• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グランビア、ハイエースとエルグランドでは、どっちが丈夫?)

グランビア、ハイエースとエルグランドでは、どっちが丈夫?

pashuの回答

  • pashu
  • ベストアンサー率28% (87/305)
回答No.1

長く乗りたいと言うことを考えれば、トヨタの方が丈夫ですね。 理由は分かりませんが、日産はフェンダ回りのサビが発生しやすかったり、電装系(ダイレクトイグニッションやオルタのICレギュレータ)も壊れやすいですね。 趣味性を求めない車ならトヨタの方が安心です。趣味性を求めると日産の方が面白みのある車があると思います。私は日産が好きなんですけどね。

関連するQ&A

  • トヨタの1BOX、グランビアとレジアスの違いについて

    お世話になります。 現在、中古車の選定中ですが、トヨタのグランビアとレジアスで比較検討中です。 5人家族で、キャンプなどにも出かけます。 運転は、私と妻が行います。 グランビアはレジアスよりかなり大きいのでしょうか? 運転した感じとか、パワーとか、借りに同年式で、同価格だとしたら、どちらを選択するべきか、何でもいいので、アドバイスいただければ幸いです。

  • 教えて下さい!再

    予算100万で1BOX、ミニバンを探してます。 候補は、ハイエースワゴン、グランビア、エルグランド、スペースギア、ステップワゴンです。 それぞれに長所、短所があると思います。 ハイエースなら車内長が長いし、グランビア、エルグランドは車内幅が広い、スペースギアは走破性が良いだろうし。ただディーゼルは低速のパワーがあるけど、うるさい・・。3ナンバーだと税金が高い・・。 ステップワゴンは、ガソリンで静かだし、5ナンバーで税金等が安い。 ぜひ、同じような検討をされた方、各オーナーに使い勝手を聞いてみたいです。 2~3列目の座り心地、積載能力、故障等のトラブル、寿命や耐久性等のタフさなど。よろしくお願いします!

  • ハイエース と キャラバン どっちが良いですか?

    現在、ボンゴバンを使用しています、古くなり故障がちなので、そろそろ買え換えようと思います。どうせなら少し大きめで楽なクルマが良いかなと探してます。トヨタのハイエースと、日産キャラバンどちらも日本を代表するクルマだと思いますが、ディラーに試乗車が無いので中古車屋で室内を見た程度の感想ですがハイエースは運転席が狭いかな~、またキャラバンは作りが悪いかな~程度しかわかりません。。。実際、毎日使用している方の生きたアドバイスを頂ければと思い投稿させて頂きました。よろしくお願いします。

  • このエルグランドは買いでしょうか?

    平成4年式の『トヨタ RAV4』に乗っていますが4月末で車検が切れます。 どうしようか考えていたところ、知り合いが『日産 エルグランド』を手放すとのことです。 日産 エルグランド 黒 平成9年式 XエディションだかXパッケージと言ってました。 シートがレザーだのとオプションが色々とのこと…。 走行距離12万キロ 車検2年付 新品スタットレスタイヤ付 値段が40万円です。 どうでしょうか? 大切に乗っていたようなので、キズなど不良は特に無いそうです。 走行距離が気になります。タイミングベルトを交換したかはまだ確認してませんが。 今乗っているRAV4は平成4年式・走行距離14万キロです(笑)・2ドアじゃなく4ドアのです。RAV4Lだったかな。 迷っているのは二つです。 (1)このエルグランドを買う。 (2)RAV4の車検を取る。この場合は安いユーザー車検を考えています。どうせ故障も増えてくるでしょうし。 (3)同価格で他の車を買う。 まぁ現時点では特にこの車が欲しいというのはありませんし、そこまで車にこだわりはありません。 欲しい車が無い訳ではありませんが、現時点では先立つものがありませんので…。 今はとりあえず乗る車って感じです。 まあRAV4からエルグランドでは税金も倍くらいになりますが…。 変なプライドですが軽には乗りたくないです、すいません。 すごく迷っています。どなたかアドバイスを下さい。

  • おねがいします。

    はじめまして、今車を購入しようと考えています。 そこで、トヨタのグランドハイエース・グランビア・レジアス の3車種で迷っていますがグランドハイエースは外装も違うのでわかるのですが、その他2種の違いがいまいちわかりません。 現在乗っている方、良い点・悪い点を教えてください。 宜しくお願いします。

