- ベストアンサー
- すぐに回答を!
オンラインストレージへの著作物のUPは違法か
オンラインストレージへの著作物のUPは違法か オンラインストレージを使用しようと思っています。 主に音楽や動画などをアップロードしたいと思っているのですが、 たとえば浜崎あゆみのCDからMP3に変換した音楽ファイルをオンラインストレージに アップロードすると違法ですか? もちろん他人に後悔したりダウンロードする権限を与えたりなど全く考えておりません。 ただ実家のパソコンからはアクセスできるような環境にしたいと思っています。 (↑はIDとパスワードで可能だろう) 色々Googleなどで調べましたが私の知りたかった 結果がなかったのでこちらで質問させていただきました。
- mituk333
- お礼率37% (188/508)
- 回答数1
- 閲覧数2561
- ありがとう数7
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- Area-88
- ベストアンサー率39% (35/88)
> たとえば浜崎あゆみのCDからMP3に変換した音楽ファイルをオンラインストレージに > アップロードすると違法ですか? > もちろん他人に後悔したりダウンロードする権限を与えたりなど全く考えておりません。 特定のユーザーしか保存もダウンロードもできない「MYUTA」という 携帯電話向け音楽データのストレージ・サービスに対して東京地裁は 著作権侵害に当たるとの判断を2007年にしたので違法になります http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070526_music_storage_illegal/
関連するQ&A
- 無断でアップロードされた著作物をダウンロードすると。。。
こんな質問をしてしまいすいません ネットサーフィンをしていたら、 「無断でアップロードされた著作物をダウンロードするだけで 即著作権法違反となる」と書いてあるサイトがありました。 僕もニコニコ動画などから他人の著作物をダウンロードしてますが、 こういうことが書いてあるサイトが書いてあったので心配です。 もちろん、ニコニコ動画からダウンロードした著作物を アップロードすることはしていませんが、大丈夫でしょうか・・・。
- 締切済み
- その他(法律)
- FTPサーバを使って著作物を公開しようかと思っているのですが
著作物を置いてあるFTPサーバに IDとパスワードを設定して 掲示板などにIDとパスワードを書いて公開するのは どのような法律に違法するのでしょうか? また、著作物を置いてあるFTPサーバにIDとパスワードを設定し それを不特定多数ではなく 特定の友人などにだけ教え、友人だけがダウンロードできるようにするのは違法ですか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- こんな場合は著作物にあてはまる?
自分なりに考えてみたのですが、あっているのかどうか・・・よろしくお願いします。 【3】以下に列挙したののうち、著作物に該当するものに○、そうでないものに×を付けるよ。 【 ○ 】某著作名人の講座 【 ○ 】百科事典 【 ○ 】パントマイムの振り付け 【 ○ 】地図 【 ○ 】データベース 【 ○ 】雑誌のグラビア写真 【 ○ 】新聞記事 【 ○ 】Webサイトに掲載された日記 【 × 】請け花 【 ○ 】彫刻 【4】他人が作詞・作曲・演奏している音楽を音楽を使って、営利目的でコンサートを開く場合、どのような権利について許諾を得る必要があるか。 [ 著作 ]権の中の[演奏]権 演奏する曲の歌詞を替え歌にした場合には、さらにどのような権利について許諾を得る必要があるか。 [著作]権の中の[翻案]権 [著作者人格]権の中の[同一性保持]権 また、演奏を録音し、そのデータをWebサーバにアップロードして公開する場合、さらにどのような権利について許諾を得る必要があるか [著作隣接]権の中の[録音]権 [著作]権の中の[公衆送信]権 [著作隣接]権の中の[送信可能化]権 [著作人格]権の中の[公表]権 注:上記左側のそれぞれの[]内には、"著作""著作者人格""著作隣接"のうち1つをいれよ。ただし、左側の[]内だけ書いても採点しない。必ず両方とも書くこと。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- オンラインストレージと著作権
DropboxやOnedrive,Google Driveってとても便利で使っています。 主に撮影した写真や、ドキュメントやエクセルのワークシート、音楽ファイルなどのメディアファイルなどを保管しています。 使っていて気になったのですが、これらのオンラインストレージにはファイルの共有機能があります。著作権で守られている音楽ファイルや動画ファイルなどを共有することは違法アップロードになってしまうと思います。 しかし、例えばAmazon Musicなどで購入したコンテンツをクラウドに保存することも法に抵触してしまうのでしょうか?Youtubeのような不特定多数に向かって送信するのはダメだと思いますが自分で購入したものを、公開しないで自分で楽しむためにアップロードするのもアウトなのでしょうか? 基本的に非公開の設定になっていてもワンクリックで共有リンクが生まれてしまう、そんなオンラインストレージを使っていくにあたり、何をアップロードしてもよいくて、何をアップロードしてはいけないのか気になったので質問させていただきました。 以下の4つについて、クラウドストレージへのアップロードのOK,NGを教えて下さい。 (1)自分で買ったCDをリッピングしたMP3音源や、AMAZONやitunesで買った音楽ファイル (2)昔こっそり買ったエロDVDや映画のDVD (3)自炊した漫画のPDFファイル (4)オンラインで購入したソフトウェアのインストーラーとそのシリアルのバックアップ どれも、公開はせず自分で使うためのものです。 iPhoneやAndroidにはこういうクラウドの音楽や動画を再生するアプリがいろいろありますし、一見すると何でも保管して良いように見えますが、実際のところはどうなのでしょうか? Dropboxの著作権ポリシーを見る限りでは、「共有しなければいいのよ」というニュアンスにも見えますが、その辺明確に書いてないのですよね・・・ ご回答よろしくお願いいたします!
