• ベストアンサー

原付30km走行のメリットは?

KUROKOLOVEの回答

回答No.1

メリットなんてあるのか?基本的に自転車の範疇の法整備なはずだが!効率性とは違うとおもう

関連するQ&A

  • 原付で23000km。もう買い替えでしょうか‥?

    5年前に原付(JOG2st)を新品で購入して23000km走行しました。 後ろのタイヤが0分山くらいで、スピードメーターがたまに変な動きをします。 エンジンは快調で問題ありません。 バイクは通勤(10km)に使っています。 いろいろ修理などしてもらうと高くつくかなどコストを考えたら新品のバイクを買ったほうがいいでしょうか? 大型二輪免許持ってます。

  • スタッドレスは何km走行できますか?

    移動距離は広島~千葉の片道1000km。 車はエスティマ。 状況や環境によっても違うと思いますが、スタッドレスタイヤは何kmくらい走行可能でしょうか? 年末の帰省に購入を考えておりますが、結構値が張るので新幹線も検討しています。1シーズンしか使えないようであれば新幹線の方が安いと思うので… どちらもメリット、デメリットがあり、悩み中です。

  • 原付の走行距離

    予算が5万くらいで中古の原付を探しています。 同じくらいの値段でも1万km近いものから数千kmしか走ってないものまで走行距離がまちまちなので、どういったものを選らんでいいか分かりません。 5万くらいの値段で数千kmしか走ってないのはメーターが1回転していると思っていいんでしょうか? あと、原付を購入する上で他に気をつける事などあれば教えてください。

  • 原付のインジェクション化のメリット

    原付一種だとリミッター制御で最高速60キロ設定だし、インジェクションにすると高価になるので折角、安価が売り物の原付が割高になってコストや手間かかるし、燃費が劇的に良くなるわけでもないし、ちょっとばかり燃費よくなったとしても、もともと4スト原付の燃費はいいので、差額は微々たるものだし、値段が高くなった分、元取るのにかなりかかるし、キャブ仕様と比べて決定的なメリットを感じないのですが、 そんなにインジェクションはいいモノなのでしょうか。 だいたいスクーターのメカの事などちっともわからないし興味も無い女の子にインジェクションを説明したって、理解できないし、それなら何かもっと別に便利でわかりやすい機構を付けた方がよっぽどメリットあると思います。 女やメカオンチの男には見た目のメリットの方が効果高いと思います。

  • 走行距離40000km以上の…

    こんばんは。 中古の原付バイクを購入しようとおもっていますが、 走行距離40000km以上のも(9万円)のってどうなのでしょう? 詳しいかた、何かヒントをください。 よろしくお願いいたします。

  • ブレーキパット、タイヤ 何km走行で全消耗?

    だいたい何km走行で全消耗するものでしょうか? ちなみにバイクはアドレスV-100で、部品は全て純正です。 前輪ブレーキパット: 後輪ブレーキパット: 前輪タイヤ: 後輪タイヤ:

  • 原付の寿命

    こんばんは。  愛車の原付・アプリオについての質問です。 新車で購入して2年と数ヶ月が経ちます。今で走行距離が17,000kmと結構走っています。   バイクに詳しくない僕ですが、長く乗ろうと空気圧はガソリンを入れるとき3回に1回ほど空気圧をマメにチェックしています。 燃費は満杯で6リットル入って、210km位と燃費はいいです。オイルもオートバックスの安いオイルですが、決まったものしか補給しません。 今のところマフラーからは白い煙も出ずいい感じ?です。セルでエンジンはかかるし出だしもスムーズです。一週間に200km程走っています。速度は最初は60を振り切っていたんですが、今は55が限界です。 僕の原付はこういう感じなんですが、 ここで質問なんですが、みなさんの原付はどのくらい走行しましたか?していますか? 廃車にした時の故障の原因なども教えていただければ幸いです。 大体、原付はどのくらい走行できるものなんでしょうか?  また、長く乗っておきたいのでコツやメンテなどがありましたら教えて下さい。   よろしくお願いします。  

  • 46000km原付バイク、プラグ&エアフィルター

    もうすぐ46000km走る原付スクーターです。8年乗っています。 最初4Lの給油で150km走りました。ビビりました。 メンテナンスとか、なにもしていなかったのですが、この間燃費が倍になっていることに気付きました。 4Lの給油で70kmしか走らなくなっていたのです。 そこで、プラグとエアフィルターを、お店の勧めで変えてみました。4600円かかりました。 すると、どうでしょう。 なんと4Lの給油で140km走るまでに回復したのです。やってよかったと思います。 質問は、次は何kmくらいでプラグとエアフィルターを交換すべきでしょうか? また、他にやるべきことがあればお教え下さい。

  • オーバーホールなしで,25万km走行は可能ですか?

     今年7年目の国産ターボ車です。オイルやエレメントは,ディーラーで交換しており,車検や点検時に交換すべきものは,きちんとかえています。現在の走行距離は15万kmです。エンジンのオーバーホールやリビルトエンジンは,50万円以上かかってしまうのでやめています。高速道路では,軽く時速100km以上でます。燃費も新車時とかわりません。  今の車が気にいっているので,理想は25万kmまで乗りたいのですが,エンジンのオーバールなしで可能でしょうか。今の日本車は性能が良くなっているので,そのまま乗れるような気がしますが,実際のところどうなのでしょうか。

  • 走行距離5万Kmを超えたリッターバイクは?

    走行距離5万Kmを超えたリッターバイクは? 先日、レッドバロンで54,500km走行の2001年モデルのカワサキZRX1200Sを見つけ 外観は年式の割に綺麗だったのですが走行距離が多いのが気になります。 走行距離5万Km超えたバイクの場合の機関の消耗部品(クラッチ・セルモーター等々)の心配について聞いたところ販売員は「リッターバイクでは今までにクラッチの交換作業依頼は受けたことがない!」とのことでしたが実際はどうでしょうか? クラッチは運転の仕方(半クラの多用・街乗りメイン等々)で変わると思いますが・・・