  • トヨタのエンジン

    こんばんは。レジアスの2.7L(ガソリン)に乗っています。 高速で、走行車線から追越車線に進路変更する時などにパワー不足をもろに感じます。クルマを買い換える余裕も、つもりもなく、エアクリやマフラーを交換して、ちょっとでもパワーを出すつもりではいますが…。 そこで質問なのですが、どうしてトヨタは下記のように他社と比べてパワーがないんですか?燃費は他社に比べて悪いと言う…。何かパワーを出さない意図があるのでしょうか? 【~3.0Lクラス】  トヨタ レジアス   2.7L 145馬力  ホンダ オデッセイ  2.3L 150馬力             3.0L 210馬力  日 産 セレナ    2.0L 147馬力             2.5L 160馬力      プレサージュ 3.0L 220馬力 【3.5Lクラス】  トヨタ グランビア  3.4L 185馬力  ホンダ ラグレイト  3.5L 240馬力  日 産 エルグランド 3.5L 240馬力

  • 20万キロのハイエースはお得か?

    20万キロを超えた車両を来年もらえるいう話があります (来年の貰える時点で11年落ちで20万キロ程度となる予定の8人乗の旧型ハイエースワゴンです) この車は、仕事に使われていますが、オーナーがキレイにされていて エンジンオイルも3000~5000キロでキチンと交換されています。 現在の車(旧型ラウム。12年落ち7万キロ)に不満や不具合はないのですが、 家族が5人に増える為に大きい車に買い換えたいという要望はあります 予算はあまり無いのですが、新しい車(中古車を含む)を買った場合の償却費を 毎年10万円~20万円程度と考えると、20万円程度ならば、長距離を走ったハイエース の消耗部品交換等の費用としてまとめて支払って、大きな車に4年程度乗れれば安いかな? とも考えています 私自身、このような過走行車に乗る経験がないので、皆様にこの20万キロハイエースを 貰ってラウムを廃車にした方がよいのか、キツイのを我慢してラウムに乗り続けるのか? それとも全く別のクルマを新車や中古車で購入した方がよいか、経済的な面や 使い勝手・機械としての信頼性の面などからご相談に乗っていただければ幸いです 当方は、週末に出掛ける程度の使い方が多く、年間5000キロ~6000キロ程度走ります。 クルマには、あまり見映えや性能等を求めるほうではなく、実用に耐えればよいという考え方を しており、プラグやLLC、ブレーキフルード、補機類ベルト交換等の初歩的な整備が出来るので、 車検は全てユーザー車検で通しています。 取りとめのない書き方をしてしまいましたが、なにとぞ宜しく御願い申しあげます

  • まだ走り続けられるか

    今、所有している車はもう11年目になろうとしています。トヨタのレジアスですが、タイミングベルトなど切れたので取り替えてもらいましたが、色々故障してきました。宝くじでも当たったら新車の購入をしたいんですが、無いので今ので我慢しています。あと数年したら動かなくなると思いますが、まだ走れますか。

  • キーレスの故障について

    先日、中古のトヨタの平成9年式グランビアを購入しました。そのグランビアのリモコンキーがまったく反応しません。電池はとりかえたのですが動かないので故障と思われます。安易にキーを注文しようかとおもったのですが、もしかしてリモコン受信部が故障していると、無駄な出費になってしまします。 そこで、話に聞いたのですが、他のトヨタ車のリモコンキーをグランビアのリモコンの周波数に合わせて確認できるとのことですが、詳しいやり方がわかりません。ちなみに鍵が正常に動いている車はクラウンH10年式になります。そのクラウンのリモコンの周波数をグランビアの周波数に合わせることができれば、鍵が壊れているのか、受信部が壊れているのか確認できると思います。もし、周波数の変更をわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • オルタネーター交換

    タントカスタムで新車で買って6年目 約66.000km。エンジンから異音がした為、何回か行ったことのある家の近くの車屋さんに見てもらいました。見てもらう前からYouTubeで一応調べてて、ウォーターポンプが故障した時の音と似ていたのでそれかなーと思っていたら、車屋さんから、ウォーターポンプもですが、それよりオルタネーターですねと言われました。車の事はあまり分からないので、故障なら仕方ないと思いました。家に帰ってからオルタネーターのこと調べたら、早くないか?と思いました。当たり外れがあると思いますが、これってどうなんでしょ…。