• ベストアンサー

英語について初歩的な質問です。

英語について初歩的な質問です。 Every five minutes until six o'clock. 質問(1) 日本語訳をお願いします。 質問(2) 例文の動詞はどの単語が該当しますか? 宜しくお願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1) 6時まで五分ごとに... 2)不完全な文で動詞はありません

関連するQ&A

  • 英語について質問があります。

    壁にある時計。壁に掛けてある時計。 壁に設置されている時計。 以上の英文と、一般的な時刻の表し方について質問です。 日本語で 9時 は英語で at nine で良いでしょうか? 日本語で 9時5分 は英語で nine o'clock five minute で良いでしょうか? それと 1. s は入りますかね?(o'clocks,minutes) 2. そもそも o'clock の ' はなんの略ですか? 3. 腕時計の英語はなんですか? 以上回答誠に宜しくお願い致します。

  • o'clockの使い方を教えて下さい。

    中学生からの質問でo'clockの使い方について質問をされました。 省略してもいいと説明したのですが、なぜ省いていい場合があるのか、何故明記するのかを問われました。 例として下記のものが教本に出ていました。 Do you get up every morning at six o'clock ? なぜat sixとならないのか?と聞かれました。 肯定文 I came home at five. なぜfive o'clockとならないのか?と聞かれました。 宜しくお願い申し上げます。

  • 英語についての初歩的な質問です。

    英語についての初歩的な質問です。 私は仕事で最近英語でメールを書いたり、文章を翻訳したりすることがあります。 インターネットの英和辞書を見ながら書いているのですが、 そこでふと疑問に思いましたので質問させて頂きます。 例えば、 「テストスケジュール受け取り」や 「機器購入」という文言のみが書かれた資料中の日本語を 英語に翻訳する時には 「The test schedule acceptance」や 「The equipment purchase」などと訳すべきか 「Accepting the test schedule」や 「purchasing the equipment」などとすべきか迷っています。 (資料はエクセルで作成された図面で、その日本語は四角に囲まれていて文章にはなっていません。) 私の考えとしては日本語の2つの例文は、どちらも誰かが~を行うということを名詞形で書いているだけなので、 英語に訳すときは動詞の名詞形を使用せず、 主語の無い「ing」の形にすればよいのかな? と思っています。 つまり、 ・上記の2つの書き方の訳文の(細かいニュアンスの)違いを教えてほしい ・この場合はどちらの書き方が正解か などを教えて欲しいと存じます。 宜しくお願い致します。m(_ _)m

  • 初歩的な英語を教えていただきたいです。

    こんにちは。 かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただきたい事柄があります。 以下、翻訳してほしい日本語訳になります。 んー・・・。「たしか」、彼の名前は、みやびさんだったと思う。 この「たしか」という英語を知りたいです。 パソコンで調べると、確かに、確か、という確定の単語しか出てこなくて、文章をつなげるような「たしか・・・」の単語を見つけることが出来ませんでした。 大変恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • justの使い方

    参考書に Bill reached the station just at five o'clock. という例文が載っているのですが、 「ちょうど5時に」の言い方で、just at five o'clock は普通の言い方ですか? というよりしっかり通じてるのでしょうか。 時刻の表現なのでjustを使うより、at exactly five o'clock などといったほう個人的にはしっくりくるんですが・・・。

  • 初歩の英語学習

    Ikow!を使って英語を勉強しています。 単語はちょっとずつ覚えてきましたが、例文を見てもなぜそうなるのかがわかりません。 knowの例文で、 He knows a lot.(彼は物知りだ) なぜknowの例文なのにknowsとsがつくのか、あと、a lotがまだ勉強していないので分かりませんでした。 そしてなぜknows a he lotではいけないのか、なぜこの順番になるのか、そこから分からないのです。 なので単語テストみたいなのは出来るようになっても、文章を読んだり、文章に当てはめるテストが分からないです。 かと言って例文丸暗記では効率が悪いですし… そういった初歩から学べるサイト、参考書などはありませんか? 全く英語が分からないので意味不明な文章になっているかもしれません、すみません。

  • 英語について質問です。

    英語について質問です。 外国人と話している時に、知らない動詞や単語がたくさんでてきます>< 会話でよくでてくる動詞や単語があったら教えてください。

  • 大変初歩的な質問で申し訳ありませんが、英訳で

    大変初歩的な質問で申し訳ありませんが、英訳で (これから)翻訳する単語 は「Translated word」でよろしいしょうか? ネットの翻訳サイトで調べると、 日本語から英語翻訳で「翻訳する単語」と打つと⇒「Translated word」と出て 英語から日本語翻訳で「Translated word」と打つと⇒「翻訳された単語」と出ます。 どなたか教えていただけますでしょうか?

  • I didn't arrive home until five o'clock. は 「家に着いたときは5時をまわっていた」か?

    今日放送されたNHKラジオ『基礎英語2』の本文のパセッジの中に I didn’t arrive home until five o’clock. という一文がありました。この英文に対してテキストの日本語は「家に着いたときは5時をまわっていました。」となっていました。放送された番組の中で講師の先生も同じ日本語で解説されていました。 私は、この訳語が「家に着いたときは (1) 5時をまわっていました。」 (2) 5時でした。」 では大きくとらえれば大体同じような意味だろうとは思うものの、ずいぶんニュアンスは違うなあ、という印象を持ちます。 (1) はこの番組で用いられた日本語で、(2)は手元の辞書を参考にした私の日本語です。 手元の辞典を引いてみました。 (a) 『ウィズダム英和辞典』(第2版)はuntilの項で「否定文で、…になってやっと[初めて]~する」という訳語を挙げた後に次の例文と訳語を載せています。 1. The show didn’t begin until nine o’clock. (ショーは9時になってやっと始まった。) (b) MACMILLAN English Dic.は “not (…)until” の連語の説明を次のようにしています。 2. used for stating the point at which something finally happens, … (c) 『ジーニアス英和辞典』(第4版)は次の例文と訳語を挙げています。 2. It was not until 11 p.m. that he came back home. (彼は午後9時になってようやく帰って来た。) ● 質問をまとめます。 NHKが「中学2年生…に…ぜひご活用いただきたく思っています」(NHK『基礎英語2』HPより)と「番組内容」の紹介で書いているとおり『基礎英語2』が中学生を念頭において作られて言うことを考えたとき、この訳語「家に着いたときは5時をまわっていました」は不適切ではないかと思いますがいかがでしょうか。

  • 英語の構文 例文の多いサイト

    英語の構文を勉強中で、その練習のために、例文の多いサイトを探していますが、 ご存知の方おりませんか? 例;使役動詞⇒let O 動詞の原形 の構文練習で例文を探しています