• ベストアンサー

龍馬の「いろは丸」は、大洲藩がポルトガルから4万メキシコパタカで購入し

龍馬の「いろは丸」は、大洲藩がポルトガルから4万メキシコパタカで購入した船だそうです。 「メキシコパタカ」とは通貨の単位だと思うのですが、「メキシコドル」とは違うものですか。 また、具体的にどんな貨幣で支払ったのでしょうか。 当時の決済通貨は、「メキシコ銀貨」(貿易銀)だと思うのですが、この通貨で支払ったのでしょうか。 当時、西南雄藩や幕府が西洋諸国から多くの「蒸気船」を購入していますが、Webで調べた限りでは、購入価格は「メキシコドル」で表示されています。 いろは丸だけが「メキシコパタカ」で表示されているので不思議に思いました。 よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数25

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.1

「パタカ」は「ペソ」のポルトガル語です。 「メキシコパタカ」は「メキシコペソ」の事です。 いろは丸は最近の研究で、オランダ商人から購入したのでは なくポルトガルの商人からと判ったのです。 当時のメキシコペソのレートが不詳で、4万メキシコペソが いくらに当たるか、確かな事は判りませんが、 従来言われていた大洲藩が42500両払ったとの数字が 当たっているのでしょう。 支払いは外国間の取引では、メキシコ銀貨が使われましたが、 日本が外国に支払うのは、日本の通貨でした。 1メキシコドル=1分判銀×3枚(0.75両)相当といわれます。 金貨は使われなかったか。 当時の金貨は貨幣改鋳で、品質が劣り外国商人は嫌いました。 例えば万延2分判金の金含量は約23%でした。 これに対し1分判銀は銀含量は約90%~100%でした。 丁銀のような量目も品質も不定の銀貨も嫌われたと思います。 従い1分判銀で支払ったと考えられます。

goo-par1732
質問者

お礼

早速回答して下さってありがとうございます。 しかし、まだ少し不明な点があります。 私自身も調べてみますが、もし、よろしければ、再度教えていただけませんか。 国際取引は、ハリスが主張したように「同種同量交換」が原則だと思います。 天保一分銀に含まれる銀は、わずか8.55グラムで、当時、国際通貨としてもっとも多く使われた「メキシコ貿易銀」の1/3ほどです。 ポルトガル語の契約書を解読した研究者によれば、4万メキシコパタカは、約1万両だそうです。 これは、日本側の理屈では一分銀で支払うと約4万枚ということになりますが、一分銀は純度は高いですが、銀の含有量はわずかなので、メキシコ貿易銀と等価にするとすれば、約12万枚となる気がします。 ポルトガル側から見れば、国際取引で使用できない一分銀をこんなに大量もらって、いったいどうしたのだろうという疑問が湧きました。 万延元年(1860)正月、幕府は小判の「歩増通用」を布告していますので、一分銀4枚で1両と交換できるといううまい話は、いろは丸の決済には通用しなかったと思います。 また、従来の説、いろは丸の購入価格42500両とは、大きくかけ離れています。 これも疑問です。 パタカは、ポルトガル語で「ペソ」とのこと、ご教示ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.2

当時はメキシコパタカ=メキシコペソ=メキシコドルで米ドルとほぼ 等価と考えられます。  メキシコペソ貨には弗と似た字が印字され メキシコドル貨と言われたとあるので。 安政より前の時代国際都市長崎では、メキシコドル銀貨(銀含量 23.1~24.1g)は天保1分銀(銀含量8.5g)と 等価で取引されていました。 幕府直轄なので幕府は大幅な利益をが得られる事になります。 こんな話が通用したのは、幕府の承認が必要な事と、 先方の商人が売買が釣り合うようにすれば、まあまあ我慢出来た からでしょうか。 これが崩れたのが黒船ペリーの来航です。 開港が決まり通商量が増えると、米政府は銀含量の値から 先答に書いたメキシコドル1枚が1分銀3枚に相当する事を 幕府に認めさせました。   計算では2.8枚ですが米側は1分銀を 1ドル銀貨に鋳造し直す手数料だと言っています。 幕府も負けていず、メキシコドル(銀含量23.1g)に対し 安政1分銀(銀含量7.7g)を発行しました。 ピッタリ3:1です。 いろは丸の話に戻すと4万メキシコパタカは古い為替レートでは 1万両になり、新レートでは3万両になります。 勿論慶応の話なので3万両が正しく、1万両というのはこの変化を 知らない人です。 大洲藩の42500両というのは、藩の文書に記載があるのでしょう。 いろは丸沈没で賠償金の請求額の中に、 舟代  35630両(後藤象二郎記)とあります。 数字の違いについて私の想像では、国島六左衛門が、 藩の役人がよく知らぬ事を利用し、4万メキシコパタカを4万両と訳し、 金を出させたと思います。   2500両は口利きなど手数料。 払ったのは3万両。   1万両は他へ流用ですが私用ではない。 外国では1分銀は貨幣でなく銀塊扱いでした。  日本品の購入に 使わねば鋳造し直し、自国の銀貨や装飾品にします。 1分銀のみが高純度で外国で歓迎されました。 国内では通用した?両(金貨)は海外では通用せず、含まれる金、銀量で の通貨の価値が決まりました。  幕府の財政困難による 度重なる貨幣改鋳が、両の価値変動で混乱を招きました。 丁銀も安政丁銀は銀含量13.5%、どういう風に通用したのか。?  

