• ベストアンサー

抗鬱剤の新薬「NaSSA」について

最近ではセロトニン・ノルアドレナリン濃度だけがうつ病の原因ではないといったことをよくネットで見るのですが SSRIもSNRIも新薬NaSSAも結局セロトニン系を増やして、うつを軽減させるのが目的ですよね セロトニンだけに的を絞った薬では病気の根本的な解決にならないような気がしますのですが、どうなんでしょうか? 後、セロトニンはこんなにも注目を浴びているのに BDNFに対してはほとんど掲示板で語られないのはなぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

おっしゃることはよくわかります。 「うつと躁の教科書」(大野裕監訳)によれば、 セロトニンに加え、 細胞膜経由の伝達に注目したり、 栄養面から論理的に述べたりと、多角的アプローチをしています。 「うつ病の真実」(野村総一郎)によれば セロトニンに関しても異なる解釈を提示したり、 BNDFについて解説したり、おっしゃるようなアプローチを実際にしています。 ただ、 ここまでくると、臨床レベルで語るにはまだ研究途上というところでは ないでしょうか。 実際に薬を作る段階まで来ていないこと、 そもそもそのあたりのことまで知っている人が少ないこと が挙げられると思います。 SSRI,SNRI,NaSSAは臨床エビデンスが明確なので、 セロトニンやノルアドレナリンをうまくぶち込めば軽減されるだろう (再取り込み阻害含む)、 という論理はしばらく続くと思います。 これらもいまだ仮説でしかないのですから。 何らかの新事実があきらかになって、新薬が開発されても、 海外でとっくに使われているものが日本では使わせてもらえない、 そんな状況もありますし(治験の問題)、道は遠いと思います。 書いてて絶望感漂ってきましたが… ミルタザピンについては、下記が、ドン引きすると思いますが、 ものすごく的確で詳しい解説をしています。 この人は、おちゃらけた部分は好みが分かれると思いますが、 解説部分は極めて的確なので、良く参照し、個人誌も活用しています。 http://hayanoya.exblog.jp/12008281/ オランダで実用化されてから、日本で実用化されるのに、 なんでまた15年・90カ国もの遅れをとったのかも。

その他の回答 (1)

