の人にデータを渡さなければWord2007ファイル形式で保存した方が良いでしょう。 保存時に互換性のチェックが行われます。メッセージに応じて対処します。 ■Word2007(ワード2007)基本講座:文字列の選択方法 http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-mojisentaku.html#settei 概要:☆Word2007の設定変更↓ 文字単位での選択がうまくできない場合、Word2007の設定を変更して見ます。段落マークまで選択されたり、単語単位で選択される場合に変更して、文字単位で選択できるようにします。 1.[Officeボタン]→[Wordのオプション]を選択します。 2.「詳細設定」を選択し、「編集オプション」で[文字列の選択時に単語単位で選択する]と[段落の選択範囲を自動的に調整する]の2箇所のチェックボックスの選択を解除(チェックマークをはずす)します。 ■Word2007(ワード2007)基本講座:箇条書きと段落番号の自動設定を解除する http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-kajyo_settei.html 概要:箇条書き・段落番号の自動設定を解除する方法↓ オートコレクトの機能で文頭に記号(■,◆など)や数字を入力すると箇条書きに設定される事があります。 なお、Word2003以前は段落を変えた時(Enterキー押下時)に発動しましたが、Word2007では「◆ 」と記号+スペースを入力した時に発動するようです。 ☆入力時に解除する方法↓ オートフォーマット オプションボタンをクリックし、「元に戻す-箇条書きの自動設定」を実行します。 ☆オートコレクトの設定を変更する↓ 1.Officeボタンをクリックし、[Wordのオプション]を実行します。 2.[文章校正]の[オートコレクトのオプション]を実行します。 3.オートコレクト画面の[入力オートフォーマット]タブで「箇条書き(行頭文字)」「箇条書き(段落番号)」のチェックを外します。 ■Word2007(ワード2007)基本講座:箇条書きと段落番号の使い方 http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-kajyougaki.html 概要:☆オートコレクトの設定を変更する↓ 1.Officeボタンをクリックし、[Wordのオプション]を実行します。 2.[文章校正]の[オートコレクトのオプション]を実行します。 3.オートコレクト画面で[入力オートフォーマット]タブで「箇条書き(行頭文字)」・「箇条書き(段落番号)」両方のチェックを外します。 ■Word2007(ワード2007)基本講座:インデントの使い方 http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-indent.html 概要:1.インデント(余白から文字までの間隔)↓ 1-1.[ホーム]タブの[段落]グループから設定する1-2.[ページレイアウト]タブの[段落]グループから設定する      

関連するQ&A

  • ワードの改行について

    ワードで文字を入力中、文末で自然に改行されますよね。 通常は、スペースを入力しても文末で自然に改行されると思うのですが、私のPCでは、スペースだと改行されず、余白にスペースの編集記号が続いていき、それを通り越して用紙の外まで延々とカーソルが移動してしまいます。 どうしてそうなってしまったのか、心当たりがありません。 考えられることを教えてください。

  • [質問]ワード2007で改行すると余白に文字が移動

    [質問]ワード2007で改行すると余白に文字が移動 いつもお世話になっています。 ワード2007について質問させてください。 最近,ワード2007で文書を書いており,余白に文字が移動する症状に悩まされています。 改行や,文頭にスペースをいれようとすると,まったくの余白部分に突然,文字が移動してしまうのです。 たとえばページの余白部分は35ミリとかいろいろあると思うのですが,その部分に文字がはみ出てしまうのです。 突然この症状が起きるようになりました。 ウィルスでしょうか。 なにかご存じの方,教えてください。

  • Word2003で文字列が右余白まで移動しない

    Word2003で文字列が右余白まで移動しない行が出来る文字列の頭でスペースキーを押しても途中で改行され右端に移動しない。

  • ワードで改行するときが変

    こんにちは! たぶんワードの設定だと思うのですが、改行する時が変です エンターで改行する時は左端にカーソルが移動するのですが、 文が長くて自動的に次の行に移動する場合、ひともじ分のスペースが開いたところにカーソルが移動します 普通は逆だと思うのですが、何故でしょうか?

