• 締切済み

ClickOnceなるものをはじめて使うことになったんですが、

ClickOnceなるものをはじめて使うことになったんですが、 うまくアプリをダウンロードされたみたいなんですが、 どこのフォルダにダウンロードされたのかわからず・・・。 ご存知のかたいたら 教えてください。。

みんなの回答

  • mnabe
  • ベストアンサー率33% (427/1283)
回答No.1

ダウンロードされる場所は、 ユーザディレクトリの \AppData\Local\Apps\2.0\任意の文字列\ 配下にバージョンごとに保管される事になります。 任意の文字列はユーザ毎に違うので、状況により読み分ける必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • clickonceの使い方

    clickonceとは一体なんなのですか? フリーソフトなのか、どんな機能をもたらすものなのか、いろんなサイトを調べても使い方が分かりません。ダウンロードしたりするものなのですか? また、clickonceを使ってVBで作ったフォームをブラウザ上で機能させることはできるのでしょうか? 初心者で申し訳ありません。もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!!

  • ClickOnceアプリケーションって

    ClickOnceアプリケーションって何ですか?VBでアプリケーションで作って発行した時ClickOnceアプリケーションで発行されますが、これは、普通の「アプリケーション」にはできませんか?無知ですみません。

  • CLICKONCEはレンタルサーバで可能ですか

    CLICKONCEを使おうと試みていますが、参考書等を見ましても、レンタルサーバでは難しい気がしますが、いかがでしょうか。 社内LANとか自前のサーバですと、IISとかFrontPageServerExtensionsのインストールが出来ますが、レンタルサーバでは難しいので、CLICKONCEは使えない気がしています。 このあたりのことに詳しい人に、ご意見を伺いたいと存じます。

  • C#:ClickOnceで2箇所へリリース

    C#2005を使用しております。ClickOnceについて質問があります。 社内で使うツールをC#で作りました。 ClickOnceで配布するのに、 A:検証用ディレクトリー B:本番用ディレクトリー Aで検証した後、Bにリリースします。その際、ClickOnceの機能を使って、 1. 発行場所 A インストール場所 A 2. 発行場所 A インストール場所 B 3. 発行場所 B インストール場所 B という配布をしたら、Aを使う人もBを使う人もうまくいきました。 また修正するときも、同じ動作をすればうまくいったのですが、 2.を忘れそうで、怖いです。 2箇所にリリースする方法でよい方法があれば、 教えていただきたいです。 また、Aに配布したものを全てBにフォルダごとコピーという形でも 大丈夫なのでしょうか? どうか、お願いします。

  • ClickOnce、MSI以外の方法?

    ユーティリティープログラムを作りました 無料で一般に公開して使って貰いたいと思いましたが、問題は配布方法です C#2010 EXPRESSを使用しましたので (1)ClickOnceの配布が可能です でもバァージョン管理などが必要となる程のプログラムではありません それにゴチャゴチャして良く分らないのでClickOnceは使いたくありません (2)ClickOnceに対するMSIファイルで配布しようと思ったのですが、EXPRESSではMSIを作れないとのこと ・・・・ 本当ですか??? ・・・・ だからMSIも駄目 他に適当な方法がありますか? その際、.NET FRAMEWORKが必須として事前にインストールされていないXPなどにはどの様に対処すればよいのですか?

  • VisualStudioのClickOnceで任意のファイルを一緒に配

    VisualStudioのClickOnceで任意のファイルを一緒に配布するには いつもお世話になっております。 只今ClickOnceに挑戦していまして、ある程度行けたのですが どうしても解決できないものがあります。 やりたいこと  あるフォルダに複数のファイル(exeなど様々)を入れて  実行ファイルのカレントディレクトリに置いた状態で一緒に配布する 色々調べてはみたのですが、やり方が分かりません。 そもそも、そういうことはできないのでしょうか・・・? 開発環境はVisualStudio2008 開発言語はC# OSはVistaです。 わかる方がいましたらお願いします。

  • VB2005 ClickOnceでファイルの追加

    いつもお世話になっております。 現在、VB2005で開発しております。 アプリの配布にはClickOnceを利用するのですが、このとき、 ソース以外のファイル(MDBファイル)を追加する方法がわからず こまっております。 以前、VB6の場合は、セットアップ作成ウィザードの中で追加する ファイルの指定と、展開後のディレクトリの指定が出来たと思うので すが、VB2005ではどのように行うのでしょうか? ご教授のほどを宜しくお願いいたします。