  • okgoo08
  • ベストアンサー率51% (109/211)
回答No.2

こんにちは >セロトニンだけに的を絞った薬では病気の根本的な解決にならないような気がしますのですが、どうなんでしょうか? 今後、再選択ノルアドレナリン・ドーパミン取り込み阻止薬(NDRI)が 日本でも承認販売される見込みです。 成分名ブプロピオン(商品名ウェルバトリン)です。 欧米諸国では、すでに販売承認されています。 余談はさておき 質問者さんの質問の主旨は、何故モノアミン仮説に基づいた 作用機序の薬しか販売承認されないのかだと推察します。 坑うつ剤が本格的効果が出るようになったのは 三環系と呼ばれる薬が使われるようになってからです。 それ以前は、電気ショック療法しかなかったと聞きます。 古典的なモノアミン仮説とはノルアドレナリン・ドーパミン セロトニンのバランスが崩れると統合失調症や うつ病を引き起こす仮説です。 三環系はうつ病に効果が有った為に 広く使われるようになりました。 確かにセロトニンやノルアドレナリンを増やしますが 坑コリン作用等多くの副作用が伴う箏と 効果が出るまである程度の服用期間が掛かる それで、うつ病になるとモノアミンの中の 特にセロトニンが減少・欠乏する事に着目して セロトニンを増やすのではなく セロトニン受容体を遮断、取り込み阻止して 脳内のセロトニンの血中濃度をあげるSSRIが登場しました。 このタイプはモノアミン仮説の他に セロトニン受容体亢進説の仮説に基づく 作用機序も想定されました。 この薬を服用すると受容体が漸次、減少(ダウンレギュレーション)し 増えすぎた受容体を正常に戻すと言う仮説です。 現在ではその説は否定されているようです。 また、副作用が少ないとの事でしたが 全てのセロトニン受容体で、取り込み阻止を行うので 攻撃性や他害障害を引き起こす新たな副作用が 起きることも判明しました。 そこで、気分の落ち込みを防ぐ特定の受容体のみをブロックし 意図的に脳内のセロトニンが少なくなってると認識させ セロトニンを多く放出させるNaSSAタイプの新薬が出てきた訳です。 NaSSAタイプについては、出たばかりの新薬で 製薬メーカー謳う効能通りなのか、新たな副作用が生じないのかは これからだと思います。 臨床家の中には、四環系坑うつ剤テトラミドの派生薬と 見る医師も多いと聞きます。 要するに、うつ病の原因が、現在でもハッキリ特定できない為 あらゆる成分や作用機序を製薬メーカーは研究してると思います。 ですが、今のところ、モノアミンを増やす事以外では ハッキリとした効果が見られないので 他の作用機序の薬が出てこないのではないでしょうか。 今後、原因が特定されればより効果のある、作用機序の違う坑うつ剤が 開発されるかもしれません。 >BDNFに対してはほとんど掲示板で語られないのはなぜでしょうか? 現在の研究報告では有効性とその反証二つがあり 動物実験では ○脳室にBDNFを注入するとうつ病モデルの動物の 異常行動が改善される研究報告 ○BDNFをブロックした方が社会的ストレス耐性が高まり BDNFの産生過剰が社会的ストレスを回避するようなり うつ状態になるストレスの脆弱性の研究報告 http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2009-04-17 http://www.rda.co.jp/topics/topics3152.html うつ病との関連性がセロトニン減少のように明確な研究報告が 確立していないからだと思います。 その辺りが解明出来ないと、その作用機序の薬の創薬は難しいと思います。 BDNFも同様ですが、うつ病に対する諸説は 確立された説ではありません。 それを掲示板で述べるのは、一般人、経験者 まして専門家といえども市中の臨床家では無理が有ると思います。

関連するQ&A

  • 抗鬱剤SSRI/SNRIに対する脳の反作用はありますか?

    カテゴリ違いかも知れませんが、「医学・薬学」というカテゴリがないのでこちらで質問 させていただきます。 抗鬱剤SSRI/SNRIは、神経伝達物質セロトニン、ノルアドレナリンの再取り込み を阻害します。 シナプス前ニューロンのトランスポーターによる再取り込みを阻害する事で、ニューロン 間のセロトニン・ノルアドレナリン濃度を相対的にあげ、シナプス後ニューロンのセロト ニン受容体、ノルアドレナリン受容体が各神経伝達物質を受け取りやすい状況を作り出し ます。 うつ病の方は、このセロトニン・ノルアドレナリンが不足しているため、脳の神経活動が 滞りその活性範囲が小さくなっています。SSRI/SNRIはこれを改善します。 このSSRI/SNRIを摂取した時の、脳の反作用(薬剤の効果を弱める)について質 問です。 いずれについても実証例があるならご紹介願います。 1)SSRI/SNRIを摂取した脳は、セロトニン・ノルアドレナリンの分泌を低下させ、  セロトニン・ノルアドレナリンの濃度をSSRI/SNRI摂取前の状態に維持しよう  とする作用があるそうですが、事実ですか? 2)SSRI/SNRIを摂取した脳は、シナプス後ニューロンにあるセロトニン受容体、  ノルアドレナリン受容体数を減少させ、シナプス後ニューロンのセロトニン、ノルアド  レナリンへの感度を低下させる作用があるそうですが、それは事実ですか? 3)SSRI/SNRIを摂取した脳は、シナプス前ニューロンにある再取り込みトランス  ポーターの数を増殖させ再取り込みを促進させる事で、セロトニン・ノルアドレナリン  の濃度をSSRI/SNRI摂取前の状態に維持しようとする作用がそうですが、事実  ですか? ※「『うつ』を改善する最良の方法」(生田哲/著 PHP新書)には記述されています  ので、それ以外の実証例をお願いします。

