• ベストアンサー

accessに関する質問です。

bonaronの回答

  • bonaron
  • ベストアンサー率64% (482/745)
回答No.2

FollowHyperlink で、過去ログを検索。

関連するQ&A

  • Excelとaccessの機能について

    3万件いくかいかないか位(見込み)のデータを保存するものを、accessかExcelで検討しています。(データはまだありません。) 私はaccessの経験は殆どなく、Excelは初級ぐらいで、マクロを組んだ経験はほぼありません。 入力やその後の管理は、委託しますが、委託先の人も、Excelはともかく、accessに詳しいかは不明です。 ひとつ心配があります。 私の経験の限り、Excelは、並べかえで失敗すると、データに狂いが生じてしまいますが、それに気づけない可能性があると思われます。 例えば「Aさんの氏名…Aさんの住所…Aさんの趣味」という人物毎のデータである場合、 そのデータが狂い、「Aさんの氏名…Aさんの住所…Bさんの趣味」となっていても、作業者がAさんの知人でもなければ、気づけないと思われます。 そのようなことをなくすために、access 使用した方がよいのかなと思っています。 accessなら、そのようなミスが起きないようにすることできますか? あるならば、具体的な機能や手順をご教示ください。 なお、上記のようなデータが、毎月50件位(変動あり)に増えていき、最終的には、30000件に達する見込みです。 毎月、データの狂いが生じてしまっていないか、確認する方法も教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ACCESSのレスポンス

    環境:ACCESS 2000 Win 2000 ACCESSで顧客データベースを作成しています。 ・顧客データの件数は約6,000件 ・テーブルの数は19 ・テーブルのみのデータベースAとそのテーブルからリンクをしてデータを抜いてきているデータベースBとAのテーブルのみをリンクしているデータベースCがある ・Aにはテーブルのみで、データを蓄積する目的のみに使用 ・Aはローカルではなくサーバー上にある ・Bはデータ入力用で複数の人で使う場合もある ・Cは別のソフトからAのデータを呼ぶためにある 上記の状態でBの入力用データベースを触っているのですが、フォームの保存やフォームを開くときなどにすごく時間がかかります。長いときは4・5分かかってしまいます。 このようにACCESSのレスポンスが悪くなるのはどういうことに原因があるのでしょうか? あまり詳しい状況の説明ができていなくて、分かりにくいかと思いますが、どなたか教えてください。

  • accessの応用?

    WinXPで、Access2002です。 次のようなデータをもとにAccessのデータベースを作成するとして、一番いい方法を教えてください。 Aのデータのフィールド(本人) 本人コード(主キー)、本人氏名、本人誕生日、本人郵便番号、本人住所、本人電話番号 Bのデータのフィールド(責任者) (Aの)本人コード、(Aの)本人氏名、続柄、責任者氏名、責任者郵便番号、責任者住所、責任者電話番号 上記のようなデータベースが2つあるのですが、Bのデータで続柄が本人の場合は、各フィールドのデータをAのデータから持ってくるようにしたいのですが・・・。テーブルを増やすのがいいのか、それとも一括で作ってしまうのがいいのか・・・。どなたか教えてください。PS、後に各データを一覧表示で確認もしたいです。

  • accessについて

    会社でEXCELデータの加工をしていますが、 ACCESSで簡単にできないかと思い質問します。 (1)9月のデータ 顧客番号   氏名    ランク   金額 1111111  東京ばなな   A     2,980 2222222  大阪たこ焼   B     3,300 (2)10月のデータ 顧客番号   氏名     ランク   金額 1111111  東京ばなな    B     4,500 2222222  大阪たこ焼    A     2,500 3333333  名古屋コーチン  C     3,500 (1)+(2) 顧客番号  氏名    9月ランク  9月金額  10月ランク  金額 1111111  東京ばなな    A    2,980      B     4,500 2222222  大阪たこ焼    B    3,300      A     2,500 3333333  名古屋コーチン               C     3,500 1.上記のように、9月のデータに追加していく形をとりたいのですが、どのようにしたら   良いでしょうか? 2.今まではEXCELで(1)のデータに無い(2)の先を(1)に追加してからVLOOKUPで貼り   付けしていました。 3.データ数は毎月1万件位EXCELにて保有しています。 ACCESSについては全くの初心者ですので、できるだけ簡単な方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • アクセスであるフォームから別のフォームへリンクさせる際の不具合について