  • すみません。やはりワードの操作がわかりません。教えてください。

    すみません。やはりワードの操作がわかりません。教えてください。 提出文書を打っていますが、「レイアウト」の「余白」で余白を「狭い」に決定し、縦書きでどんどん改行しているのですが、改行した際、上の余白の設定の、さらにその上(つまり、改行してそこにあるべき文字が、余白のさらにその上?に隠れて、文字自体が見えない状態)に文字がいってしまいます。 困ってDELキーで指定の位置まで一行一行「下ろして」いるのですが、あとから文字を付け加えたりした場合、また改行がおかしくなり、文字が余白に隠れて、またDELキーで戻して直す、という、非常に手間のかかる状態になっています。このままだといつになったら、終わるのか不安になってきました…。 たしか前は、そんなことはありませんでした。是は一体、なんなのでしょう(疲)。 どうしたらよいか、どうぞアドバイス、お願いします。

  • Word2010 改行で困っています。

    Word2010 Win7 64bits 文章の入力中、1行目に対して、2行目は、ある程度スペースを入れて入力し、3行目では1行目と同じく文頭から入力したいのですが、次の場合、うまくいきません。(図参照) 1行目の文の文末で改行(Enterキー)している場合は問題ないのですが、文の途中で改行した場合、2行目にスペースを入れると、空白マークは表示されないだけでなく、2行目の文末で改行しても文頭から入力できません。一度、こうなると、文頭から入力するのが結構面倒になります。 最初から、文の途中で改行しても、常に文頭から入力する方法を教えてください。 オプションから、文章校正、詳細設定を見てみましたが、よくわかりませんでした。 この問題に対処するために、文の途中から改行する場合には、2回続けて改行し、1つ戻って入力するようにしておりますが、ちょっと面倒なのです。 よろしくお願いします。

  • Wordでの改行についての疑問。Wordでページ設定をして文字入力をす

    Wordでの改行についての疑問。Wordでページ設定をして文字入力をするとき、行末になると自動的に改行され次の行に文字が入力されます。しかし、スペースを入れてゆくと行末になっても自動的に改行されずに、編集記号を表示させていると四角のスペース記号が余白部分までずっと続きます。これは何故でしょうか?ご回答をお願い致します。

  • Word文書の改行を無くしたい!(

    かなり長いワードの文書を印刷したいところですが、 この文書はoutlook expressのメールからwordに移しまとめたものです。 不必要な改行が多すぎて、このまま印刷掛けると、 余計沢山の枚数が掛かってしまいます(A4紙100枚位)。 (注:改行のように見えますが、でも毎行最後の文字の後ろに出るのは、普通の改行マークではなく、↓のマークです。) 改行現象さえ無くせば、枚数は半分位圧縮できそうです。 手動で1行ずつ後ろの空スペースをDelateしていくのは、大変時間掛かりますので、 ※ 置換 → 検索する文字列に^pを入力 → 置換え後の文字列には何も入力しない。 こういうふうに操作して見ましたが、「0個の検索項目がありました」との結果が出ました。 選択範囲を指定してやるようにも試みましたが、やはり同じ結果でした。 こういう情況ですので、何か処理法がありますでしょうか。 文書は全部繋がっていて読みにくくなっても構いませんから、 ご指導宜しくお願い致します。

  • Wordの罫線について

    Wordの罫線を使って表を作成しています。 その表はページの半分ぐらいの大きさで、ページの左側にあります。 その表の右側にスペースがあるので、そこに文書を入力したいのですが、 文字を入力することができません。 表の一番右端の罫線の右外の改行マークのところにカーソルをもっていき、 「スペース」キーを押してもスペースが入らず、 (次の行の)表の一番左端に入力している文字が右へ動いていきます。 どのようにしたら、文字を入力することができるのでしょうか。 わかりにくい文章だと思いますが、どなたかご教授ください。

  • ワードで余白に文字が行かないようにしたい

    ワードで余白に文字が行かないようにしたい  ワードで文字を右にずらすためにスペースキーを押すと、そこにスペースができるだけでなく、余白に文字がずれたり、余白からもはみ出して画面から消えるのはなぜでしょうか。    原因と解決法を教えてくださいませ。よろしくお願いします。    なお、サンプルを添付しました。(1)は元の文書、(2)(3)はスペースキーを押しておかしくなったものです。