• ベストアンサー

WindowsXP HOMEでマウスを左利き用に設定するには??(ノートパソコン富士通製の場合)

cgy02110の回答

  • cgy02110
  • ベストアンサー率42% (241/572)
回答No.3

私も2年半ぐらい前の、富士通のノートパソコン(BIBLO NE5/600R:http://www.fmworld.net/product/former/bi0009/ne_series.html#ne)使ってますよ。 富士通サンの場合は、「アルプスポインティングデバイス」という、タッチパッド用のドライバがインストールされてます。そのため、マウスの設定画面が少々特殊なモノになってます。マイクロソフトのサポート情報とズレてるのも、このせいですね。 左利き用に設定する方法ですが、チョット忘れてしまいました(笑)。タッチパッドは普段使わないので、このドライバ使ってないんですよね。WinMeからXPにアップグレードしたときに、ハードディスクをフォーマットしたのですが、それ以来、このドライバはインストールしてません。だから、マウスの設定画面は、マイクロソフトのサポート情報と全く同じですよ。 ここからはWinMe時代の記憶なので、もしかしたら間違ってるかもしれませんが、よかったら参考にしてください。 確か、コントロールパネルの「マウス(タッチパッド)の設定画面」で、「左ボタンの機能」と「右ボタンの機能」、そして「真ん中のボール?」を設定する項目があったはずです。その設定画面で、左ボタンを「クリック(だったかな?)」に、右ボタンを「コンテキストメニュー(だったかな?)」に設定してあげれば、たぶん左利き用にできる…と思いますよ。すみません。富士通のホームページで調べたんですけど、いい情報が載ってませんでした。マイクロソフトのサポート情報も当てにならないので、とりあえず、いろいろと試してみてくださいね。 『補足』 もしかしたら、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」を使えば、「アルプスポインティングデバイス」を削除できるかもしれません。そうすれば、マウスの設定画面がマイクロソフトのサポート情報と同じになるかも…? が、ドライバの削除につきましては責任持てません。もし削除する場合は、「あくまでも自己責任」ということで、お願いします。

GBSGBS
質問者

補足

おぉ!わざわざ富士通のホームページまで探してもらいありがとうございます。私も先ほどから、探しているのですが、なかなか見つかりません・・・。 確かに、「左ボタンの機能」と「右ボタンの機能」で 役割を決めれて、最初は単純に左にショートカット 右にクリックという設定をしてみたのですが、 動作が変わらないのです・・・。 それで今どうすればいいのかと考えているのですが、 ドライバの名前がわかっただけでもうれしいです。 何か進展できるかもしれません。

関連するQ&A

  • マウスの設定を左利き用に出来ない。。。

    マウスを左利き用に設定を変更したいのですが、 コンパネ⇒マウス⇒ボタンの構成⇒「主と副のボタンを切替える」のチェックボックスがオンに出来ません。 (グレーになっていて選択できず) PCは2台(2台ともXP)あり、マウスも2個(2個とも秋葉で数百円の安物。種類は別)あるのですが、どの組み合わせでも同症状になります。 マウスを会社のPC(2000)で試したところ、変更できました。マウスが原因ではないということ(?) そこで会社のマウスドライバをマイPCに入れてみたのですが、やはり症状は変わらず。 何が原因なのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • マウスを左利きに変えたい

    Windows98のノートパソコンを使っている友人がマウスを左利きに変えたいというので、「コントロールパネル」「マウス」を開いて設定を変えようとすると、右利き、左利きのラジオボタンのチェックが入りません。押せない状態になってます。これはどうしてでしょうか?メーカーは日立のノートパソコンです。どうしたらできますか?教えてください。

  • マウスの設定

    こんにちは 私は左利きで左手でマウスを操作しているのですが ボタンが右利き用なのでとても使いづらく困っています。 ボタンの設定を変えるのにはどうしたらいいんでしょうか? 要するに、右ボタンをクリック、左ボタンをショートカットにしたいのです。 よろしくお願いします

  • ログオンのダイアログボックスで、マウスが左きき用になっているには

    なんだかタイトルがわかりづらいですが、次のようなことです。 私のパソコンには、Windows98SEとWindowsNT4.0(4.00.1381、Service Pack4)が入っています。 私は右利きなのですが、マウスを置く場所の都合と、右手でメモを取るのに便利だということで、マウスを左利き用にして左手で使っています。 NTって最初に、Cntl+Alt+Delを押すと、ログオンするダイアログボックスが出ますよね(ユーザ名とパスワード入れるもの)。 そのダイアログボックスのOKやシャットダウンなどのボタンを右側のボタンで押すようにしたい(つまり、左利き用にしたい。)のですが、やり方がわかりません。 ログオンしたあとは、ちゃんと左きき用になっています。コントロールパネルの「マウス」で設定したからです。 でも、ログオンのダイアログボックスのところは右利き用のままなので、それを直したいのですが…… 左手で左側のボタンを押すというのは、気分がよくないです。 もちろん、直らなければ、そこではマウスを使わないで、キーボードで操作するようにするという手もあるんですけど。

