• ベストアンサー

対数用紙について

対数用紙について 横軸が0、1,1,10,100,1000,10^4,10^5と変化し、 縦軸が0、001,0、01,0、1,1,10,100,1000と変化するんですが、両対数用紙を使用しなければならないんでしょうか? 片対数用紙でもできますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.2

半(片)対数紙が手元にない時の方法です。 データがXの時、その対数LogXを取ります。その値を 半対数紙のリニアースケール側に取り、高さを対数側にプロットします。 例えば、データが0.01の時、Log(0.01)=Log(10^-2)=-2となります。 値-2をリニア側に取り、高さを対数側に取ります。 この方法で、方眼紙に半対数も両対数もプロットできます。 対数紙も買えなかった元極貧学生の知恵です。

noname#191921
質問者

お礼

お二方ともありがとうございました。drmurabergさん、いつもありがとうございます。ドイツ語とか英語とかお世話になってたものです。またお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

だめです、両対数です。 片対数でどうなるか書いてみるのも、経験になって良いかも。 >縦軸が0、001,0、01,0、1,1,10 この辺の数値は、1mmに埋もれてしまって、なんだか分からないグラフになりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 対数グラフって作成できますか?

    今、エクセル、visioを使用して対数グラフを作成しようとしています。 イメージは横軸が対数、縦軸が整数のグラフを作成しようと思って いますが、エクセルだとグラグのユーザーから対数を選ぶのですが 縦軸が対数で横軸が整数の逆なグラフになってしまってます。  またvisioで作成もしていますが、対数メモリが上手く表現できま せん。  どなたか横軸対数-縦軸整数グラフの作成の方法をご存知の方いましたら、ご回答お願い致します。

  • エクセルで対数グラフを書きたい。

    エクセルに対数グラフを書く場合どのような操作をすればよいでしょうか? すでにグラフに挿入する表はできています。横軸に対数・縦軸に整数をとるグラフを書きたいです。

  • グラフ、特性曲線の読み取りかたについて log・対数の意味

    特性曲線を扱うことが多いのですが、横軸が対数になっています。 普通のlogの付いていない数字なら縦軸と横軸ですんなり関係性が読み取れるのですが、 logを使って変換したグラフを見るとよくわからなくなります。 対数を理解していないからだと思うのですが、なぜ対数を使うのでしょうか? 対数だと大きな値でもグラフ上で比べることができると聞いたような気がします。 対数を使わなかった場合横にダラ~っとグラフが長くなってしまうので、コンパクトにまとめるために使うのですか? その際グラフを読み取るのに縦軸30なら横軸はlog○○とか読んでもよくわからないのですが・・・。 どうか宜しくお願いします。

  • 質量対数正規分布 とは

    横軸にD:粒径の質量対数正規分布のグラフがある時、 これが示す(縦軸)の値は質量ですか?? 初歩的な質問で会ったらすみません。 詳しい方解答お願いいたします。

  • 片対数グラフを使ったアレニウスプロットについての質問

    「ある一次反応の反応速度定数を種々の温度で測定した結果が与えられていて、活性エネルギーと頻度因子を求めよ。」という問題がありアレニウスの式を変形し logK=logKo-loge*E/R(1/T)…(1)として片対数グラフに縦軸をK、横軸を1/Tとして直線を描き活性化エネルギーと頻度因子を求めました。答えは出たのですが、化学工学のいろいろな参考書では常用対数(底10)を縦軸として利用した解法ではなく自然対数(底e)を縦軸に用いた解法が載っていました。(1)の式を利用した私の解法は間違っているのでしょうか?市販されている片対数グラフで縦軸を自然対数にすることができるということなんでしょうか?(常用対数の間隔を2.303倍すれば自然対数の間隔になることは理解しています。) 私自身の理解不足が原因ですが、どなたかご教授ください。おねがいします。

  • 対数表示について教えてください

    最近いろいろグラフを見る機会が多くなりました。その中で「対数表示」をもう一度オサライしたいと思うのですが、どうも思い出せません。 グラフの縦軸に対数表示を使うと、「縦軸方法の動きが人間の感性に合うようになる」ぐらいしか覚えていません。 どなたか、噛み砕いて教えてください。

  • Open Office で片対数グラフの描き方

    学校の電子回路の実験でフィルターの周波数応答をやりました。レポートの作成に当たり、横軸に周波数、縦軸に出力電圧をとってグラフを描きたいのですが、Open Office の表計算機能を使って、横軸の周波数を対数表示するにはどうすればよいのでしょうか?いろいろとグラフ関係の機能をいじくってみましたがわかりません。 詳しい方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 両対数グラフを方眼用紙に

    実験で両対数グラフ用紙に描いたグラフを普通の方眼用紙に拡大図として描き直すように言われたのですが、やり方がわかりません。 目分量で描くのではなくlogをとってやるようにとのことですが、何のことなのかさっぱり… 実験内容は放射温度計による白熱線の温度測定で、縦軸が電力、横軸が絶対温度です。右上がりの直線になりました。 よろしければアドバイスをお願いします。

  • エクセルで片対数グラフを書きたいのですが

    添付図のように、エクセルを使って片対数グラフを書きたいです。 図では、□、△、○の3つの異なる条件について、N/N0の時間変化について書かれていますが、この図のように、一枚のグラフに3つもグラフを書くようにするにはどうしたらいいのかがわかりません。 まずエクセルで、数値を代入して、挿入→散布図と押して、直線のグラフ自体は書けるのですが、縦軸を対数目盛にするにはどうしたらいいのかがわかりません。また、x軸とy軸に任意の文字を入力する方法についても教えていただけたらと思います。 まとめると、 (1)3つの異なるグラフを一枚のグラフに表すにはどうすればよいか (2)図のように縦軸が対数になるようにするにはどうすればよいか (3)各軸において任意の文字を入力するにはどうすればよいか について教えてください。お願いします。

  • 正規分布を両対数グラフにプロットする

    正規分布している事象があるとして(例えば、身長と個体数)、 身長を横軸、縦軸を累積度数にして両対数グラフ上にプロットすると曲線を描きますよね? この曲線を一般的に式に表すとどういった式になるのでしょうか。 適当にモデルを作って軽く計算してみたのですが、こんがらがってしまいました・・・・ ベキ乗則に従う事象と正規分布する事象を同じ両対数グラフ上にプロットして、さらに回帰曲線をひきたいのです。 どうかよろしくお願いいたします。

ControlCenter4が使えない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J526NのControlCenter4が使用できない場合、インストール方法を教えてください。
  • Windows 10 Homeを使用している場合、無線LAN接続でControlCenter4を使用できない問題が発生しています。
  • お使いの環境において、ControlCenter4を正常に動作させるためには、特定の設定や更新が必要です。
回答を見る