• 締切済み

分岐ケーブル

morecrestの回答

  • morecrest
  • ベストアンサー率24% (49/204)
回答No.2

音声の二股は持っています。20年以上前のパイオニア製です。  でも、機器の入出力端子にはそれぞれ規定のインピーダンスがありますので、#1の方の回答の通りセレクターを使うのがベストですよ。

関連するQ&A

  • 同軸ケーブルとAV端子の接続について

    同軸ケーブルのBNCピンプラグとAV端子ケーブルとの接続を考えています。BNCケーブルとPCを接続させ、画像をとりだすためです。 AVケーブルで適したものはありますでしょうか?AVケーブルは音声と映像の2種類のケーブルがありますが、映像だけのデータだけでいいです。 もしあるのであれば、AVケーブルの先がUSBになっているものはないでしょうか?

  • RCA端子ケーブルについて

    質問させてください。 ピンジャック×3・ピンプラグ×3の通常の延長ケーブルではなく、 ピンジャック×3・ピンプラグ×3・ピンプラグ×3の 延長+分配のRCA端子ケーブルを探しています。 ずいぶん前から探しているのですが、どうしても見つかりません。 どなたか販売しているネットショップ等ご存知でしたら、 ぜひ教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • DVDとTVとの接続ケーブルについて御伺い致します。

    DVDとTVとの接続ケーブルについて御伺い致します。 デジタルで質問致しておりましたが回答が無く、急ぐもので、デジタルの質問を削除して、こちらへ引越し致しました。 問 1 : アナログTVにはD1入力端子が1個あり、デジタルDVDレコーダーにはD1/D2/D3/D4と書かれた出力端子1個が有るのですが、これを接続する場合D端子ケーブルはどう言うモノ ( D1用とか? ) を使えば良いのでしょうか ? 問 2 : ピンプラグが2つ付いたケーブルは、 D映像端子と組む左右の音声 と モノラルTVの音声+映像 のどちらにも使えるものでしょうか ? つまり映像も音声も同じピンプラグ ( 黄・赤等の色分けに関係なく ) で送受信出来るのでしょうか ? 問 3 : D端子の中で一番荒いのがD1だそうですが、 コンポジット(映像1本+音声2本) や コンポジット+S映像 と比べればどうなのでしょうか ? 大して変わらないものでしょうか ?

  • オルタネーターノイズ

    ワンセグチューナー(MARUHAMA MD-600S)を購入しましたが、エンジン音と比例して上下するノイズに悩まされてます。 テレビ(TV-W70D)は、映像と音声のミニジャックが付いているタイプ。 チューナーはシガーライターから電源を取るタイプで、本体からは4極ミニ-RCAピンプラグが出ていますので、これを市販の変換ケーブルでステレオミニプラグに変換しています。(映像・音声とも) 付属のフィルムアンテナでアースを取るようになっていますが効果はありませんでした。他にも別経路で直接アースを取りましたが、駄目でした。 ノイズフィルター付きシガーソケットなどに頼る前に、まず見直すところがあればと思い、投稿致しました。 ちなみに不思議な事が…。 某ショップから「付属のケーブルには粗悪品が多い」と聞いたので、まずは付属の4極ミニ-RCAピンプラグを疑ってみました。 赤プラグ(R)のみを外すと音が全くしなくなり、白のプラグ(L)のみ外すと、ノイズ乗りまくりの音声が流れます。 ケーブルが逝かれてるのかと思って、試しに家のビデオカメラ&テレビに接続したところ、映像は映らないし、右の音声もピーガー言ってるので、完全にケーブルを疑いました。 (映像と右音声が混線している感じ?映像プラグを赤ジャックに接続すると音声が取れるし。) なので、今度はそのビデオに付属していた、ちゃんと映る自前の4極ミニ-RCAピンプラグをワンセグに用いました。 すると、映像信号は全くキャッチしないし、ノイズは相変わらず乗りまくり…。これって一体…。 同じ4極ミニ-RCAピンプラグでも、何らかの規格の違いがあるのでしょうか???

  • ケーブルの使用用途についての疑問。

    以前、質問させていただいた中で映像用ケーブルを音声用に使う事に全く問題ないということは分かりました。 というか問題ないというよりも映像用ケーブルの方がアルミシールドが施してあったりノイズ対策もきちんとされておりしっかりと作られているといった気がします。 思うに高価な音声ケーブルを使わなくても映像用のケーブルを音声用に使えばいいのでは?と思ってしまいます。 つまり音声ケーブルの存在価値って何なのか?と思ってしまうわけです。 作りなどからすると映像用ケーブルを音声に使った方がノイズに対しても有利のような気がします。代用できる、、、という程度のものではなくて映像用を音声用に使った方が本当はベターなのでしょうか? それともやはり音声は音声、映像は映像と選り分けて使用した方が理想の形なのでしょうか?使用上問題なければそれでいいのかもしれませんが素朴な疑問が沸いてきます。どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?