  • WindowsXPにおいてのマウスの動作

    こんばんは。質問させてもらいます。  この度WindowsMEからWindowsXPにダウンロードしたのですが、MEの時、 コントロールパネル⇒マウスのプロパティで、「マウスのホイールボタ ンをクリック」に、「ブラウザの戻る」を設定しており、いちいちブラ ウザの「戻る」をクリックしなくても楽にワンクリックでページを戻せ る設定を使っていました。    しかしXPにはマウスのプロパティにもマウスのホイールボタンをクリ ックの設定が存在せず、便利な設定が使えない現状です。     XPでもそのような設定を使うことは可能ですか?何かのソフトが必要、 ドライバが必要、どうやっても無理、できる場合の対処法、など教えて いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • USBマウスの設定は?

    友人に電話で聞かれたことなんで詳しいことが分からず申し訳ないんですが、ノートPCにUSBマウスを取り付けて使用しているのですが、左利きのためボタンの設定を左右逆にしたいそうなんです。ところがコントロールパネルのマウスの設定はノートPCについているポイントデバイスの設定しか出来ないそうで、USBマウスの設定をどうすればいいのか聞かれたのですがUSBマウスを使ったことが無いのでどうすればいいか分かりません。 情報が少なくて申し訳ありませんが、どなたかお助けを!

  • Ubuntu、LXDEでマウス設定が反映されない

    Ubuntu 10.04 が少し重く、ビデオファイル再生のときに、カクカクしてしまうため、Synapticパッケージマネージャからlubuntu-desktopをインストールしました。関連の「lubuntu-default-settings」、「lubuntu-artwork」、「lubuntu-plymouth-theme」もあわせてインストールしました。 インストール後、Lubuntuでログインできたのですが、マウスの設定がなぜか反映されず、原因がわからず困っています。 「キーボードとマウス」という設定画面を立ち上げて、マウスの動きを速くしようとマウスの加速と感度のスライダーを調節して「OK」をクリックしても、速度は何も変わらず、確認のためもういちど設定画面を立ち上げるとデフォルトの設定に戻ってしまっていました。 Gnomeでログインするとマウス設定はきちんと反映されました。PCはデスクトップでマウスはPS2です。 もしかしたら、LXDEの「キーボードとマウス」画面での設定が正常に反映されないのは仕様で、設定ファイルを直接編集する必要があるのでしょうか?。それともソフトのインストール時の不具合なのでしょうか? 「左利き」というチェックボックスがあり、一度チェックを入れると、チェックをはずすことができなくなったりします。いったん「キーボードとマウス」画面を終了させてから、また立ち上げるとチェックははずれます。 何かご存知でしたら教えてください。お願いいたします。

  • WindowsXPのパソコンにCentOS5をインストール後のデュアルブート設定について

    ハードディスクが二つ搭載されたパソコンを使っています。 ハードディスクAにはWindowsXPがインストールされており、 今回CentOS5をハードディスクBにインストールしました。 インストールは成功したのですが、デュアルブートの設定が分かりません。 現在パソコンを立ち上げると「5秒以内になんらかのキーを押せ」と表示され、 何もしないとCentOSが立ち上がります。 何か押せばCentOSとWindowsXPを選択する画面になるのですが、 この設定を最初から選択画面だけにしたり、 何もしないとWindowsXPが立ち上がるようにしたいです。 色々自分なりに調べたのですが、分かりませんでした。 是非教えてください。 参考になるページもあれば教えてください。

  • AUTOCAD2015マウスの設定について

    AUTOCAD2015での設定は、間違っていないみたいなのですが、ワイヤレスマウスのホイールボタンの設定をどれに変更したら、ホイールボタンで画面移動にできるのか分かりません。 どなたか教えてください。 マウスはマイクロソフトのWireless Mobile Mouse 3500というものです。設定の項目の中にそれらしきアイテムが出てないような感じがするのですが、上から中クリック、ダブルクリック等々出ています。中クリックというものにしてみたのですが、ホイールボタンで画面移動になりませんでした。

  • マウスのチルトホイールの設定

    ロジクールのm558というマウスを買いました。 mac用とありますが対応機種にwindows8も記載されていました。私のパソコンはwindows8.1です。 http://support.logicool.co.jp/ja_jp/product/bluetooth-mouse-m558-for-mac 購入後、説明書の通りペアリングをしてクリックや上下スクロールは問題なく動いています。 チルトホイール(水平スクロール)機能を、ウェブページの移動に設定したいのですが、方法が分かりません。 (ちなみに古いマウスもパソコンに同梱されていたものでメーカーロゴだけ違いますが、見た目やサイズ、機能はまったく同じでこれは最初からチルトがウェブページの移動に割り当てられていました) ロジクールのサポートページの「環境設定マネージャで M558 マウスをカスタマイズします」というところを見ても「Logicool 環境設定マネージャ (LPM) は、Macintosh システム用のマウスとキーボード ソフトウェアです。」「画面右上隅にある Apple メニューから [システム環境設定] を選択します。」とmac用の説明しかなくて困っています。 お分かりになる方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。