• ベストアンサー

車載アンプを純正かパワーアンプに切り替えるようにして使いたいです

車載アンプを純正かパワーアンプに切り替えるようにして使いたいです 素人の質問ですみません。 車内に車載アンプ(PIONEER GM-D6400)を付けたいと思っています。 ただ付けると燃費が気になります。 それで、アンプを純正かGM-D6400に切り替えるようにして使いたいです。 それはできるのでしょうか? 改造しないとできないのでしょうか? 一度取り付けたら外すまでアンプはGM-D6400ということになるのでしょうか? 切り替えができないなら、切り替えのできる品物があったら教えてください。 また切り替えのアイデアがあったら教えてください。 よろしく、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • scottcr1
  • ベストアンサー率48% (168/346)
回答No.2

デッキから出ているスピーカーの配線に切り替えスイッチを付けて、そこからアンプへの出力を分岐するようにするしかないと思います。 ただ、やったとしても純正デッキのあまり良くない音を大きくするだけなので、音質的な向上は望めないかと思います。 それと、スピーカーが純正品の場合は、アンプの出力に耐えられない可能性もあります。 アンプを付けるなら、デッキとスピーカーも交換した方がいいです。 アンプだけでは、音は良くならないと思います。 それと、アンプの電力程度では燃費にはあまり影響しないと思います。 駐車時にエンジンを切らずにアンプを使うなら別ですが、燃費を気にする人がそんなことはしませんよね。

GGG-SHOCK
質問者

お礼

> デッキから出ているスピーカーの配線に切り替えスイッチを付けて、そこからアンプへの出力を分岐するようにするしかないと思います。 素人なものでこれはやっかいですね。 > やったとしても純正デッキの音を大きくするだけ そうなんだ デッキを良いやつに変えないとダメですね > デッキとスピーカーも交換した方がいいです。 > アンプだけでは、音は良くならないと思います。 スピーカーを変えてみようかと思いました。 > アンプの電力程度では燃費にはあまり影響しないと思います。 そうなんですか 結構安心しました。 燃料がなくなってきたら、次のGSまでステレオ、エアコンは消してました。 ありがとうございます。 だいぶ勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

すごくベーシックな質問ですみませんが、どんなカーオーディオをお使いですか? ヘッドユニットとパワーアンプに別れているのでしょうか? 純正のカーオーディオですと、分かれていないのが普通ですし、プリアウトもないのが普通です。 そういう場合、別途アンプを買っても使えないと思うのですが・・。 奇抜な方法として、#2さんがおっしゃるように、スピーカー出力をパワーアンプに入れる方法もありますが、 音はかえって良くないと思うので、意味はないと思われます。 それに、電装品が多すぎる場合は別ですが、普通は走行中の余剰電力でオーディオを鳴らすので、燃費には ほとんど関係ないかと思います。

GGG-SHOCK
質問者

お礼

> どんなカーオーディオをお使いですか? トヨタのディーラーオプションのカジュアルSDナビNSDN-W60です。 > ヘッドユニットとパワーアンプに別れているのでしょうか? 素人なのでさっぱりわかりません。 > スピーカー出力をパワーアンプに入れる方法もありますが、 > 音はかえって良くないと思うので、意味はないと思われます。 意味がないとなるとやる意味がないですね。 > 普通は走行中の余剰電力でオーディオを鳴らすので、燃費には > ほとんど関係ないかと思います。 安心しました。 ありがとうございます。 勉強になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • scottcr1
  • ベストアンサー率48% (168/346)
回答No.3

それとアンプのON-OFFスイッテも必要ですね。 これがないと、常時アンプに電気が入りっぱなしで、純正デッキを使ってても電力を消費しますから。

GGG-SHOCK
質問者

お礼

アンプのON-OFFスイッチは必要ですね~ これも改造で付けないとダメですよね? ステレオ切ったらアンプも切れればいいのに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

改造しないとできません。 自分で切り替えスイッチを追加しましょう。

GGG-SHOCK
質問者

お礼

やはり改造無しでは無理ですか。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パワーアンプの消費電力について