- ベストアンサー
- 携帯・スマホアプリ
- Orbというサーバーソフトで、著作物に当たる動画などのファイルを外出先
Orbというサーバーソフトで、著作物に当たる動画などのファイルを外出先で見れるようにすることは法律的にどうなのでしょうか?もちろんパスワードなどは設定していますが、あまりに簡単にアクセスできてしまい、逆に不安になってしまったので・・・。
- ベストアンサー
- ネットトラブル
- 著作権法ではクラウドサーバーをどう考えるのでしょうか?
私は普段、CDよりもPCで音楽を聴いています。最近はむしろそれが普通かと思います。 最近は、ローカルのハードディスクではなく、クラウドのサーバーにmp3の音楽ファイルを置き、そこからネット経由で直接「ダウンロードではなくストリーミングで」聞いていています。 もちろん、そのクラウドサーバーは、パスワードさえ知っていれば、どこからでもアクセスできますが、今のところ私しかそのパスワードを知りません。 さて、音楽を自分の彼女と一緒に楽しみたいので、そのサーバーにアクセスするためのパスワードを教えたいのですが、その行為は著作権侵害になるのでしょうか? そのサーバーにアクセスすれば、誰でも音楽ファイルそのものをローカルディスクにダウンロードしてコピーすることは可能ですが、もちろん、それを推奨はせず、あくまでもストリーミングでそのサーバーから直接聴くことを前提にしてます。また、この場合、いわゆるP2Pのファイルシェアのように不特定多数の公にファイルを無償で公開するためにアップロードしているわけではなく、あくまで私自身の個人のサーバーであり、パブリック設定はしていません。 このように、ネット上で同時に違う場所から私と私の彼女が同じファイルに遠隔アクセスして、一緒に音楽を楽しむ場合、理屈としては同じ空間にいて、複数の人が一つのスピーカーで音楽を共有するのと変わらないと思いますが、ただ、この場合、彼女が他の第三者にパスワードを教える可能性もあります。最終的に私の個人サーバーのパスワードが不特定多数の手に渡る可能性も秘めているのです。もしそうなってしまって、私の知らない誰かがファイルをダウンロードした場合、私は著作物をネットで公開し、著作権を侵害したことになるのでしょうか? 或いは、私自身が不特定多数の友人に音楽を聞かせたいという理由で、例えばmixi上でそのパスワードを公開したら、違法行為になるのでしょうか?
- 締切済み
- 記録メディア
- インターネットで著作権がどこまで適用されるか
良く著作権のある映画や音楽を大量にアップロードして逮捕されていますが インターネット上で著作権がどこまで適用されるかが気になったので質問します 例を出すのでどこからがアウトかを教えてください 例 テレビ番組を録画する 1 録画したファイルをリモートアクセス可能な自分のNASにアップロード 2 外出先から自分だけ見られるように動画投稿サイトに非公開でアップロードする 3 リンク共有していない自分だけがアクセス出来るオンラインストレージにアップロード 不特定多数の人物にインターネット上で公開するのがいけないのであれば 上の3つのような例はどうなるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- テレビ番組(アニメ・バラエティ番組)の著作権について
web関係の本を読んでいると、 アメリカではyoutube上にすぐ放送された番組の動画がアップロードされるが、 日本はテレビ番組がテレビ局の著作物であるため、動画がアップロードされにくい と書かれてありました。 いろいろ考えることありましたが、 日本のテレビ番組がテレビ局の著作物であるということがしっくりきませんでした。 バラエティー番組は他のアーティストの音楽を含め、著作物の塊のような気もします。 ドラマはテレビ局? アニメは制作会社? と、テレビ局の所有イメージがわきせんでした。 日本のテレビ番組の著作権について、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- ファイルの受け渡しにつかえるオンラインストレージ
DropBoxにも似たようなサービスで「Filestock」があるのですが その都度、アップローダーとして使うためにEメールを送る必要があり 非常に面倒なので、ファイルアップローダーとして使える オンラインストレージはないでしょうか? いまのところ、 Dropbox、GoogleDrive SkyDrive、SugarSync Amazon Cloud Driveあたりを検討しています。 すべて自分ではアカウントをもっているのですが、DropBoxのFilestockのように アカウントをもっていないユーザーでもアップロードできるようにしたいです。 もちろんセキュアなページにするためパスワードは必須ですが 自前のレンタルサーバーにファイル受け渡し用のアップローダーをつけることを 考えていたのですが、無理そうなので、オンラインストレージで代用できればと思っております。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- 犯罪者と著作権
(1)戦争犯罪などで国際指名手配を受けている人物の著作物を、許可なく翻訳して出版したら犯罪になりますか? (2)アルカイダやイスラム国、もしくは各国の反政府組織のサイトの勧誘動画や活動の説明動画(テロ動画)に使われている音楽や映像の著作権はどうなりますか? (3)外務省が退避勧告をしている地域の人間が作った著作物を違法にアップロードしたり、ダウンロードを行い、著作者がアップ/ダウンロードをした人を訴えた場合、裁判になりますか? (4)国際的に認められていない地域(クリミア半島やウクライナ東部、イラクのイスラム国支配地域)に在住する人物の映像や音楽を、無断に翻訳し販売した場合、著作者の国籍はどうなりますか? 海外の音楽や映像を、よく見るので疑問に感じて質問しました。
- ベストアンサー
- その他(法律)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 とても興味深いニュースですね。 また、いろいろな意見があり少しこれは行き過ぎた判決だと思いました。 オンラインストレージには気をつけたいと思います。