• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピアノを弾ける様になりたい)

ピアノが弾ける様になる方法

beronikaの回答

  • ベストアンサー
  • beronika
  • ベストアンサー率68% (11/16)
回答No.4

こんにちは 講師ですが生徒さんのお母さんに無料レッスンをしています。 全くの初心者のお母さんもどんどんレパートリーを増やしていますよ。 楽譜って遠くで思っているよりそう難しくないんです。 基本を習えば「そうだったのか~」って思うんじゃないかな? お子さんが習う際に一緒に勉強しちゃうのが一番てっとり早いですね。 先生に「私も興味があって。」とお話されて、横で一緒に習っちゃえばいいんです。 親の見学はダメ!なんて先生いませんから。 前述のようにお母さんに無料レッスンしているのは 子どもだけじゃなく家族を巻き込みたいからです。 音楽いっぱいの家庭にしたいんです。そうすれば お子さんにとってお母さんはライバルでもあり一緒に頑張る仲間でもあり 時にはお子さんから教えてもらうこともあるかもしれません。 そういう関係性がすごく音楽を生活に根付かせると思うんです。 まずは焦らずにいい先生探し。 楽器の購入などはその先生に相談されたらいいと思います。 キーボードにしても88鍵あるものでないとすぐに足りなくなりますし 素人考えで選ばないほうがいいと思います。

noname#113308
質問者

お礼

すばらしいですね!回答者さまの教室で習ってみたいですね~。 楽譜って楽なんですか?!ますますピアノ始めたくなりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピアノがないけれど、ピアノを習いたい。

    実家にはピアノがあり、子どもの頃8年間ほど習っていました。 この度、思うことあって再びピアノを習いたいと思うようになったのですが、アパート暮らしでピアノは当然なく、また、キーボードも友人に売ってしまったので、もうありません。 ピアノがない状態でピアノを習うには、どういう方法が考えられますか? ピアノの鍵盤には程遠いですが、安いキーボードを買えば代用 できますか?

  • 中古ピアノと新しいピアノと電子ピアノ

    5才と3才の娘のためにピアノを買おうと思っています。子供はヤマハの音楽教室に通っていますが、うちにはキーボードすらない状態です。そこで、ピアノを買ってやりたいのですが、価格に差がありすぎて迷っています。先生は「絶対ピアノ」とおっしゃっています。弾き方が違ってくるということです。それではピアノとなると、中古ピアノと新しいピアノは価格ほど差があるのかという疑問があります。私は、趣味でピアノが弾けるようになってくれればいいと思うのですが、電子ピアノ弾きにしかなれないとかわいそうだなとも思います。主人も自分も弾きたいという気持ちもあるようです。サイレント付きも考えています。そこで、中古ピアノと新しいピアノの違い、お勧めのピアノがあれば、その型を教えてください。ちなみに、メーカーはヤマハにするつもりです。

  • ピアノ練習再開するには

    趣味でピアノを弾いていて、 教室へは21才まで通ってました。 芸術的な演奏はできませんが弾くだけなら黒鍵エチェード、愛の夢3番くらいは弾けました。 妊娠出産、育児で2年くらいブランクができてしまい、最近やっとピアノを弾く時間が取れるようになったんですがかなり指が動かないです。 ブランクから復帰する場合はまず何から手をつけたらいいのでしょうか? ちなみに子供がまだ小さいので教室へは通えないです。 よろしくお願いします。

  • これからピアノの勉強をする者ですが

    質問です。 ボクは保育士を目指しているのですが、保育士になるにはピアノは必須課題だと思っています。 ピアノ教室でならうだけでは上達は遅いと思うで自宅でも練習できるように、電子ピアノorキーボードの購入を検討しています。 そこで質問ですが、練習用で使うキーボードはどの程度の物が良いのでしょうか? 鍵盤も多い物から少ない物まで幅広くあります。オススメを教えてください。 よろしくお願いします。

  • どこかピアノ教室知りませんか?

    私はこの春から大学生です 保育士志望なのですがピアノをやったことがありません 今からでは遅いかもしれないですがピアノ教室を探しています 親にあまり負担を書けたくないのでなるべく5000から6000円ぐらいで習えるピアノ教室ってないでしょうか できれば名古屋市守山区辺りで知りませんか 知っている方がいたら是非教えてください<(_ _)>

  • 独学でピアノを演奏したい!

    現在高校1年のものです。 私はすごく歌が大好きで、あるバンドのボーカルなんですが どの楽器も演奏することができないんです(ピアノとかギターとか) あるとき弾き語りの人を見て、本当にあこがれて ピアノが弾きたくなってきました。 でも経験はまったくゼロで 教室に通うのも、時間的に無理だと思います。 現在貯金していて、やっと7万円ぐらいの電子キーボードが 買えそうでそれを購入して練習したいと思っています。 なぜか『思い出のアルバム』は引けます。 楽譜は読めますが、音譜の種類?などは詳しくありません。 独学でピアノはひけるようになりますか? また教則本などなど、買ったほうがいいのでしょうが どういった内容が書かれているのがおすすめですか?