  • 音声出力を分岐したいです

    ビデオの音声出力(赤白)を、テレビ(赤白)とラジカセ(ステレオミニ)に同時に出力させたいです。先日ある電気店に見にいったのですが、ちょうどいいのがありませんでした。(赤白→ミニジャック、とか赤白→赤白×2というケーブルはあったのですが・・・。)1種類のケーブルでなくてもいいので、何かできる方法はありますでしょうか?よろしくお願いします。

  • ipodの動画をテレビで表示出来ない...

    5.5世代のipodを使っています。 victorのVX-ML20Gのムービー入出力コードを買いました。    L型4種ミニプラグ    ←(これが原因?)  ピンプラグ×1(映像)  ピンプラグ×1(音声-左)  ピンプラグ×1(音声-右) という仕様です。 テレビにしっかりすべて接続しても音声が出るだけで映像が出ません。 音量を上げればあげるほど横に白い線が出ます。 赤い(右)端子を接続するとブーという音が出ます。 ipod純正ではないので駄目なのかもしれません。 誰か良い解決案を教えてください。

  • 0.75芯のケーブルでAVケーブル10M作ったけど映らない聞こえない

    表題の通りずばりなんですが、2階にスカパー!チューナーが あるために、1階の台所にスカパー!を映すために、 どうしたらいいか?と、電気屋さんに相談したところ、 「0.75芯のケーブル買ってきて、家にある適当なAVケーブル のコード部分剥いて巻き付けときゃ観れるから、一応くらいなら」 というわけなので、0.75芯の太さのケーブルを10M買って コード剥き出して、巻き付けて簡単な長いAVケーブルを作ったの ですが、音声が出ません。 映像はそれなりに綺麗にうつったというか・・・ 申し訳ないのですが、電気屋さんがあまりにも おおざっぱな説明だったので、どなたか 0.75芯ケーブルとと、適当なAVケーブルを巻き付ける 簡易AVケーブルの作り方を教えていただけませんか?

  • スピーカーケーブル

    使用しているコンポのスピーカーケーブルを変えてみようと思っています。 これまでやったことはありません。先日ヨドバシカメラでケーブルコーナーを見てきましたが、種類の多さにビックリしました。ケーブルの太さは現在使用しているものと同等のものの方が良いのでしょうか? またオススメのケーブルがあれば教えて頂きたいです。 メートル販売のようで1000円以内にしようと考えてます。(1mでLR共使用できる距離です)

  • LANケーブルを流用して

    このところVODというのがはやりそうな予感です。 GyaOなどがすでに無料で配信を始めてます。 しかし、せっかく大きな液晶テレビもあるのにVODはあくまでパソコンでしか見れないというのがつまらないところです。 パソコンからはS映像で出力できるのですが、肝心の液晶テレビがかなり遠いところにあります。 パソコンは2階寝室、テレビは一回リビング。 しかし、この二つの間にHD,DVDレコーダ、液晶テレビにつなぐためのLANケーブルを這わせてあるのですが、これを流用して2階のパソコンから一階の液晶へ映像を転送させようかと思っています。 そこで、LANケーブルですが、あくまでLANとかついていても電源コードとはせいぜい太さが違う程度なただの銅線です。 それならS映像、音声でも通そうと思えば通せるだろと思いました。 さて、LANケーブルは8芯なのですが、このなかに映像、音声、USB(操作)の3つは通したいところです。 S映像のほうがクォリティがいいようですが、S映像だとY,CとそれぞれのGNDで4本必要です。 で、最後に音声LRとそれぞれのGND合わせて4本。 結局この二つだけで8芯のうちすべてつかってしまいます。 2階と1階が離れているので操作のたびに慌しく移動しなければならないので、できればUSBは通したいのです。 USBは最低2芯必要です。 そこで、この映像と音声に使う本数をどう節約すべきか考えてみました。 S映像をコンポジットに変換するのは、ドット妨害など画質が低下してしまいそうなので避けたいところです。 音声についてはステレオミニプラグのようにLとRのGNDをひとつにすることで3本にできるようですが、 これを応用してS映像のCとYのGNDをひとつにしても問題なく映りますでしょうか?

専門家に質問してみよう