    カーオーディオ用のパワーアンプ(パイオニア製)GM-D7400の購入検討をしているのですが、車の取り付ける際に、80Aのケーブルを接続するのですが、こういったパワーアンプというのは、出力W数を常時消費しているもなのでしょうか?  例)  300Wのパワーアンプは、音が出ても小さくても、音量に関係なしに常時300W消費し続けているものなのでしょうか?  それとも、このパワーアンプにて最大音量にしたとき(最大音量で実用できないと思いますが・・・)にようやく300Wになるものなのでしょうか??  GM-D7400は200W×4=800W・・・  私の車はマーチなのであまり車格の大きいものではないので、常時800Wもの電流が消費されていると考えるとバッテリーが不安です。  無音時には消費電力がゼロ・・・いったことはないにしても、  常時、800Wの電力を消費していると思うと購入に躊躇してしまいます・・・汗

  • 車にパワーアンプを付けようと思ってます。

    車にパワーアンプを付けようと思ってます。 現在、付けているスピーカーはcarrozzeriaです。FRとはTS-C06A RRはTS-F16です。 付けようと思っている、パワーアンプは同じcarrozzeriaのGMーD6400を考えています。 取り付けに問題がないか分からないので質問してみました。 パワーアンプ付けて音量が上がるかどうか分かりません。 あと必要なケーブルが分かりません。 いいアドバイス待っています。

  • パワーアンプ取付けについて!!

    パワーアンプ取付けについて!! 現在の音響システムは純正のcd,mdデッキがついておりフロント側はスピーカー変更しリアスピーカーんも変更しております。 が400wのパワーアンプを持っておりましが純正デッキにアンプを付けるのか 新しくcdデッキ1diNを購入しアンプを付けようか迷ってます。 現在も納得のいかない音質でもないのですがパワーアンプを付ける事によって音質的にも変わるものでしょうか? 何分・・・素人なものですから宜しくご回答を御願いします。

  • 純正アンプの交換について

    アルテッツァ(スーパーライブサウンドシステム車)の純正アンプを交換しようと考えております。 アンプを買う前に初心者の自分でもできるかを確かめたく、書きました。 1.パワーアンプをバッテリーにじか付けする際、エンジンルームから車内にケーブルをどうやって通すか? 2.純正アンプのある所。また新しいアンプの取り付け場所について。 3.センターユニットからアンプにつなぐのはRCAケーブルとリモートケーブルだけでよいのか? 4.現在のセンターユニットからはRCAプラグが赤白の一組しかない場合は、4CHのアンプは意味ないのか(2chぶんしかつかえないのか?) 23日に決行予定です。 分かる方一つでもよいので、よろしくお願いします。

  • 車載アンプについて

    車載アンプの購入を考えております。 知識もなく近くのカー用品店に視聴できるアンプもなく判断材料がない状態です^^; 価格.comの評価なども参考にパイオニアのPRS-D700を購入しようかと考えていましたが近くの中古屋に行ったところロックフォードのR300-4が1万位で置いてあり店員におすすめと言われました。 その場で購入はせず、帰ってきてネットで調べたところモデルチェンジでR300x4というのが現モデルのようです。 ロックフォードは老舗ブランドで評価も高いようですし、新品での価格もPRS-D700と差がありません。 音的にどんな違いがでるのかなどわかれば購入のきっかけになるのですが詳しい方がいましたら教えてください。 ちなみにスピーカーは、TS-C1710A IIでフロントのみでサブウーハーを積んでいます。 予算としては3万位を考えていますが、メーカーなどにこだわりはないのでおすすめなどがあれば是非アドバイスをお願いします。

  • AVIC-MRZ09にパワーアンプの追加を検討

    先日、車の購入とあわせてカーナビ(といってもオーディオ利用が目的)パイオニア製カロッツェリアAVIC-MRZ09を購入しました。スピーカーにも同じくカロッツェリアTS-C1710AII をあわせて購入しました。 いざ取り付けて再生をしてみたところ、あまりにも音質が悪くびっくりしました。その後(1週間(約3時間くらい)スピーカーのエージングの効果があったのか、音質がよくなったような気もしますが、音に腰がないような気がしてて、もうしばらくエージングをして効果がなければ、パワーアンプの追加を検討してます。 ただし、AVIC-MRZ09にはアンプ出力用のRCA端子がありません。 その為、ハイ/ローコンバータ(audio-technica オーディオテクニカ AT-HLC440 ハイ/ロー コンバーター(4ch用) )にて、スピーカー出力をRCA端子に変換し、パワーアンプ「カロッツェリアGM-D7400」あありを構成追加してみようと思ってます。 AVIC-MRZ09のようにアンプ出力用のRCA端子をもっていない(パワーアンプの接続が考慮されていない機器)にて、パワーアンプを追加しても、その効果(音質向上)があるのでしょうか? そもそもハイ/ローコンバータ・・・というものにも疑問をもってます・・・

