• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:坑うつ戦隊「サインバルタ」????)

坑うつ剤市場の最新情報!新たなタイプの坑うつ剤「サインバルタ」とは?

azamiIIの回答

  • azamiII
  • ベストアンサー率47% (64/135)
回答No.4

あなたが,こんなに知識があるのなら,あんな説明は必要なかったし,こんなに一杯追加の質問を出す事はないです。 あの私も知っている,英ランセットの記事はアメリカと欧州で行われた研究を合併したものです。 有効性の基準とか判定はトリッキーです。 それでEUしか抗うつ薬として認められない,ミルナシプラン(トレドミン)が良い成績をとったかは副作用がすくないからでしょう。 でもFDAはそんなに良い抗うつ剤なら認可しそうなものだという疑問と,ランキングでは低いサインバルタを認可したのは意味があると思います。 http://en.wikipedia.org/wiki/Milnacipran Milnacipran is indicated for: treatment of major depressive disorder (not in USA) management of fibromyalgia (USA only) サインバルタは,他のSNRIと比較すると,セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害がの力価が高い。各種神経伝達物質受容体に対する親和性が弱く,抗コリン作用,α1遮断作用が軽微です。 http://en.wikipedia.org/wiki/Duloxetine これで見るようにアメリカで認可されているサインバルタはトレドミンよりずっとデータが豊富です。 まあ実際に,同じ患者で交互に使ってみるみたい(クロスオーバー)な方法を取らないと分かりませんけど。 >次にウエルブトリン(NDRI)も承認されると予想しています。 :私の情報ではエスシタロプラム(レクサプロ)SSRIが治験第III相まで行っています。 ウェルブトリンの話は聞いていません。 >NDRIタイプ(ウエルブトリン)の坑うつ薬が出ていないだけでしょう。他のタイプは一応揃っています。 :http://en.wikipedia.org/wiki/Antidepressant これをみるとあなたのカテゴリーから抜けている抗うつ薬があります。MAOI,RIMAなど http://en.wikipedia.org/wiki/Antidepressant#Monoamine_oxidase_inhibitor_.28MAOIs.29 MAOIには決して手を出さないで下さい。 >強い希死念慮なら、mーECTでしょう。 :これの効力については疑いがないけど,倫理的問題や,維持療法をどうするかの問題が未解決。 ECTで一時的に希死念慮がとれてもまた実行する人はいる。 でもこの話題にふるのは反則でしょう。日本でやっているところは,少ないし,患者も一部の医療関係者も嫌悪します。 >Bupropion (Wellbutrin, Zyban) がこっち系統の作用機序なら、日本のみならず欧米各国で坑うつ剤して承認されないのでは? :http://en.wikipedia.org/wiki/Bupropion これは, norepinephrine and dopamine reuptake inhibitor (NDRI), as well as α3β4-nicotinic receptor antagonistであって,DRIではありません。According to the US government classification of psychiatric medications, bupropion is "non-abusable"つまり習慣性・依存性はないらしい。 >>ドパミン再取り込み阻害薬(DRI)の一番有名な例は,メチルフェニデート(リタリン・コンサータ),コカインも入ります。 >塩酸メチルフェニデート→アンフェタミン・メタンフェタミン→塩酸エフェドリン→麻黄の方が相応しいのでは? :いいえ,私は処方薬の例としてメチルフェニデート,違法薬剤の例としてコカインを出したのです。アンフェタミン・メタンフェタミンを引用する意味はないし,塩酸エフェドリンは喘息の薬,麻黄は漢方薬ですから向精神薬の作用はないでしょう。 >こっち系統の中枢神経賦活剤はドパミン再取り込み阻止作用<放出促進作用じゃないですか。 :完全には分かっていない。メチルフェニデートは貯蔵されたドパミンの放出を促がすけど,再取り込みも抑える。アンフェタミンはドパミン再取り込みを抑えるけど,新たに合成されたドパミンをより選択的に放出させてしまう。あなたが言っているのはアンフェタミンの事みたい。 http://findarticles.com/p/articles/mi_qa3892/is_200404 http://en.wikipedia.org/wiki/Methylphenidate

noname#121599
質問者

お礼

幾度もご回答下さいまして、ありがとうございました。 貼って頂いたURLが英文でしたので、拙い頭では理解出来ません。 語学力があれば、さぞ有意義な情報を得られるだろうなの心境です。

