• ベストアンサー

気象大学校の難易度

tokutokugoの回答

回答No.5

地方旧帝大だと京大と同じくらいです。今年のベネッセの情報みたらわかります。けっこう優秀ですよ。それと気象予報士になるための学校ではありません。入学と同時に気象庁の職員として給料をもらいながら勉強します。卒業後は気象台で予報、観測などの仕事にあたり、研鑽を積んで日本の気象予報、防災のために貢献していきます。やりがいのある分野だと思います。優秀な若者が受験して、渋いながらも大切なこの分野の技術力を高度に維持してきた歴史があります。募集人員が年により変動するので競争率もかわります。今年は10人しか採用されなかったから激烈な競争率になりました。国立よりも先に入試が終わるので、東大や京大と併願合格して、そっちを選ぶ人がけっこういるので大目に合格者を出します。しかし上位合格者がみんな辞退して東大にいてしまうわけではないので、しっかり合格しようと思ったら東大に合格できるほどの学力はつけていたほうが安心といえるでしょう。

関連するQ&A

  • 旧帝大医学部の難易度

    慶応医学部は理III合格者でも落ちる人がいるほどなので、理IIIとあまり難易度は変わらないと言われてます。では旧帝大医学部はどうなんでしょうか? 一般に理I理IIよりは上だと言われてますが、理IIIの方に近いのかそれとも理Iの方に近いのか、その辺がよく分からんのですが。

  • 難易度

    (国立)歯学部の難易度を教えてください!! 医学部と比較して、難易度は下がるけど国立歯学部は定員が少ないし難しいと聞きました。 正確には分からないので、どのくらいなのか目安をよろしくお願いします。 教科数は数III、Cまで含みますよね。問題を見たけど難しかった・・。 じいちゃんの代からの跡継ぎで歯学部を目指しています。高(2)です! よろしくお願いします!!

  • 東大の学部(?)の難易度

    東大で一番難しいのは理IIIで、一番簡単と言われるのは理Iですが、 文理問わずに難易度順に東大の学部(って言うんですか?)を並べたらどうなるのですか?

  • 東京消防庁・海上保安大学校・防衛大学校の難易度

    つぎの高卒で受けられる試験のうち、合格難易度の順番を教えてください。 ・東京消防庁III類 ・防衛大学校理工学専攻 ・海上保安大学校 自分で調べたところ 1防大理工 2海保大 3東消III類 だったのですが、 代々木ゼミナールの偏差値では防大理工、海保大共に偏差値56だし、ある公務員試験難易度のサイトにはすべて同じレベルだが倍率が違うみたいに書いてありました。 防大理工は外国語・数IAIIBに加え、数IIIC・理科1科目I・IIが必要なのに対し、海保大は外国語・数IAIIB・化学Iか物理Iが必要と、負担が防大の方が多いのに、なんで海保大と同レベルなんだろうと疑問に思ってます。 実際のところどうなんでしょうか?詳しい方お願いします。 ついでに、進研模試で偏差値50の人が上記の試験を受けたら合格するでしょうか? 大学じゃないので比較は難しいかもしれませんが、教えて頂けたらうれしいです。

  • もし気象大学校に受かったら・・・

    いつもお世話になっています。 本年度,気象大学校と東京大学を併願しようと考えています。 そこで質問なのですが,1月の時点で気象大学校に合格していれば,東京大学,いわゆる国公立大学の前期日程を受検して合否が確定した後でも,気象大学校に入学することは可能なのでしょうか? ご回答の程よろしくお願いします。

  • 問題難易度

    回答お願いします。 横浜市立大学医学部を目指している高2の女子です。 高3で河合の講座をとろうと思っているのですが、講座選びに悩んでいます。 一応英、数、国3つともONE WEXまで認定をもらっています。 英語、数学についてお聞きしたいのですが、医学部志望だったらやはりONE WEX医進を受講した方がいいのでしょうか? 医学部といっても問題の難易度は学校により様々ですよね? 横浜市立大学の問題は難易度はどのくらいなのでしょうか。 ONE WEX医進ほど難しいものが必要ないのならトップレベル(またはハイレベル)国公立の講座を受講しようと思うのですが… 回答お願いします。

  • 東大理科IorII類からの教育学部進学

    東大に入学して小学校教員免許1種を取得したいと考えています。 合格の難易度は理III>文I>文II>文III>理I>理IIと聞きました。 よって (1)比較的合格しやすい理II(orI)に入学したのち、3年次から教育学部への進学を考えていますが、それは可能でしょうか?可能だとしても理II(orI)からの教育学部への内部進学は、文III入学後の教育学部進学と比べてずっと難しいのでしょうか? (2)そもそも研究者養成のキライがある東大では、現場で働く小学校教員免許や高校生物教員免許等の教員免許を取得できるのでしょうか? ぜひともご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 難易度

     首都大学東京都市教養学部法学系 の 難易度ってどれくらいですか、他の大学と比較すると、どの程度ですか。

  • 東京大学の受験の難易度について

    ’90年ごろは東大理1以上の難易度だったのは東大理3、京大医、東京医科歯科大、阪大医、名大医、慶応医くらいだったと思います。ところが最近の偏差値ランキングを見ると、東大理1が中堅の医学部と同じくらいになっているように思います。 実際東大理1はどのくらい簡単になったのでしょうか? 終身雇用が崩れて学歴で食べられなくなり医学部志向が言われて久しいので、医学部を目指す学生が増えて東大を目指す受験生が減り、つまり医学部がより難しくなったのと東大が簡単になったのと両方だと思いますが。 同じく最近は東大文2が東大文1よりも難しいと聞きます。東大文1はどのくらい簡単になったのでしょうか? 文1が簡単になったのはなんででしょうか?公務員(官僚)人気が低下し、弁護士が食べられなくなって、一方外資系の金融・コンサル会社が人気だからですか? 20年くらい前だったか、少子化で受験生が減るけれど大学の定員はそれほどには減らないから、東大の偏差値が70から55に下がると予想されていたのを覚えています。そんな極端な事は無いと思いますが。

  • 兵庫教育大学の難易度は?

    兵庫教育大学はいわゆる難関といわれる大学なのでしょうか。 ヤフーの進学サイトで調べたところ、代ゼミ合格難易度は前期71.2%、後期76.2%でした。 (この難易度は、国公立大学の一般入試において、合格可能性60%を得るために必要なセンター試験での得点率(%)です。代々木ゼミナールでは、17年入試におけるセンター試験自己採点と合否調査を基に、合格可能性60%のラインを合格難易度として表示しています。この得点率以上であれば合格有望圏と言えます。 ) でも、これではなんだかぴんときません。 一般的な兵庫教育大学のレベルを教えて下さい。