• 締切済み

質問です

nyanta31の回答

  • nyanta31
  • ベストアンサー率24% (120/493)
回答No.2

録音に慣れてない人が自分の声を聴くと、みんな 「変な声・・・自分ってこんな声なんだろうか。。だとしたら、恥ずかしい・・・」 と思います。みんなそうです。 思っていた声と、実際の声が違うのは、自分の声は頭蓋骨などに響いている音も聞こえているからなのです。 みんな、一緒ですよ。 ちなみに、私はバンドでボーカルをやっていて、ここ10年間、 毎年何百回も聴いているので、慣れましたね。 でも、自分の声は、なかなか好きになれないですね。 そんなもんですよ。 それが「現実」ということなのです。

関連するQ&A

  • カラオケボックスでの録音と自宅PCでの録音…歌声が違う

    閲覧ありがとうございます。 わたしは今ニコニコ動画の「歌ってみた」に投稿してみようと思っているのですが 自宅でPCにマイクを差し込んで録音した時と、カラオケ機の録音機能で録音した時、 歌声の聴こえ方がまったく違い、戸惑っています。 「PCでの録音」があまりにも下手すぎて…orz もちろんカラオケではいくらエコーを切って録音していても 他エフェクトが効いているため上手に聴こえるのは分かります。 しかしそれ以上に、テンポも何もかもカラオケボックスよりひどいのです。 私はカラオケで、声だけは大きいと人から言われていているのですが PCで録音した歌声は、音量を上げて聴いても 「張りがなく平らでボソボソした声」という感じにしかなりません。 一軒家で自分の部屋もあるのでカラオケボックス並に声を張って歌っているのですが;; ここで質問です 「カラオケボックスよりPCで録音した時の方が、歌声のテンポがズレるのはどうしてか  また、直すためにはどうしたらいいのか?」 「自宅での録音で声に張りや抑揚を出すにはどうしたらいいのか?」 この2つです。 あとこちらの質問にはお時間のある方だけでよいので答えて下さい。 上の2つを回答していなくても、回答してくださって結構です。 カラオケボックスで歌った際に、携帯で空間録音したものを貼ります。 一応エコーだけは切りましたが音質も悪いので判断しづらいと思うのですけれど 「テンポがPCで録音とか関係なく、もともと  カラオケでボックスでも激しくズレてるってことはないですよね;」 長くなりましたが、お優しい回答をお待ちしています。 よろしくお願いします^^

  • 声質と音程

    この前、家でマイク(そこそこいい物)で歌を歌って録音してみたのですが、声が男性ともとれず、女性ともとれず、ダミ声?というかそんなこえだったのでそれはマイクを通してそんな声で聞こえるのか、それとも地声なのかわからなくて質問に来ました。 自分に聞こえる声はとても高くて女性っぽい声なのですがなぜかマイクを通すと中性的な声?で濁った感じになるのです。 あと音程も自分には正しく聞こえているのですが録音してみるとだいぶ音を外していてそれもマイクだからなのかもともとだからなのか教えてください。 ちなみにカラオケではいつも80点~90点あたりをウロウロしています。 もし外れてる&濁った声であれば改善策を教えてもらえると嬉しいです。 今までカラオケでこんな変な歌を聴かせていたのかと思うと鳥肌がたっってきます・・・

  • 自分の声を録音すると録音媒体により聴こえ方がそれぞれ違う…

    閲覧ありがとうございます。 投稿カテゴリーが間違っていたらすいません… 私はカラオケが趣味で自分の歌声を録音する機会もかなりあるのですが 録音する媒体によって声の聴こえ方が違うことに困っています ・PCで通話用マイクを使いオケに合わせて歌った声 ・カラオケボックスのダイナミックマイクで歌い  カラオケ機器(JoyWAVE)の録音機能を使って録音した歌声  (いつもエコーはOFFにしています) ・携帯電話を使ってカラオケで歌いながら空間撮りした歌声 全部聴こえ方が異なっているのです… そこで、歌を練習する際に最も適しているのは どの録音方法なのか知りたいです 回答よろしくお願いします。 ちなみにPCの通話用マイクで録音する声が一番下手くそに聴こえるので これが実際周りの人に聴こえる自分の声に近いのではないか …と予想中です