noname#121599
質問者

補足

再度の回答ありがとうございます。 英文のURLを根拠にされても理解できませんので、悪しからず。 >ミルナシプラン(トレドミン)が良い成績をとったかは副作用がすくないからでしょう。 処方の原則は薬のべネフィット>副作用のリスクでしょう。 いくら効能が高くても、副作用の忍従性が低くければ使いづらい薬になります。 >次にウエルブトリン(NDRI)も承認されると予想しています。 JAPICで323U66で検索すると第三相プラセボ対照二重盲検比較試験まで行なわれています。 >MAOIには決して手を出さないで下さい。 モノアミン酸化酵素阻害剤の事ですか?英文は全く判りません。 日本じゃパーキンソン病治療薬に有りますよね。 エフピーでしたっけ、オフラベルでもあまり使わないでしょう。 >でもこの話題にふるのは反則でしょう。日本でやっているところは,少ないし >患者も一部の医療関係者も嫌悪します。 古典的治療法なので総合病院で麻酔科のある医療機関でもある その地域の精神科中核病院で施術されています。 自分の知る限り、人口十数万の地方都市の総合病院でも施術してます。 維持療法云々ではなく、回答者さんが希死念慮を持ち出したので それを改善する、現状で選択できる最良の治療法を挙げたまでです。 少ないて、同じ刺激療法でも健保適用ではなく、ルーティンな治療法じゃないTMSの事ですか? この治療法だと杏林大学とかメッチャ少なくなりますが。 >塩酸エフェドリンは喘息の薬,麻黄は漢方薬ですから向精神薬の作用はないでしょう。 ご自分で試されたご経験は? 確かに、覚醒効果は低いけどガシガシ飲んだら、48時間位は不眠不休で活動できます。 これでも覚醒作用はないと言われるんでしょか。 リタリン処方中止→違法覚せい剤(アンフェタミン)ヤバイ→ 塩酸エフェドリン(アンフェタミンの前駆物質で、以前は大衆医薬品として販売されていた)→ ODすればちっとは効果が有るかも、処方薬のみになる)→ 麻黄(これからエフェドリンが抽出される) 一般的にこの思考の流れだと思いますよ、一気にコカには走らないと思います。 回答者さんは海外在住のバイリンガルなのかなと感じました。 それだと、リタからコカの発想も理解出来ます。

関連するQ&A

  • 抗鬱剤の新薬「NaSSA」について

    最近ではセロトニン・ノルアドレナリン濃度だけがうつ病の原因ではないといったことをよくネットで見るのですが SSRIもSNRIも新薬NaSSAも結局セロトニン系を増やして、うつを軽減させるのが目的ですよね セロトニンだけに的を絞った薬では病気の根本的な解決にならないような気がしますのですが、どうなんでしょうか? 後、セロトニンはこんなにも注目を浴びているのに BDNFに対してはほとんど掲示板で語られないのはなぜでしょうか?

  • ミルタザピン(レメロン錠、リフレックス錠)について

    9月に新しいタイプの坑うつ剤が承認販売されました。 ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬(NaSSA)と呼ばれる坑うつ剤です。 現在、SSRIのパキシルを服用して、うつ病の治療中ですが 効果は今ひとつです。 主治医に新薬を処方してくれるようにお願いしたら 抑うつ効果は従来の坑うつ剤より早く見られる。 意欲が高まるかもしれないが 従来の坑うつ剤よりもマイルドな印象を持つ。 セロトニン系にはSSRIで充分、それ以上の効果は期待できない。 ノルアドレナリン系は、前にトレドミンを前に飲んで 効果が出なかったので、そちらも期待できない。 目的のない意欲は考えられないので、飲んだから意欲が高まるとは思えない。 新薬なので薬価が高く、それに見合う抑うつ効果が得られるか の理由で替えてもらえませんでした。 SSRIからミルタザビンに替えられた人がいらっしゃれば その使い心地や効果の程を教えてください。 尚、三環系坑うつ剤は副作用が強くて飲めません。

