• 締切済み

諸費者金融などの借金で

諸費者金融などの借金で 利息制限法で計算して借金が減るのであればローン業者とわざわざ話し合う必要もないのではありませんか? 法律違反してるのはあっちですよね?

みんなの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.5

>利息制限法で計算して借金が減るのであればローン業者とわざわざ話し合う必要もないのではありませんか? 先ず、重要なのは「金融機関は、債務者に強要して融資していない」事を理解する必要があります。 出資法・利息制限法で決められた金利で貸している場合は、あくまで合法なんですね。 俗に云う「グレーゾン金利」は、当時は合法なんです。 ですから、違法行為を行なっているヤミ金以外には「頭を下げて、金利を安くして欲しい」とお願いする必要があるのです。 グレーゾン金利内であれば、サラ金は「債務者の要求を認めるか認めないかは、自由」なんです。 >法律違反してるのはあっちですよね? 質問者さまは、誰かにウソを教え込まれた様です。 このOKWeveでも、多くのウソ回答がありますから注意が必要です。 余談ですが・・・。 合法的に経営を行なっているサラ金は、過払い請求を認めた場合には債務者にペナルティーを与えます。 金融庁は、ペナルティーを課すな!と業界団体に要望していますが・・・。 多くの場合、各個人信用情報機関にブラック登録を行なっていますね。 また、金融機関は独自に持っている顧客情報に債務者をブラック殿堂入りにしています。 悲しい事に、ローン会社だけでなく関連・系列金融機関(銀行・信販・サラ金など)と情報を共有・活用しています。 顧客情報のブラックは、十数年間から数十年は消えません。 サラ金Aで過払い請求を行なうと、三菱東京UFJ銀行グループを敵にする。 サラ金Pで過払い請求を行なうと、三井住友銀行グループを敵にする。 などなど・・・。 法律違反をしていれば、大手金融グループが堂々と債務者にペナルティーを与える事はありません。 現在は、合法的な金融機関は金利を下げグレーゾーンは無くなっている様です。 (金利は、過去に遡って適用しません)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.4

> 法律違反してるのはあっちですよね 利息制限法を含めて、法律の規定より両者が合意した契約が優先される事がある、というのは普通です。 例えば、男が女の服を脱がせて触ったり、裸の写真を撮たりするのも、合意していなければ法律違反で犯罪ですが、合意していれば何の問題もありませんよね。 > ローン業者とわざわざ話し合う必要もないのではありませんか? 両者が合意した証として契約書を作成し、借金したのです。 契約を破棄するには、新たな何らかの手続きを必要とするのは当然と思います。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

>法律違反してるのはあっちですよね? 既に書かれていますが、何を根拠に法律違反だと決め付けられていますか? 出資法違反の金利を設定していたのでなければ、法律に対して違法ではありません。 金利に対する法律が複数あるため、そのどれを適用するかと言うだけの話になるので、その法律に対しては違反していない以上、法律違反ではないのです。 ただ、低い金利の法律のほうを適用させるのが妥当であろうと言うだけの話で、そちらを適用していなかったのは違法であると言う判決も出ていませんしそういう判断も行われていません。 ですので、そもそも法律違反ではないのです。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

>法律違反してるのはあっちですよね?  ・別に法律には違反していない  ・消費者金融は出資法(出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律)に基づいて金利を決めて、借入者の同意の下に貸出し出しているだけ・・出資法に基づき金利を決め借入者の同意を得ている  ・その金利が、利息制限法とギャップがあるので、その差をグレーゾーン金利として、借入者が望めば、貸出し者の不当利得として再計算されるだけです・・結果として過払い分が返還される >利息制限法で計算して借金が減るのであればローン業者とわざわざ話し合う必要もないのではありませんか?  ・契約自体は合法で成り立っているので、本人が望まない限り、グレーゾーン金利分は再計算されません  ・借入者本人が何もしなければ、そのままです

  • taekweng
  • ベストアンサー率17% (81/468)
回答No.1

グレーゾーン金利と言って法律違反をしているわけではありません。 つまり、ここからここまでの金利だったら取っていいよ しかし、客が文句言ってきたら、ここまで下げて計算しますよ。という約束事になってしまっています。 本来なら利息制限法は特別法なので民法よりも特別法が優先されますが、 利息制限法は、消費者保護の観点から、これが一般的となっています。

関連するQ&A

  • 消費者金融から300万の借金

    私の知人が、10数年前より消費者金融3社より合計300万の借金をしています。今まで利息分のみ返済しています。今度、家を建てる計画があるのですが消費者金融より借り入れがあると家を建てる為のローンは組めないでしょうか?知人は銀行より家のローンを借り入れて消費者金融の借金も一括返済したいようですが可能ですか?