  • 一般的なカラオケについての質問です

    カラオケでエコーあり、音量爆音、採点無しで歌う件についてどう思いますか? 昨日友達とカラオケに行ったんですけどエコー0にしてミュージックとマイクを普段より大きめに設定したらエコー無しな上に音量小さすぎなのはありえないとか言われて、音量をデフォルト値くらいの爆音にエコーを16くらいに設定されました 音量でかくしたら音痴な自分の声が外に漏れるしエコーなんて入れたら邪魔な雑音が発声時につきまとい嫌です。 しかも、採点モードも使う様子がありませんでした。採点時に出てくる譜面見ないと自分の発声した音があってるかどうかわからないのに・・・ 私が普段カラオケに行く際のDAMの設定は音量8くらい、自分の声をごまかすエコーは0、マイクはうるさいのでほとんど0にしてます。

  • Audacityについて質問します。

    以前使っていた「2,1,0バージョン」ではたとえばカラオケと自分の声をを録音しようとカラオケをドラッグアンドドロップしてaudacityに入れてその後に自分の歌を録音しようとすると自分の声はカラオケの下に録音バーが自動的に出てきますが、今度の「2,2,2バージョン」ではカラオケ入れて自分の声を入れようとするとカラオケの後に声が繋がってしまいます。それだと自分のカラオケソングができません。どなたか以前のバージョンのように下のバーにカラオケに合わせて声が入るようにする方法を教えて下さい。お願いします。

  • 録音音声にエコーを掛けられるソフトを探しています

    PCに繋いだマイクから声を録音したものに エコー(カラオケでよく使われているもの。ディレイという     似たものがありますが今回はエコーのほうでお願いします) を掛けることができるソフトを御存知でしたら教えていただきたいです できればエコーの長さを調節でき、エコーを掛けた状態で保存できる ものだと嬉しいです。(無料ソフトなら更に嬉しいです。) どうかよろしくお願いします

  • カラオケ、自分の声について

    19歳男です。大学でも軽音部に入っていてボーカルをやっています。 歌うことが好きでよくカラオケにもいくのですが、 以前携帯で録音して自分の声を聞こうとしたところ、音が割れていてとても聞けなかったので あきらめたんですが、最近スマートフォンにして録音してみたら音割れも少なかったので聞いて みました。 すると自分がカラオケで歌っているときより下手に聞えました。 ネットで調べたところ、自分で聞く声は耳からの声じゃないためキレイに聞える。 録音した自分の声が他人が聞いている自分の声に近いとありました。 バイト先の人や初対面の人とカラオケに行っても必ず上手いねと褒められるので結構自身持っていたのですが、このレベルで上手いって言えるのかなと疑ってしまいました。 音が外れているとかそういうことではなく声質が良くないなって思ったということです。 実際自分でカラオケで歌っているときは自分自身は上手く歌えてると思っています。 これは自分の勘違いで実際にはそこまで上手くなかったということですかね?

  • 自分の声について。

    普段自分が耳で聞いている自分の声というのは、実際周りに聞こえている声では違って、ビデオやカセットテープで録音して聞こえる声が周りに聞こえている自分の声なんだと聞いて、自分の声が嫌になりました。だからカラオケに行ったりしても、なんとなく歌いたくなかったりします。自分が普段耳で聞いているとおりに声を出す事はできないんでしょうか?

  • 質問よろしくお願い致します。

    質問よろしくお願い致します。 カバー曲を作成しようとオーディオインターフェイス「UR44」のCubase AI 7で、 CDのInstrumentalを読み込み、そのカラオケ音源を保存してから いざマイクを用いて収録しようと画面下の長細い小さな操作パネル(トランスポートパネル)で 「録音」のボタンを押すとカラオケ音源が止まり、ボイスのみの録音になってしまいます。 音源を聴きながら録音するにはどのような手順で設定すればよろしいでしょうか? また、録音したボイスにエコーや加工を加える方法と、そのボイス音量とカラオケ音源の音量の調節の設定の手順も合わせてお教え下さいますと、とても助かります。 お詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 女声の出し方を教えてください

    女声のトレーニング方法を教えてください 一番いいのは変声期に声変わりしないよう対処するらしいのですがもう無理です。 今の声は カラオケが好きで特に女性ボーカルを原キー(1オク下ではなく)で歌うのが好き ラジオをしてたときは普段より出しやすい声(地声)で話したところ 私の性別が分からない、男とも女とも聞こえるという意見が多かったです しかし現在男性として仕事をしていることもあり、普段職場では無理して低い声を出しています 女声を習得するにはどういうトレーニングをするべきでしょうか 録音や、バケツをかぶって自分の声を聞いたりしてみたりしてますが 具体的にどういう発生方法?をするのか。目に見えて変化が無いのが不安です 生活していると24時間のうち職場で声を出す時間の方が多いのでそれが 悪影響じゃないのかも心配です(しかし生活治療のためにも簡単に転職できませんが)