  • プリメインアンプとパワーアンプの接続方法

    はじめに、私はど素人でこのサイトの方にこの質問にとても不愉快な思いをされるかと思いますが、よろしければご指導ください。今回はじめてパワーアンプを購入商品到着待ちなのですがサンスイAU-D907XとONNKYO integra M-508を買った後に気付いたのですが、パワーアンプ接続方法も知らずに買ってしまいプリアンプにラインアウトが着いていません、rec端子につなげばいいいいのですか、そもそもこの2機種は繋げられるのかなにか繋ぐものがあるのか、馬鹿な質問ですいませんが、悩んでいます、助けてください。

  • このメインユニットで、このアンプは接続出来ないのでしょうか

    クルマはトヨタist H14/5です。 純正カーナビから、メインユニットはRaku-Naviの HRZ88を、スピーカーはフロントがTS-C07A、リアが TS-J17A、サブウーハーはTS-WX11Aです。 ドアはフロント・リアともにデッドニング済みです。 ※製品は全てパイオニアです。 こうなると、ナビ内蔵の50w×4では満足できず 別途、単体のパワーアンプ GM-A3400を購入しようと 考えておりますが、Aバックスでは「アンプとはRCAケーブルでの接続になるので、Raku-Naviでは取り付けできません。上位機種のサイバーナビなら出力端子があるので大丈夫です。変換ケーブルをつけることも出来るが、変換なのでせっかくのアンプの性能が生かせない」と言われました。 しかし、すでにカスタマにメールしたところ「取り付け可能です」との返信が返ってきました。特に注釈もなくです。 どちらの言い分が正しいのでしょうか? カーオーディオマニアの方のアドバイスお待ちしております。

  • マイクを使うとアンプが飛んでしまいます。

    飲食店を経営しております。 パーティーやイベントなどでマイクを使用すると、大きな声を出した瞬間にアンプの電源が落ちてしまいます。 アンプは家庭用のものだと思いますが、そのパワー不足などが原因なのでしょうか? 対策として何かを買い替えたりすれば改善できるのでしょうか? 以下が現在のシステムです。 ワイアレスマイク ↓ ワイアレスマイクスピーカー外部出力 ↓ ミキサー(behringer UB802)http://www.behringer.com/UB802/index.cfm?lang=JPN ↓ アンプ(Pioneer A-D5X)http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000235&cate_cd=030&option_no=4 ↓ スピーカー(JBL 4312M)http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/4312m.html 以上です。 宜しくお願いいたします。

  • カーオーディオ アンプからジリジリとノイズ

    はじめまして。 カロッツェリア アンプGM-D1400-IIについての質問です。 中古を購入して暫く放置していて最近取り付けたのですが 症状としては 音楽を聴いていてボリュームを5位に上げると高音でスピーカーからジリジリって感じの ノイズ発生がします。 純正ナビにオスメスカプラーを使用しギボシ端子をそれぞれ繋げてアンプを接続しました。 電源は電源取り出しカプラーから取ってます。 スピーカーが原因かとも思い アンプを取り外して純正ナビに戻し 同じようにボリュームを上げましたが ノイズは発生しなかったのでスピーカーが原因で無いと思います。 SPケーブル、カプラーなどの配線も導通確認しましたが問題ありませんでした。 アンプ接続して音楽をかけた際 付属のSPコードをアンプから取り外したら ノイズは出ませんでした。 スピーカーはKENWOOD KFC-RS173Sです。 そうなると原因はアンプ本体になるのでしょうか? ご教授お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J582Nのオフライン印刷トラブルについて相談します。
  • iOS15.2を使用し、無線LANに接続している状態で、DCP-J582Nがオフラインで印刷できない問題が発生しています。
  • ひかり回線を使用している環境で、関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る