  • 消費者金融での借金 引き直し計算で一括で支払いできる額になりますが、その後の交渉について教えてください。

    数日前、旦那に消費者金融(ア○ム)から借金があることを知りました。 返済請求のはがきで知り、契約期間が7年、残が140万ほどでしたので、どうにかしないと!と思い、すぐに取引明細書を送付してもらい 引き直し計算をしました。 利息は、残高10万円未満を20%、100万円未満を18%、100万円以上を15%で計算しました。 すると、計算後の残高が10万円弱になります。 この金額なら一括で支払い可能なので、まずは支払いをして借金をなくそうと思います。 その後、消費者金融へは利息制限法で引き直し計算した結果、借り入れ残高がなくなっていることを電話で伝えようと思うのですが、これで解っていただけるでしょうか? 皆様、回答よろしくお願いいたします。

  • 消費者金融借金の返済について

    はじめまして。宜しくお願いします。 私は現在3社の消費者金融から計220万の借金があります。 (50,70,100の3社) 先日、嫁と実家には正直に話しをし、具体的な返済方法を 考えるということになりました。 ここで、自分としては二度とこういうことを起こさないためにも なんとか自力で返済を考えているのですが、やはり消費者金融の 高い利息がネックになってきます。 (新聞配達の副収入なども考えています) そこで質問なのですが、私のような人間でも銀行のような 金融機関でのローンは組めるのでしょうか? 因みに現在27歳、現在の会社は勤めて7年2ヶ月、給料は手取りで27.1万円です。 また、最初に借りたのは3年前になります。 もし、借りられるようでしたら実質年利どの程度なのでしょうか? また、借りる際の相談で「消費者金融系の借金の借り変え」 などと説明することは必要でしょうか?不必要でしょうか? 最終手段として親が変わりにローンを組み、返済分を自分が収めると いうことの了解は得ているのですが、やはり自力で何とか考えたいです。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 消費者金融の過払いについて。

    消費者金融は利息制限法に違反しているので、 払いすぎた分は帰ってくる事を最近知りました。 私は今29歳です。 以前プロ○スで50万円くらい借りてましたが、今はすでに完済しています。 借りていたのは私が19歳の頃です。 もう10年以上月日が経過していますが、今でも申請をすれば返ってくるのでしょうか? それともこの利息制限法は最近できた法律なのでしょうか? どなたか詳しい方いましたら、どんなことでも良いので教えてください。

  • 計算ミスで住宅ローンの諸費用が上がり困っています

     この度、家を新築することになりました。住宅ローンを組むので金融機関に諸費用を計算してもらい、事前審査も済ませ、工務店と契約しました。ところが、本審査に入る直前になって金融機関の方から、「諸費用の計算が間違っていた」と30万ほど追加されました。諸費用を考慮して本体価格を予算内におさえたのに納得いきません。金融機関から言われた通りにするしかないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 消費者金融 160万の借金の利息

    こんにちわ 以前付き合ってた彼が 消費者金融に100万の借金があることがわかって それだけではないのですが、何やらかんやらあって別れてしまいました その後彼の友達に聞いた話だと、160万に増えちゃったって言っていたようなのですが 彼はその当時月収25~30万くらいあって、実家住まいでしたし、返す気があれば 月々15万は返済できるんじゃ?じゃぁ、100万 160万てすぐ返済できるんじゃ?って 思うのですが。。。 利息だけ返してはまたおろしてってちまちまやりながら増えてっちゃったようですが、 160万の借金だと月々利息だけでいくらくらいになるのか、教えてください 消費者金融によっても利息は違うと思いますが。。。アコムとか大手だったような ビック。。。?ベック。。。? 返す返さないはその人次第だと思うので、収入がいくらあるから返済できるではなぃと いうのはわかっています 160万の月々の利息は、おおよそいくらくらいか教えていただきたいです (返せてるのか、気になるから。。。)

  • 大恐慌になったら庶民の借金はどうなる?