  • サインバルタについて

    鬱の新薬サインバルタを飲んで二ヶ月の彼。別人にように攻撃的になりました。 まるで、「俺様」です。今まであたしに言ったことのない「ばばあ」消えろ」を連発。「俺は強くなったんだ。」毎日が楽しいと、今まで真っ直ぐ家に帰ってたのに毎晩飲み歩き、注意したら「サラリーマンは付き合いが大切なんだ。借金しても飲む」と聞きません。そして、たばこを吸うようになりました。 とても優しい人でした。精神的に気が弱すぎ、あまりにも依存が強いので、カウンセリングを進めて病院で薬を処方されてから変わりました。いちがいに薬のせいにはできませんが、こんなに変わった彼を見て、疑います。会うたびに罵倒され、あたしも限界です。かかっている病院に問い合わせても第三者のあたしには回答は出してくれません。この薬にはこんな副作用があるのでしょうか。

  • 「サインバルタ」と「ジェイゾロフト」の効果・副作用等教えてください

    「サインバルタ」と「ジェイゾロフト」の効果・副作用等教えてください サインバルタ、またはジェイゾロフトを飲んでいらっしゃる方などに お聞きしたいです。 私は、うつと不安障害です。 今回、抗うつ剤の見直しをすることとなり、 (リフレックスが全く効きませんでした) 1番新しい、ということで「サインバルタ」 よく使われている、ということで「ジェイゾロフト」 の2つの名前があがりましたが、 「パキシル」の離脱にものすごく苦しんだ経験があることを告げたところ、 (ジェイゾロフトとパキシルは同じSSRIなのでどうかな?と) では、まずは新薬から試してみましょうか、と サインバルタを処方してもらってきました。 飲んでみないとわからないことではありますが、 どちらの方がいいのか、悩んでしまいます。 サインバルタは、1回服用して、 吐き気と手足の痺れを感じましたが、少しして落ち着きました。 調べていて、ジェイゾロフトも吐き気のある人がいる、と知りました。 (私は、パキシルでは便秘以外は大丈夫でした) それぞれの薬での経験談等、(もちろん、どちらか1つで構いません) 教えて頂けますか? 離脱作用についても気になっています。 まずは、処方薬(サインバルタ)を試してみようかと思いますが、 (今後の副作用や効き目にもよって考えたいですが) 薬の見直しが続き、治療が遅れがちになってしまっているので、 焦りもあり、参考に話を聞かせて頂ければと思います。 また、 不安障害については、どちらの方が効果があるなどありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 抗うつ剤SSRIについて教えて下さい。

    抗うつ剤SSRIについて教えて下さい。 抗うつ剤のSSRIについてですが、通常SSRIはセロトニン再取込阻害作用がありますが、 今、国内で処方されているSSRIの中にノルアドレナリン再取込阻害作用も併せ持ってい るものがあると精神科医のブログで拝見しました。 そのSSRIは、抗うつ作用も強いとありました。 肝心の薬剤名は記載されていません。 (SNRIのトレドミン・サインバルタでは無く、あくまでSSRIの中です!) SNRIに匹敵するほどのノルアドレナリン再取込阻害効果があるそうです。 各SSRIの添付文書を調べてみましたが、良く分かりません。 それがデプロメール(ルボックス)・パキシル・ジェイゾロフトのどの薬であるか、ご存知の方がいましたら、教えて頂けないでしょうか? 薬品に詳しいかた、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 既存の抗うつ剤とNaSSAの違いについて

    三環系=再取り込み阻害 四環系=再取り込み阻害 SSRI=再取り込み阻害 SNRI=再取り込み阻害 NaSSA=必要ないセロトニン受容体をふさぐ 抽象的な感じがするけど、ぶっちゃけていうとこんな感じなのですか?

  • サインバルタの滝汗について

    うつで休職中の者です。 現在サインバルタ20mgを服用しております。10日になります。 その前はジェイゾロフト25mgでしたが、吐き気、倦怠感が強くギブアップしました。 その他、ルボックスも服用したことがありますが薬疹が出てしまい中止。 サインバルタは飲み始めの吐き気もそれほど感じず、気分も底上げされるような感じで確かに動けるようにもなり手応えを感じていました。 ただ、先日春の陽気に誘われ散歩してみたのですが30分歩いて体が温まってきたかなと思ったら額から滝のような汗が・・・首筋もびっしょり。 最近、風呂あがりや部屋の掃除をしただけでも汗が止まりません。 復職を考え始めているのですが、外回り等も多い職種なので夏が来たらどうなるんだろうと正直不安です。 サインバルタの副作用に発汗とあるのを目にましたが、これは飲み始めだけのもので慣れればおさまるものなのでしょうか? 主治医にも相談するつもりですが、お詳しい方おられましたらアドバイスお願い致します。