  • 抗うつ薬について

    現在うつ病歴4年の36歳です。 今まで、いろいろな抗うつ薬を飲んできて、最近は薬の種類や違いをよく調べてます。 その中で分からないことがあったのでご質問いたします。 質問 1、SSRI系の薬を調べると「選択的セロトニン再取り込み阻害薬」と書かれています。ここでいう「選  択的」とは何を選択するのでしょうか?「再取り込み」とはセロトニンのことですか?「阻害」とは何  を阻害するのでしょうか? 2、SNRI系は第4世代の抗うつ薬と言われているそうですが、「世代」?とは今現在では第何世代が  一番新しいのでしょうか? 3、SNRIは「セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬」と書かれていますが、セロトニンは心を  落ち着かせる物質なのは分かりますが、ノルアドレナリンは不快やストレスを感じるときにでる物  質であると書いてありました。ノルアドレナリンの物質がなぜ抗うつ薬に必要なのでしょうか? 4、三環系と四環系抗うつ薬はどういった「物質」でうつの回復に効果があるのでしょうか?セロトニン・ノルアドレナリンが関係してくるのであればどのように関係してくるのでしょうか? 5、抗コリン作用というのは、抗うつ薬の副作用のことでしょうか?

  • ミルタザピン(レメロン錠、リフレックス錠)について

    9月に新しいタイプの坑うつ剤が承認販売されました。 ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬(NaSSA)と呼ばれる坑うつ剤です。 現在、SSRIのパキシルを服用して、うつ病の治療中ですが 効果は今ひとつです。 主治医に新薬を処方してくれるようにお願いしたら 抑うつ効果は従来の坑うつ剤より早く見られる。 意欲が高まるかもしれないが 従来の坑うつ剤よりもマイルドな印象を持つ。 セロトニン系にはSSRIで充分、それ以上の効果は期待できない。 ノルアドレナリン系は、前にトレドミンを前に飲んで 効果が出なかったので、そちらも期待できない。 目的のない意欲は考えられないので、飲んだから意欲が高まるとは思えない。 新薬なので薬価が高く、それに見合う抑うつ効果が得られるか の理由で替えてもらえませんでした。 SSRIからミルタザビンに替えられた人がいらっしゃれば その使い心地や効果の程を教えてください。 尚、三環系坑うつ剤は副作用が強くて飲めません。

  • 抗うつ剤SSRIについて教えて下さい。

    抗うつ剤SSRIについて教えて下さい。 抗うつ剤のSSRIについてですが、通常SSRIはセロトニン再取込阻害作用がありますが、 今、国内で処方されているSSRIの中にノルアドレナリン再取込阻害作用も併せ持ってい るものがあると精神科医のブログで拝見しました。 そのSSRIは、抗うつ作用も強いとありました。 肝心の薬剤名は記載されていません。 (SNRIのトレドミン・サインバルタでは無く、あくまでSSRIの中です!) SNRIに匹敵するほどのノルアドレナリン再取込阻害効果があるそうです。 各SSRIの添付文書を調べてみましたが、良く分かりません。 それがデプロメール(ルボックス)・パキシル・ジェイゾロフトのどの薬であるか、ご存知の方がいましたら、教えて頂けないでしょうか? 薬品に詳しいかた、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 既存の抗うつ剤とNaSSAの違いについて

    三環系=再取り込み阻害 四環系=再取り込み阻害 SSRI=再取り込み阻害 SNRI=再取り込み阻害 NaSSA=必要ないセロトニン受容体をふさぐ 抽象的な感じがするけど、ぶっちゃけていうとこんな感じなのですか?

  • うつ病の新薬

     長年うつ病を患っている者です。トフラニールからトレドミンまでいろいろ薬を試してみましたが、副作用が強かったり効果を体感できなかったりで困っています。(トレドミンは吐き気が強くて1ヶ月で止めました。)現在はデプロメールを50mg/day使っています。胃に負担が大きいのでこれ以上増やしていません。タイトルにある新薬なのですが、3~5年後位までにはSSRIやSNRI等の新薬が実用化される見込みはあるのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 抗欝薬の新薬がでたら

    今現在ってセロトニン濃度を高める薬が主流ですよね でも、最近ではセロトニン濃度がうつ病の原因ではないとの研究が数多くでてきて、新薬が期待されてきていますよね 後どの位で新薬が出るかは結局まだよくわからないけど・・・ 一番可能性が高いのはアメリカで最初に作られると思うのですが アメリカ(海外)で今以上に効果の高い新薬が作られ、アメリカで販売が許可されてアメリカ市民が手に入れられる状況になった場合、日本の人が普通に処方されるまでどの位かかるものなのですか?

