• ベストアンサー

ユーザーアカウント制御(UAC)があるのに、ファイアウオールは必要です

goold-manの回答

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.4

追加 >XPはUACテクノロジが入っていないので論外です >UACが入ってるVISTA、7での話です >MICROSOFT的にはUACがあるため、出るの防衛が必要ないという判断 ですかね? XPのWindowsファイアーウォール(入るのみブロック)云々は,Windows7のWindowsファイアーウォール(多分両方ブロック)の前提話、Windows7でも「入る」「出る」の両方をブロックすること必要。 ちなみに私はセキュリティソフトを、パーソナルファイアーウォール機能つきcomo**(参考URL)にしています。(理由:総合ソフトでついているから)

参考URL:
http://www.gigafree.net/security/antivirus/comodointernetsecurity.html
rescue98
質問者

お礼

ありがとうございます。COMODOですか。 ウイルス対策ソフトはavira*参考URLを入れてみました。 aviraは無料ですが、1日1回の更新ファイル取得しかできません。 COMODOは総合ソフトとしては良さそうですね。 試しにテストで入れてみます。 参考URL:http://www.free-av.com/jp/index.html

関連するQ&A

  • Windowsのユーザーアカウント制御(UAC)機能って無効化しても大

    Windowsのユーザーアカウント制御(UAC)機能って無効化しても大丈夫でしょうか? あるフリーソフトを使用しようとすると、UACをオフにしてくださいとでて起動できないのです。 オフにしていても問題ないものなのでしょうか?

  • ユーザー アカウント制御の無効化

    「ユーザー アカウント制御」があまりに頻繁に出る(毎日使うソフトで出るので鬱陶しい)ため、無効化にしようと思ったのですが コントロールパネル⇒ユーザーアカウント⇒ユーザーアカウント制御の有効化または無効化を開くと、 「ユーザーアカウント制御(UAC)を使ってコンピュータの保護に役立たせる」にはチェックが入っていないのです。 いったんチェックを入れてからもう一度消してOKをしてもだめで、 いったんチェックを入れてOKすると、もう一回開きなおしたらチェックが入っていないんです。 どうしたら無効化できるでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ユーザーアカウント制御を有効化したのですが・・・

    UAC制御じは手間取ってる人が多いようで、私もその一人です。 先日まで無効化していたのですが、有効にすると色々と分からないことが出てきます。 1.Win7(64)HPでユーザーアカウントは1件のみでAdministraterとして登録している環境でUAC制御を有効にする意味はあるのでしょうか? 2.常用しているソフトを起動したときUAC警告ダイアログが出た時は「ElevatedShortcut」というソフトで新たなショートカットキーを作成して回避しているのですが、この警告がでるのはどんなソフトなんでしょうか? 3.フリーソフトAが別のソフトBを起動していたとき、ソフトAは「ElevatedShortcut」で回避できますが、ソフトBを回避する方法はないでしょうね? 一部の回答で結構ですのでアドバイスお願いします。

  • 今更ながら、ファイヤーウォールは必要ですか?

    モデムルータで無線親機をブリッジ接続してメインは有線で使っております。 私よくオンラインゲームをするので、windowsxp標準のファイヤーウォールは切っていて、いちいちファイヤーウォールの設定をオンオフするのが面倒なので、市販の物もアンチウィルスソフトしか入れていません。(ファイヤーウォールなし) 今更ながらお尋ねしますが、ファイヤーウォールは必要でしょうか? あることに越した事はないと思いますが、私の浅はかな知識によると、ルータならばルータの下についているパソコンには侵入されなかったはず、、、、、、と記憶しているのですが、、、、 どなたか、ファイヤーウォールとはどのようなものなのか、今一度あどばいすお願いいたします。

  • ファイヤーウォールについて

    先日オンラインでセキュリティチェックをしたところ、ハッキング対策が十分でない、ファイヤーウォールを導入しろという結果が出ました。 現在、XPのファイヤーウォールを無効にしZoneAlarmのフリーのものを使っているのですが、これだけではやはり足りないのでしょうか? ちなみにウイルス対策にはノートンアンチウイルス2005を使っていて、その有効期限が3月なので、その時にファイヤーウォールが一緒についたものに買い換えようとは思っているのですが… それとルータやポート等について、調べては見たのですが良く分かっていません…初心者で申し訳ないのですが、現状の判断と対策方法をお教え頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ユーザーアカウント制御が必要なアプリケーションで、(主にインストーラー

    ユーザーアカウント制御が必要なアプリケーションで、(主にインストーラー) たまにユーザーアカウント制御の画面が出るまでものすごく時間がかかるものがあります。 通常は数秒で出るのが、2,3分かかってしまいます。 やっとでたと思っても、インストール中も非常に長かったり、 メモリメーターを見ると急激に限界まであがったりしています。 先ほどは動作も不安定になり、やむをえず再起動しました。 ウイルスソフトはカスペルスキー2010を使用していますが、ウイルスは検知していません。 何が原因なのか分かりません・・・どなたか教えてください。 Windows Vista SP2

  • ファイヤーウォールについて。

    CATVに入ったのですが,よくハッカー対策にファイヤーウォールをすすめるのをみます。一体ファイヤーウォールとは何なのですか?ソフトなのですか?高価な物なのですか?誰か教えてください。

  • 最強のファイヤーウォールは何だと思いますか?

    こんばんは! (1)フリー、シェア問わず、最強のファイヤーウォールは何だと思いますか? (2)フリーで、最強のファイヤーウォールは何ですか? (3) Nod32 と Kaspesky では、ファイヤーウォールを除いて、どちらのほうが優れていますか? Kaspesky買おうかと思ったら、未知のウイルス対策ではNOD32のほうが優れてるって聞いたんですが・・・。 これからは未知のウイルス対策の時代だと思いますし、NOD32+ファイヤーウォールを買おうかとも思ってます。 よろしくお願い致します。

  • Windowsのファイアウオール

    Windowsのファイアウオールの解除方法を教えてください。 ウイルス対策ソフトと重複していると重くなると聞きましたので・・・

  • 外付けHDDでユーザーアカウント制御(UAC)が…

    私はいつも外付けHDDを2つ接続して利用しています。 1週間ほど前にパソコンを購入状態に戻す前までは、外付けHDD内のフォルダを移動したり名前を変えたり削除しても問題はありませんでしたが、初期化してからは、外付けHDDなのにいちいち下記のようなユーザーアカウント制御(UAC)が出てきて、すごく煩わしいです。  対象のフォルダへのアクセスは拒否されました  このフォルダへ移動するには管理者のアクセス許可を提供する  必要があります 外付けHDDの二つともにUACが出て来ますが、どちらもオフィス文書や音楽等のデータファイル(?)を入れているだけで、プログラムを外付けHDDにインストールしているなどということはしていません。 購入時にインストールする付属のソフトなどは、パソコン初期化後にもちろん行いました。 OSはWindows Vista Home Basicで、現在はService Pack2にしていますが、パソコン初期化後からSP2にするまでの間にすでに外付けHDDでUACが出たので、SP2とは関係ないと私は思っています。 外付けHDDのUACは煩わしいのですが、Vistaの設定でUACを解除(オフ)にせずに、前のようにUACを出さない方法などがありましたら、どうかアドバイスをお願いします。