• ベストアンサー

頂き物のお守りの処分方法について教えてください

asagiriの回答

  • ベストアンサー
  • asagiri
  • ベストアンサー率30% (80/265)
回答No.4

イタコ、というのは自分もよくは知りませんが・・・ 一般的にお守りは、本当はその神社へお礼参りをするもので、その際にお守り(やお札の類)を納めます(返します)。しかし遠方のものは、特に今回のあなた様のように、誰かにもらったとなると、お礼参りも無理でしょう。そこで・・・。 お近くに、普段から参拝客がいるような、大きめの神社はありませんか? こうした神社には、普段からお札などを納める=返すための箱が設置されています。よく初詣の時期に、お札や破魔矢などなどが山のように積まれている箱をご覧になったことがあると思います。アレが、そうです。大きい神社なら、常設されていると思います。 あの箱に入れるか、若しくは拝殿前の木に括り付けて返すかでよいと思います。 ところで >白い半紙2枚 人形(ひとがた)のものでしょうか? これは普通の神社(?)でも、今の季節でしたら夏越の祓なんかで使うものです。一緒に返してしまいましょう。 次に塩、ですが。 おそらくは、神棚へあげるための塩でしょう。と、すれば玄関先へ撒くなどしてしまってよいものです。

noname#10959
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 神社に行って置いてこようと思います。 白い半紙は人型でもなく、ただ半紙を折り畳んでありました。塩は使っても大丈夫のようですネ。 詳しく書いていただいてありがとうございました。 処分法がわかったら気持ちがラクになりました。

関連するQ&A

  • 神社仏閣等のお札様の処分について。

    年々 友人知人からお土産に頂く 全国各地のお守り様、お札様が引きだし一杯になりました。 肌身離さず大事に大事にしていた物など どの様にしたらいいか教えて頂きたく存じます。 私の年齢を考え どれも失礼の無いように処分したく思っています。    どうか宜しくお願い致します。

  • 今どきの巫女さん

    先日都内のとある有名な明神さんにいってきました。 知人と自分のお守りを選んでいる間、ずっと巫女さんが同僚とくっちゃべっていました。 その隣には祈祷の申し込みを受け付けている30代くらいの男性がいましたが、 注意するどころか一緒になってへらへら笑っていました。 支払いをすませ、私にお守りを渡すや否や、またその巫女さんはしゃべり始めました。 平日で参拝客も少なく、だれてしまったのだとは思いますが、非常に不快でした。 あんな巫女さんたちは初めてみたのですが、あの明神さんはあんなものなのでしょうか。 それとも最近の巫女さんは、あんなレベルなのでしょうか。 自分が気にしすぎなのかもしれませんが、初めての経験でショックを受けました。。。

  • お守りの処分

    神社で買ったお守り 不要になったら、処分どうしてますか? ゴミ箱に捨ててますか? 神社とかで処分してもらえるのですか? お願いします

  • お守りの処分に関して

    占いとはチョッとづれますが、私は旅の先々で 神社仏閣に訪れた際に記念にお守りを購入します。 そんな事を繰り返していたら、お守りが増え続けました。処分しようかと考えていますが、お守りを返す為にお金を掛けて、北は北海道~南は沖縄まで再度、訪問するには大変なものがあります。どこかのお寺等で纏めて返す事は可能でしょうか?その際に宗派などは関係あるのでしょうか?教えて下さい。

  • お守りの処分について

    お守りを処分するとき、神社に古いお守りや破魔矢やお札を おさめる場所があったら、そこにお寺のお守りをおさめるのは よくないでしょうか? 神社のものは神社に、お寺のものはお寺におさめないとだめでしょうか? よろしくお願いします。

  • お守りの処分

    みなさんは古くなったお守りどうしてますか? 私の家には古くなって使わなくなったお守りがたくさんあります。 燃えるゴミとして捨てると罰が当たりそうで、どう処分したらいいのかわかりません。 というよりお守りって処分していい物なんでしょうか?

  • 古くなったお守りの処分について!

    古くなったお守りの処分についての質問ですが、車のキーホルダータイプのもで以前、前の車お払いの際に神社より頂きました。 車を買い換えてまた同じ神社でお払いをいて頂きまた同じタイプのお守りを頂いたのですが、普段キーホルダーとして使用しているのですが同じ物を2個付けるのもいかがなものか古いお守り外しているのですが処分に困っています。 皆さんはどの様にしていますか?

  • お守りを処分したい

    以前色んな方にいただいた安産守りがいくつかありまして、数年前に無事出産も終えましたので、処分したいと思いました。 近所の神社に電話で問い合わせましたら、そのお守りをもらった神社で返却するように言われまして困っています。(他の神社のお守りを持ってこられては困るなど) みなさまはどのようにお守りを処分されていますか? 別に手元にあってもいいのですが、ふと整理したいなと思いまして質問しました。 またみなさまはずっとお守りを処分せず置いていますか? 教えてください。

  • 古いお守りはどう処分したらいいの?

    初詣で新しいお守りを購入してきました。今までの古いお守りはどう処分したらいいの?

  • 古いお守りを処分したいのですが

    古いお守りを処分したいのですが、神社に持っていったら「うちのお守りじゃないから受け付けることは出来ない、買った場所に持って行きなさい」と言われました。 と言われても、遠い場所で買ったので、買った場所までいけません。 そこでどこか処分してくれる神社はないかご教授願いたいのです。 私の住んでいる所は名古屋市ですので、市内でどこかいい場所はないか探しています。 よろしくお願いします。