    アクセス2000で、あるフォームからコマンドボタンを用いて別のフォームへリンクさせました。氏名というフィールドを共通の項目としてリンクさせたのですが、氏名を入力し、コマンドボタンをクリックした場合、リンク先には飛ぶのですが、リンク先には前に入力した氏名が反映されていません(氏名も何も入力されていないフォームが開きます)。 フォーム入力画面で、氏名を入力したとに、新しいレコードを開き、その後もう一度、氏名を入力したレコードに戻って、ここでコマンドボタンをクリックすると今度はリンク先にも氏名が反映されています。 これは、どこに問題があるのでしょか。

  • アクセスで差分を出す方法を教えてください

    Aというエクセルファイルには、データが100件 Bというエクセルファイルには、データが80件として、 AとB両方に入ってるデータ。 AにあってBに無いデータ。 BにあってAにないデータを抽出したいのですが 方法を教えてください。 なにやらアクセスでできるとの事なのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • Access フォームの入力について

    アクセス初心者です。 フォームA(メインとなる画面)でコマンドボタンをクリックすると フォームBが開くように設定しました。 フォームAでレコード1を入力時にコマンドボタンをクリックすると フォームBのレコード1に フォームAのレコード5を入力時にコマンドボタンをクリックすると フォームBのレコード5に移動してデータを入力できるようにすることは可能でしょうか?可能であればどのようにしたらよいでしょうか? 具体的には テーブル 社員NO、氏名・・・、希望地域(yes/no型)があります。 フォームA ・社員NO ・氏名など フォームB ・希望地域(チェックボックスでチェックする。複数選択可) フォームAを入力時にフォームBを開いて希望地域にチェックできる というようにしたいのですが、 フォームAからフォームBに移動するといつもレコード1が表示されてしまいます。 自分なりに試行錯誤しているのですがどうしてもできません。 よろしくお願いします。

  • Accessで…

    アクセス初心者です。 今、データベースを作っているのですが、テーブルに以下のようなデータがあります。 日付 社員コード1 氏名1 社員コード2 氏名2 12/1  1234      A    2345      B 12/3  2345      B のようにデータが入っているのですが、このデータを、 「社員コード」別に何回入っているかをカウントしたいのです。 どのようにするのがいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • アクセスでのデータ管理について(長文です。)

    アクセス初心者です。 これからデータの入力、管理、帳票をアクセスで構築しようと思っているのですが、アクセスはデータを入力した時点でデータが保存されてしまうので過去のデータが残りません。またデータの変更及び共有をうまくやりたいのですがよい方法がわかりません。 今回構築したいデータベースは、 1.過去の記録がすぐわかるようにしたい。(更新前のデータがわかるようにしたい。) 2.データの変更及び共有を簡略化したい。(A社で変更したデータをB社のデータベースにいれこみたい。) 【データベースの概略イメージ】  A社      B社 データベース1 データベース2(1と同じもの) テーブル1 → テーブル1 テーブル2 → テーブル2 テーブル3 → テーブル3 クエリ1    クエリ1 クエリ2    クエリ2 フォーム1   フォーム1 フォーム2   フォーム2 *リレーションあり *A社でテーブル1の内容を変更して、B社のテーブル1を新しいものに置き換えたい。 (本を読むとリレーションが崩れると書いてありました。) *B社で変更してA社に戻すこともある。 テーブル1 項目 ID 100 住所 あああ 氏名 △△様 電話番号 111-1111 *例えば、ID100のデータの氏名を変更するとき、変更前がどうだったかわかるようにしたい。(1月時点では△△様、2月時点では□□様とか) 誰かアクセスの操作方法に詳しい方がおられましたら、よい方法又はアクセスに関する詳しい本とかサイト等教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • アクセス2003の使い方を教えてください。

    アクセス2003で、A列、B列、C列にどんどん下方に氏名入力をしてゆき、そして、誤って、ダブり入力をした氏名のみを、D列に表示したいのですが、、、可能でしょうか? ちなみに、私は、アクセスというソフトが自分のPCに搭載しているというのを、本日見たのが始めてでありまして、、 そういません、こんなレベルでございます。 よろしくご教示ください。