• 締切済み

明日から来なくて良いと言われました。

nagai3373の回答

回答No.4

 私はこの手の問題の専門家ではありませんが、中小企業の中間管理職をしていますが、会社側の一方的の解雇には、一ヶ月分の給与保障はすると良く話しています。 後、このようなケースでは、失業保険が受け取りやすく商工会より会社都合での退職の通知をもらってハローワークに行けば、通常三ヶ月後からもらえる保険が一ヵ月後からもらえます。これはかなり良いメリットですよ。 まずは、お近くの労働基準監督署をネットで調べ連絡してください。 役所仕事ではありますが、聞けば教えてくれます。 見方だとは思わないで相談したほうが懸命です。

関連するQ&A

  • 健康保険の資格喪失に関して

    当社は、報酬・給与について当月分を当月の25日に支給しており、 社会保険料については、当月分を徴収して翌月末に納付をして います。 このたび社員が退職をすることになったのですが、月末退職の 場合、資格喪失日が翌日となるため、給与支給完済後に保険料の 支払いが生じることになってしまいます。 もちろん社員負担分については、最終の給与から2ヶ月分差し引く 等をして対応することも可能なのですが、これを月末の前日に 退職とし、末日を資格喪失日にした場合、会社側・社員側に それぞれどのようなメリット・デメリットがあるのかをご教示 いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 社会保険料について

    会社の給与担当になったのですが、わからないので教えて下さい。弊社の社会保険料は当月分を当月のお給料で引き翌月に納めているようです。給与は20日締なので例えば7/21から8/20までの8月分給与で8月の社会保険料を天引きしています。色々調べていると法律上は前月分の社会保険料を翌月の給与で差し引く・・という風に書いてあるものがあったのですが、当月分を当月引くのはいけないことなのでしょうか? それとも前任者が勘違いしているだけで前月分を当月分の給与で天引きして翌月に納めているということも考えられるのでしょうか? ちなみに弊社では月末以外に退職した場合は退職月の社会保険料はお給料から差し引かないことになっています。なので月末に在籍しているかどうかでその月の 社会保険料を天引きするかしないかを判断するのか・・と思っているのですがこの解釈はあっていますか? また、一般的に月末退職する場合は最後の給与で2ヶ月分社会保険料を差し引くということがあるようなのですが、これは前月分を当月天引きしている時だけに適用されることですよね? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 社会保険料の徴収タイミングについて

    社会保険(健康保険・厚生年金)の本を読んでみると、「事業主は被保険者の前月分の保険料を給料から控除できます。入社月の保険料も翌月控除となり・・・・」とありますが、この「翌月の給与」とはどういう給与なの? 当社では、「月末締め翌月5日支払(後払い日給制)」と「月末締め当月20日支払(先払い月給制)」の2つの支払い形態があるのですが。 例えば、具体的に9月1日に入社した新入社員の9月分の保険料は「後払い日給制(10月5日支払)」と「先払い月給制(9月20日支払)」の2つの支払形態の場合、徴収するのはどの給与から行なうのでしょうか? また、被保険者が退職する場合の退職月の保険料はどうすればよいのでしょうか? どなたか、わかり易く教えて下さい。

  • 退職従業員の社会保険料徴収について

    25日締、当月末日支払の法人です。 給与計算締め日以外に退職する従業員について、月末退職で月末まで在籍するので当月分の社会保険料の徴収が必要です。 26日~退職日までの日割り支給から社会保険料を徴収すると差引支給額は3,000円程になります。 このような場合、その前の月から社会保険料を2ヶ月分徴収する方が良いのでしょうか。従業員の希望を聞いても良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 退職日&社会保険料

    いろいろ質問をみてるのですが、いまいちピンとこないので、教えてください。 ウチの会社は31日締め当月の25払い(末締めまでの5日分は先払いです) 退職者がいる場合、会社側からすると末日に辞められるのと それ以外の日に辞められる場合のメリット、デメリットが わかりません。 なぜ末日以外の日に辞めてもらったほうがいいのでしょうか?

  • 希望退職による退職日の設定が月末の1日前なのですが・・・

    会社の業績不振を理由に希望退職の募集が行われました。しかし退職日が月末の1日前(つまり12月なら31日ではなく30日が退職日)に設定されています。 これは当月分の社会保険等の控除を会社が負担しないで済むようにする目的によるものらしいのですが、こういった手法は法的には問題ないのでしょうか。

  • 明日退職を申し出ようと思うのですが

    色々な事情で今の会社を退職したいと考えておりまして、明日会社に退職を申し出ようと思っています。 社内規定では退職の場合は1ヵ月前に申し出ないといけないのですが、 退職願を明日提出したほうがいいのでしょうか? ネットで調べてみると退職願を出すのはまず上司に退職の意思を伝えてそれを了承してもらってからという意見がありました。 あと退職日なんですが退職願を出す日から換算して1ヵ月先の日付を記載すればいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 退職者の社会保険料を給与より天引きし過ぎました。

    退職者の社会保険料を給与より天引きし過ぎました。 当月分給与で当月分の社会保険料を給与より天引きしていますが、月末退職の社員の退職日を1日前にして退職月は社会保険料を取らないやり方で前任者より教わりました。 このやり方で退職月の社会保険料を天引きしてしまった場合どういう処理の仕方がありますか? 間違えて天引きしてしまってる社員は全て今年の退職者です。 何カ月も気がつかずに、この半年で退職者した社員の社会保険料を天引きしすぎています。 退職証明書を発行し、国民健康保険に加入してる退職者もいます。 このまま放置した場合、年金事務所等から来年連絡などが来るのでしょうか。 退職者や会社に迷惑のかからない処理の仕方を教えてください。(既に迷惑がかかっていますけど・・・) 回答よろしくお願いいたします。

  • 給料当月支払いの欠勤控除に関して

    1月に通勤中に怪我をし、会社を3週間ほど休んでいます。(労災申請中です) 1月は年始休みもあり、2日間のみ出勤している状態です。 医師の診断で1月いっぱいは自宅療養となっています。 当初2月から復帰しようと思っていましたが、まだ療養が必要との事で復帰日が分からない状態です。 有給の残日数はありません。 契約社員の為、退職金の支払いはありません。 質問内容ですが、 ①このまま復帰せず1月末で退職する場合 (会社側は診断書も提出している為、やむを得ないとして理解はあります) 1月欠勤日数分×福利厚生2ヶ月分×交通費をマイナスとして会社に振込をする事になる ②2月から復帰したとしても1月欠勤分×福利厚生2ヶ月分は控除された上での支払いになる このような考え方で正しいでしょうか。 給料は月末締め、当月払いです。(入社当月に基本給全額支払いあり。福利厚生は翌月支払いの為、退職時に2ヶ月分請求となります。) 残業、欠勤分は翌月の給料で調整となります。 1月給料は既にもらっている状態です。 有給がないのと、給料当月払いの為、復帰日が未定のまま休職をしていても、給料を逆に振込する事が増えるのと、休職が長くなる場合、給料支払いは0だけど福利厚生分は振込をしなければいけなくなる為、1月末退職も考えています。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 退職後の給料についてです

    3月31日付で退職をしました。 ですが、4月24日支払われた給料が時間外手当分と土日手当分のみでした。 4月の明細には出勤日数、出勤時間の記載があるものの基本給の支給はありません。 (初任給をいただいた時は月末締め当月払いだったと思います。) 月末締め当月払いの明細は前月の出勤日数と出勤時間が記載されるのでしょうか?