  • 坑うつ戦隊「サインバルタ」????

    坑うつ戦隊「サインバルタ」???? 新たな坑うつ剤が登場しました。 タイプはSNRIだそうですが このタイプは日本ではトレドミンと そのジェネリック薬が多数あります。 トレドミンと比較して効能は どうなんでしょう? 服用した方がいらっしゃるなら 使用感をお聞かせ下さい。 それにしても坑うつ剤市場も オールドタイプの三環・四環系に始まり ニュータイプのSSRI・SNRI・NaSSAと 百花繚乱の感が否めません。 何でこんなに新薬が出るんでしょう? 儲かるんですか? 現在の処、セロトニンとノルエピネフリンの作用が主ですが 何故、ドパミン作用の坑うつ剤が日本では承認されないんでしょうか? ドパミンがモノアミンの中では一番、強烈な作用が有るように思えるんですが。 1つでも教えてくださる方がいらっしゃれば お教え下さい。お願いします。

  • セントジョーンズワートと抗うつ剤「SNRI」の相互作用について

    ドイツでは、抗うつ剤、医薬品として、認可されており、日本でも、健康食品として販売されている、サプリメント「セントジョーンズワート」と、新世代の抗うつ剤「SNRI」の相互作用について、情報がありましたら教えてください。  日本薬剤師会の「健康食品「セント・ジョーンズ・ワート(St John's Wort:セイヨウオトギリソウ)製品」で重大な相互作用の可能性」(2000.3.10http://www.nichiyaku.or.jp/news/n000310.html)において、「セント・ジョーンズ・ワート製品は、英国や米国では医薬品としては認められていませんが、ドイツでは抗うつ剤として使われており、その作用機序は、最近日本でも承認されたSSRIと同様に脳のセロトニン作動性神経を活性化するといわれています。したがって、SSRIと併用した場合には、セロトニンによる作用が増強され、副作用が現れやすくなると指摘されています。」とあり、うつ病の治療薬として、メジャーになりつつあるSSRIとの相互作用が指摘されています。うつに悩むものにとっては、少しでもよくなる可能性があるのであれば、服用したい思うのですが、この情報からは、SSRIのセロトニン再取り込み阻害作用が、セントジョーンズワートのそれと重複するため、併用を避けたほうが良いとすれば、SNRIも、脳の神経伝達物質であるセロトニンおよびノルアドレナリンの神経終末での再取り込みを選択的に阻害し、抗うつ効果を発現させる薬剤であることから、同様に、併用を避けるべきでしょうか?

  • 完全な抗うつ薬などそんざいしない。。

    心療内科に行ってきました。 症状は、 (1)空腹感がない(一か月前、胃カメラ・腹部エコーの検査を受けたが異常なし)。  『まあ異常ないだろうねぇ』と主治医。 (2)よく眠れない。しかも日中も眠くならない。 (3)おでこのあたりがひりひりする。 (4)(授業などに出ても)集中力・思考力・意欲が低下している。 など。 処方された抗うつ剤は(1)→(2)→(3) 今回(3)を処方される。  (1)パキシル=SSRI選択的セロトニン再取り込み阻害薬  (パニック発作抑制に効果があり、発作がなくなるが予期不安が消えず。)  (2)アモキサン=三環系抗うつ薬(その後の2次的な抑うつに効果あり、パニックによる  予期不安が完全になくなるが、上記の症状が残存)  (3)レメロンは・・・。=NaSSAノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬   (3)に加えてサインバルタ(SNRI)が追加処方される予定。 結局、完全な抗うつ薬など存在しないということなのでしょうか? それぞれ効いているのですが、部分的しか効果がないようです。。。