goo-par1732
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 せっかく教えていただいても理解するのに時間がかかり、次から次へと疑問が湧いてきて困っています。 いろは丸(元の名は安行丸)は、元々1863年、薩摩藩が英国から75000ドルで購入しています。 薩摩は1865年、オランダ商人に売却し、1866年、大洲藩が坂本龍馬や薩摩藩の五代才助の周旋で、なぜかポルトガルから4万パタカで購入しています。 つまり、新造船ではなく3年おちの船ですから、「75000ドル」よりは安いはずです。 4万パタカ=4万ペソ=4万メキシコドルであれば、理屈に合います。 しかし、薩摩藩が支払った75000ドルは、当時のレート(1両が3ドルか4ドルか知りませんが)ではおおよそ2万両前後になりますね。 すると、大洲藩が1万両で購入したというのも納得できます。 ところが、この「1万両」の根拠がよく解らないのです。 私は、netの情報を鵜呑みにして、「4万メキシコパタカは約1万両だそうです」と書きましたが、調べてみますと、今年4月大洲市の発表では「約1万両」とはしておりません。 回答していただいたからこそ、新しい疑問点が出てきたわけで、感謝しております。 換算レートなどもっと調べてみます。 勝手ですが2,3日後に締め切りたいと思います。

関連するQ&A

  • いろは丸事件

    龍馬がいろは丸事件で ランプを付けずに 夜の海を走っていたという 自分の側の過失を認めて 紀州藩から賠償金を取れてなかったら 船を借りていた大洲藩から 損失を咎められて 切腹になってたんでしょうか?

  • 江戸の貨幣流通

    昔の貨幣や経済について質問なのですが、おそらくこの分野は日本史を勉強した方は苦手な方が多いと思います。 さて質問ですが、 (1)江戸までの貨幣の変化について知りたいです。どのように変化したか (2)江戸の貨幣には金貨・銀貨・銭貨だったと思いますが、これらはそれぞれどのように使われていたのでしょうか?当時の武士の給料は米でしたよね?? (3)米の流通ですが、まず農村→藩→蔵屋敷→問屋→小売→庶民と流れていくと思うのですが、まず農村が自分達で作った米を藩にわたしますよね?そこで藩はなぜ蔵屋敷にもっていくのでしょうか?直接小売に持っていくことはできないのでしょうか? また蔵屋敷は具体的にどのようなことを行っているのでしょうか?(問屋も)ここら辺はまったく解らないので、お願いします。

  • 幕末の銃取り引き形態?

    幕末の銃取り引き形態? 龍馬いろは丸事件で銃500丁云々(完全作り話)の納入先調べたところ、当時大阪で買い手捜す流通が主との意見しか出てきません。 事実なら当然佐幕藩も買うだろうし、入り鉄砲も無効になってる。 龍馬がグラバーの手下として、南北戦争時の旧銃を倒幕佐幕かかわらず売りまくっていたのは分かるが、銃取り引き形態への疑問が残ります。 龍馬の解釈は質問ではありません。

  • 明治維新の時代

    龍馬伝みました。日本のためにやるんじゃが印象的でした。 さてみてて疑問に思ったことがあります。 1アメリカの目的は捕鯨の寄港基地というだけ?他には? 2フランスは幕府に援助した。フランスの思惑、ゴールとは何か? 3イギリスはアヘン戦争に勝った強敵。薩英戦争、長州とも戦ったようだが、日本を乗っ取ろうとしていたのか? 4清も明治政府を狙っていたと昔習いましたが、当事の清の介入は? 5薩長は藩政改革に成功したとかで力をつけていたという話は聞きました。他の藩もわれ先に倒幕に動いていたのですか?薩長だけ?なぜ薩長はやたら反抗的だったのか。 6武士は戦士として優秀だったはず。危険な日本で廃刀令がでて武士もいなくなったのは危険だったのではないか?無防備状態ができず、間髪いれず、徴兵制に移行できたのか? 7長州征伐とか、江戸幕府撃滅作戦とか、西南戦争とか日本人同士が平気で争っていた。内乱に乗じて列強は進出しようと思わなかったのか?あと、何か画策してましたかね? 8坂本龍馬の理想どおりの日本が実現してたらどうなってた? 9今の日本人が学ぶべきことは何か? 質問たくさんあってすいませんが、よろしくお願いします。

  • 日本史

    僕は今高校1年です。 日本史の教科書を読んでいてわからない部分があったので質問します 松方デフレなどがでてくる少し前です 『当時の政府は西南戦争に際して軍費の必要性から不換紙幣を増発し、さらに国立銀行も不換銀行券を発行したので通貨の量が増大して、貿易取引などで用いられる銀貨に対して紙幣の価値が下落し、1870年代末には激しいインフレーションが起こった。一方、政府の歳入は定額金納の地租が主であるため、実質的に歳入が減少し、財政困難を招くようになった。』 とあるのですが、 後半の『政府が財政困難を起こす理由』がイマイチ理解できません。 もう少しわかりやすい説明ありませんか? 日本史に詳しい方など 解説お願いします!