  • 鬱について教えてください。

    鬱には、 セロトニン系の鬱と、ノルアドレナリン系の鬱が、あるらしいんですが。 私が病院でもらっているお薬は、SSRIです。 ずっと同じお薬飲んでますが(10ヶ月になります)あまり効いている気がしません。 副作用で眠いから体はダルイし。今は毎日家にこもりっぱなしです。やる気もあまり起きない状態、何もしたくない状態が続いたりで。 これは快方に向かってるのかなぁ・・・? お薬変えてもらったほうがいいかな・・・? ちなみにネットでゾロフトという抗鬱剤を購入して飲んだことあるんです。 その時は、本当に数ヶ月ぶりに明るい気持ちになって、前向きで行動的になれました。 副作用がキツイのであまり飲めませんが。 それにまだ日本では認可されて無いし・・・。 ノルアドレナリン系の鬱と、セロトニン系の鬱の違いを知りたいです。 それによって服用するお薬も違ってきますよね。

  • SSRIと四環系・三環系の併用例はあるのでしょうか?

    ウツと強迫性障害・全般性不安障害の混合型で、数年にわたって治療中です。 現在、ジェイゾロフト25mg×3Tを主剤に服用しています。 (過去にデプロメール→パキシル→ジェイゾロフトに変更になって今に至ります) ほかに、ソラナックス0.4×3T、エリスパン×3T、レスリン25mg×1T(睡眠前)を服用しています。入眠困難時はマイスリー10mg+ハルシオン0.25mg。 ※実際はジェネリック処方ですが、わかりやすくするために先発薬で書きました それで、最近どうもウツが再燃してきて、抑うつ感と疲労感・無気力感が強く、 医師とどうするか相談しようと思っています。 おそらく、ジェイゾロフトを最大量(25mg×4T)まで増量するのが第一選択となると思います。これがうまくいかないと、ほかの選択肢を探ることになりますが、そこで質問です。 1.SSRIと他剤併用というケースは考えられるのでしょうか? SSRIはセロトニンに選択的ですが、三環系・四環系のなかにはノルアドレナリンが優位に作用するものがあります(ルジオミールなど)。そうすると、理屈のうえでは、セロトニン+ノルアドレナリンに同時に作用が働き、抑うつ感を押さえながら、意欲を高める効果が期待できるのではないかと思うのですが、実際にこういう処方例ってあるんでしょうか? 2.その場合、SNRIのトレドミンの単剤で選択する場合より、ベネフィットとリスク(期待される効果と副作用)はどんなことが考えられますでしょうか? 多剤併用は基本的によろしくないことはわかっているのですが、実際の処方例や経験がおありの方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。 質問のすべてにお答えいただかなくても、わかる範囲でも大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 抗うつ薬について

    現在うつ病歴4年の36歳です。 今まで、いろいろな抗うつ薬を飲んできて、最近は薬の種類や違いをよく調べてます。 その中で分からないことがあったのでご質問いたします。 質問 1、SSRI系の薬を調べると「選択的セロトニン再取り込み阻害薬」と書かれています。ここでいう「選  択的」とは何を選択するのでしょうか?「再取り込み」とはセロトニンのことですか?「阻害」とは何  を阻害するのでしょうか? 2、SNRI系は第4世代の抗うつ薬と言われているそうですが、「世代」?とは今現在では第何世代が  一番新しいのでしょうか? 3、SNRIは「セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬」と書かれていますが、セロトニンは心を  落ち着かせる物質なのは分かりますが、ノルアドレナリンは不快やストレスを感じるときにでる物  質であると書いてありました。ノルアドレナリンの物質がなぜ抗うつ薬に必要なのでしょうか? 4、三環系と四環系抗うつ薬はどういった「物質」でうつの回復に効果があるのでしょうか?セロトニン・ノルアドレナリンが関係してくるのであればどのように関係してくるのでしょうか? 5、抗コリン作用というのは、抗うつ薬の副作用のことでしょうか?