    大恐慌になったら、私たちの借金はどうなるのでしょうか?利息増えるのでしょうか、返さなくて良くなるのでしょうか?例えば住宅ローン・消費者金融など。

  • 諸費用はいくらかかるのでしょうか?

    不動産会社を通じて古屋付きの土地を購入すると同時に、 解体して家を新築したいと思っています。 土地1500万、建物1500万として総額3000万のローンを組む予定ですが 3000万の他に必要となる経費はいくらくらいでしょうか?(現金で支払う金額) 諸費用200万、仲介手数料50万と見ていたのですが、 諸費用250万、他に地盤調査・改良費用が必要になったら200万かかるとの事です。 最大で500万という計算になるのですが、 諸費用・地盤改良費はこれくらいかかるものなのでしょうか? また、他に必要となる費用があれば教えてください<(_ _)>

  • 消費者金融の利息について

    親類が数社の消費者金融から借金をしておりました。 明細書を貰って、利息を計算してみたところ、数社の利息全てが30パーセント近いものになりました。 全ての借金は、利息制限法の改定前に最初の契約をしており(2002年辺り)、そこから借りて返してはまた借りるを繰り返していたようです。 利息制限法の改定などについて少し調べたのですが、新旧色々な情報が散らばっており、現在の状況が良くわかりませんでした。 そこで、質問させてください。 1、いわゆるグレーゾーン金利というものは、現在完全な違法となっているのでしょうか?また、そのことに関して処罰はあるのでしょうか? 2、改定後に契約をした借金には、グレーゾーン金利は使われていないのでしょうか?また、使う事は出来ないのでしょうか? 3、法の改定前からの借金は、その金利がグレーゾーンでも、債務者が言い出せば返すなり、下げるなりするけど、黙っているなら知らん顔。 大手も含め、多くの消費者金融は、今現在もそう言う姿勢なのでしょうか? 4、もし、質問3が、YESなのであれば、払いすぎた利息を返すとCMでもやっていた武●士は、何故返金をしたのでしょうか? 特定調停の申し立てを検討しております。 知識のある方、また、自分も同じ状況で特定調停をした!という方など居られましたら、 是非ご回答御願い致します。

  • 消費者金融

    消費者金融(しょうひしゃきんゆう)とは、貸金業の内、消費者への金銭の貸付け、又はこれを行う業者である。 出資の受入れ、預り金及び金利等の取締りに関する法律に基づく範囲内の金利で貸し付けるもの(最高年利29.2%、ただし閏年は最高年利29.28%。)と、これ以上の金利で貸し付けるもの(いわゆる闇金融)がある。但し、利息制限法では、貸金元本が10万円以上100万円未満であれば年利18%が上限とされていて(罰則は無い)、公序良俗を具体化した強行法規(=強行規定 当事者が合意しても規定違反の契約ができない法律の規定、規定違反の約定は無効)である利息制限法を守るべきとされている(※ 強行規定の目的は公の秩序を維持し、取引上の弱者を保護することである以上、罰則の有無にかかわらずこれを遵守しなければならないから)。 これは百科事典の消費者金融の項なんですが、 但し、利息制限法では、貸金元本が10万円以上100万円未満であれば年利18%が上限とされていて(罰則は無い)、公序良俗を具体化した強行法規(=強行規定 当事者が合意しても規定違反の契約ができない法律の規定、規定違反の約定は無効)である利息制限法を守るべきとされている(※ 強行規定の目的は公の秩序を維持し、取引上の弱者を保護することである以上、罰則の有無にかかわらずこれを遵守しなければならないから)。 この部分について質問です。 つまり、貸金元本が10万円以上100万円未満であれば年利18%が上限とされていて(罰則は無い) このことを守らないからといって貸し付け業者が何らかの不都合をこうむることは一切ないわけですか? 跡地円損害金というものが設定されているようですが、これは法的にはそういう位置ずけで、蒸気のほうとの関連はあるんですか? 現状多くの有名な消費者金融が違法ですか?