  • 間違いだらけなのに何故?削除され無い?

    坂本龍馬のした事は、何故間違いだらけなのに教科書から削除されないのでしょうか?小説で人気があるのは分かってますが、それはフィクションであって、嘘を教え続ける意味が分かりません。鎌倉幕府の誕生した年など数年の誤差などを、修正するなら薩長同盟の本当の立役者 は坂本と西郷隆盛ではなく、小松帯刀(西郷隆盛の上席)でしょう。そもそも西郷隆盛は流刑かもしくは、藩に戻って来たばかりでそんな権限は無いのです。 次に薩摩を通して武器を購入の話を坂本に話をしたのは、長州の木戸孝允の回想録に、薩摩の名義で武器を買わせてくれと坂本に言ったとある。坂本はわかったと引き受けたが、何の返事もないので木戸がいらいらして、見切り発車みたいな形で伊藤と井上を長崎に送り込む。ここは史料で確認できる。伊藤、井上の木戸への報告の中にも、薩摩が合意したとはあるが、龍馬は出てきません。 次に大政奉還です。坂本と土佐藩重役の後藤象二郎が、藩主を通して将軍慶喜に大政奉還を勧めたとなっているが、大政奉還を唱えたという根拠になっていた文書「船中八策」は、後世に創作されたとの説が有力です。坂本が提唱したことを示す証拠は出ていません。坂本は大政奉還が実現した後、新政府綱領八策という文書を書いていますが、当時の知識人たちが他に何人も言っている内容で特に凄い事では無いです。 次は本当にした偉業と言うと、いろは丸を使い日本人初の保険金詐欺をした事、位じゃ無いでしょうか?(笑) これもいろは丸の中を調査した結果、坂本の言っていた物は無い事が判明し、ただの詐欺師と言う事が証明されました。 自分には理解出来ませんが、坂本が人気が有るのは分かりますが、人気があるからと言って嘘の教育を国がするのは(小説でのの坂本像)駄目と思いませんか? ネット社会の今、嘘を教えられた人達がネットに投稿し、それを見た人がまた間違った情報を人に伝えて 間違いに気付いた時に、訂正しなければならないと、日本の文献に信用が無くなると思ってます。実際に、K国が竹島を自分の国の領土と言ってますが、あの国の古書で地図上の竹島とは方位がズレていて、信用性は全くありません。 国民人気や世間の声(希望的観測)と真実は、一緒にしては駄目とは、思いませんか? 坂本の逸話は小説の話の中であって、色々な、文献からそんな人物では無い事は分かっています。

  • 坂本龍馬が訪れた丸亀藩について。

    文久元年十月、坂本龍馬は丸亀に立寄りました。 そこで何をしたのか教えてください。

  • 龍馬伝・黒幕は土佐藩?

    龍馬暗殺の実行犯は 今井某と何がしと ほぼ 定説のようですが、黒幕について諸説紛々のはず。 昨夜の龍馬伝では、近江やの入り口を開けさせたのが 中岡 慎太郎の嫁との設定。 これも、定説では、何とか藩の手形を出した・・とか その前の龍馬宛の会いたいという手紙が土佐藩経由、中岡が居る事を知っている、等の伏線から行けば、このディレクターの解釈は黒幕は土佐藩・・ で、黒幕が土佐藩との書き物って 発表されているのでしょうか 高知で不払い増えないかしら・・・

  • 龍馬のいろは丸の積荷の納入先?

    いろいろ調べても、大阪までしか出てきません。 海運業であれば当然本入先(発注元)の記録残っているはずですが?? 「積荷ライフル云々」の空虚なろ論争は存在しないと思います。

  • 車の購入のイロハ

    車を購入したいと考えてます。30男です。 最近いろいろなところで車を購入できるのでどこで買うべきか迷ってます。 インターネットにするか店頭にするか。地元にするか、全国からベストを探すか、新車か中古車か、ローンにするか一括か、貯金あるいは月給の何%位に抑えるか、などです。 預金は30万くらい、月給17万くらいしかないんで新車はちと厳しいかなと思います。 主な利用目的はナンパ、デートです。つまり女の子が気に入ってくれそうな格好いい車がいいです。母親もたまに使いますが高齢なんでそのうち車乗れなくなるかも?という状態です。親父の車がぼろいのでそれをうって今ある軽自動車を親父に乗ってもらうというパターンも考えてます。予想使用年数は3~10年です。 100万の車で最大36分割ローンを組んだ場合トータル価格はいくらくらいになりますか。支払い困難になった場合はどうなるんですか。 よろしくお願いします。