  • ピアノ教室の先生へ贈り物

    小学二年生の娘が今年の春からピアノを習っています。 自宅で教室を開いておられる個人の先生です。 先日、ママ友さんとお歳暮の話になって、自分の子供が通っているピアノ教室(ウチの子とは別の教室でこちらも個人経営)の先生に、お中元・お歳暮は勿論の事、発表会の後などは心付け(現金五千円程)を渡していると聞きました。 と言うのも、そのママさん自身が子供の頃からピアノを習っていて、自分の母親がやっていたので、自分もやっているらしいのです。 昔は、そう言う風習も有ったのかも知れませんが、今は会社でも上司への贈り物はしない方向へいっていますし、どうなのかなーと思いまして・・・ しかし、そのママ友さんの子供が通っている教室の先生も抵抗無く受け取る所を見ると、今でもその様な事をするのが普通なのか?と思ったりしています。 ピアノだけにかかわらず、子供に習い事をさせている親御さん、先生に贈り物をされていますか? また、逆に個人で教室をされている先生のご意見も頂けたら嬉しいです。

  • ピアノのついて

    今年受験生(中3)になります。 音楽が大好きで、小学生の頃からピアノを習いたいと思っていました。 そして今でもピアノを習いたいたく、将来の夢の保育士にむけてピアノを習いたいと思っています。 先日、親に「将来の夢の保育士に向けてピアノを習いたいから習わせてくれないか」ときいたところ、「受験生だからダメだ。高校生になったら考える。」などといわれました。 でも私は、高校生になったら予習など(もしかしたら寮など)しなきゃないけど、今の生活は、習い事を何もしていなく、所属している部活も忙しくないので、今からピアノを習いたいと思っています。 でもやはり、親の言うとおり高校生になってから親にお願いしたり、お金を自分で稼いだりして、ピアノを習ったほうがいいのでしょうか・・・? ちなみに私は今、キーボードの光るピアノ(ペダルなし)を所持しており、そのキーボードを購入した時についてきた楽譜をよみ、簡単な童謡曲から練習しています。 もしピアノを習うとして、新しいピアノ(ペダルつき)は必要でしょうか・・・? 私のまわりでピアノを習っている人はペダルつきのキーボードではないピアノをもっている人が多いです。 ピアノが弾ける友達に曲を弾く時の順序(最初は片手ずつやりできるようになったら両手でやりペダルを踏む・・・などの)を教えてもらうとやはり私はペダルが必要かと思います。 なので皆さんの意見をきかせてください。 真面目に考えていますので、適当な回答はご遠慮ください。

  • こどものピアノの事で。。。

     小学生のこどもが,ピアノを習っています。個人の先生のピアノ教室です。本人は練習はとりあえず毎日しています。私から見るとそんな適当な練習の仕方なら,ピアノ教室なんてやめればいいのにというかんじなんです。それをいうと,"いやだ続ける”と言います。 もうひとつ,練習曲のことなんですが,例えば,今60番をやっていて,OKが出て先へ進みます。3~4ヶ月くらいたって,”60番弾いてみて”と,弾いてみると,OKが出た時のようには,すらすら弾けなくなっています。  こんな感じで,ピアノを習い続ける事に意味あるのかな?と思っています。将来ピアニストになんて事は本人も親もぜんぜん考えていません。趣味としてなら,もういいんじゃないかと,私は思っています。親としては,月謝の事もありますので。。。なんだか,ほとんど愚痴で,すみませんが,意見ありましたら,お願いします。

  • ピアノ教室を変えたい

    小学校4年の子供(息子です)は、4歳からピアノを習いに行っています。ピアノの先生は、懇意にしている先生で、趣味のお友達でもあります。ですが、ピアノを教える方針が、私が希望するものではないため、教室を変えたいと思っています。 行かせたい教室というのは、実は、趣味で行っている習い事の講師の方に、教えて頂きたいと思っています。 この先生は元中学校のピアノの先生で、とても評判のいい先生なんです。 しかし、 ピアノの先生とは仲のいいお友達ですから、講師の先生のところに変わりたいなんて、そんな失礼なことを言えるはずもなく、かと言って、理由もいわずやめてしまって、だまって講師の先生のところ習わせに行くというのも辛いものがあります。 いつか知られてしまって、気まづくなるのもいやですから、できれば何とか上手い理由をつけて、教室を変わりたいんです。 何か、いい方法はないでしょうか? ちなみに先生には、私がしてほしいピアノレッスンの進め方を、一度はお願いしてみましたが、うなづいてはくれませんでした。 私は、一つの曲をきっちり仕上げさせてほしいですのに、難しい小節は飛ばして練習させたりするんです。 ですから子供も「先生がしなくていいって言った」といって、挑戦しようとしてくれません。 でも、難しい課題を出されたら、子供は一生懸命練習をして、それをやり遂げようと頑張れるんです。 ですから、多少難しい小節でも、飛ばさず練習させてほしいんですが、先生は子供に「頑張って弾こうね」とは言ってくれません。それに、5年も習い続けているのに、ドレミファソラシドの指使いも教えてくれてなく、私が教えたくらいです。 先生との仲を壊すことなく、別の教室に通わせるなにかよい方法があれば、アドバイス頂きたいと思います。よろしくお願いします。