  • ClickOnceでのテスト/本番の運用について

    お世話になっております。 ClickOnceの運用について質問させていただきたいことがございます。 vb.net(vs2005)で作成したアプリケーションをClickOnceでWEBサーバを使用して配布する予定です。これを以下のようにテスト用配布環境と本番用配布環境に分けたいと思っています。 プログラム:project.sln (1)テスト用配布サイト:http://xxxxxx/projecttest/publish.htm (2)本番用配布サイト :http://xxxxxx/project/publish.htm (1)に配置するClickOnceのモジュールはプロジェクトのプロパティの「インストールのURL」を「http://haifudrv/projecttest/publish.htm」に設定してからコンパイル、発行しています。 (2)に配置するClickOnceのモジュールはプロジェクトのプロパティの「インストールのURL」を「http://haifudrv/project/publish.htm」に設定してからコンパイル、発行しています。 ((1)・(2)のリビジョンは一致させています。) まずは(1)のモジュールをテストサイトにアップして特定のユーザに配布。ユーザが動作確認をしてリリース判定を行う。 ↓ リリースOKをもらった時点で(2)を本番サイトにアップして配布 というフローで今後運用したいと思っています。 つまり同一のクライアントで本番用、テスト用の両バージョンをそれぞれ動かしたいというのが希望です。 ところが上記のサイトからクライアントにインストールすると、スタートメニューに登録されるプログラムが後にインストールされたプログラムで上書きされてしまいます。 (\Local Settings\Apps\2.0\配下のプログラムも上書きされているように思えます。) プロジェクトのプロパティである発行名や製品名を変更しても同様の現象が発生しました。 同じプロジェクトから生成したモジュールなので上書きしあっていることが予想できるのですがなんとかして同一クライアントPCに同一のログオンでテスト用、本番用のプログラムを同居させることはできませんでしょうか? また、現在配布元のURLがテスト/本番と異なるために二度コンパイル、発行を行っているのですが、この処置ですと、「テスト完了済みのモジュールを本番に配布」という運用ができず、本番環境でもテスト作業が必要となってしまいます。 ためしに.applicationファイルのURLを書き換えるなどしてやってみたのですがダウンロード時にエラーとなってしまいうまく動きませんでした。同一モジュールで配布サイトを変更するようなことは可能でしょうか? 上記2点について実際にClickOnceにて運用されているかた、また手法をご存知の方いらっしゃいましたら恐れ入りますが情報をいただけませんでしょうか?

  • httpsアクセスにおけるClickOnceの動作

    ClickOnce初心者です。VisualStudioについても名前ぐらいしか分かりません。 お手数・ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。 他社ソフトをデモンストレーションで使用することになり、自社サーバにインストールしてもらいました。 他社ソフトはClickOnceを使用し、クライアントPCにソフトを配布する仕組みです。 このとき、httpで自社サーバソフト配布ページにアクセスした場合、問題なく他社ソフトのダウンロードが始まり、実際に他社ソフトを起動することができました。しかし、httpsアクセスで自社サーバソフト配布ページにアクセスした場合、添付の表示が出ます。詳細をクリックすると以下のlogが表示されるのですが、これの対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。 ※出力内容から、証明書が悪いのかと考え製造元に問い合わせをしたのですが、ClickOnce自体の動作には回答できないと拒否されていまいした。 OSはWindowsServer2008r2 です。 log抜粋ここから======================================== プラットフォームのバージョン情報 Windows : 6.1.7601.65536 (Win32NT) Common Language Runtime : 2.0.50727.5466 System.Deployment.dll : 2.0.50727.5420 (Win7SP1.050727-5400) mscorwks.dll : 2.0.50727.5466 (Win7SP1GDR.050727-5400) dfdll.dll : 2.0.50727.4927 (NetFXspW7.050727-4900) dfshim.dll : 4.0.40305.0 (Main.040305-0000) エラーの概要 以下はエラーの概要です。これらのエラーの詳細はログに一覧表示されています。 * https://ローカルIPアドレス/maroon/maroon.application?ProgramID=DJMN010&remoteINI=C:%5cMaroon%5cIni&remotePath=http:%2f%2fローカルIPアドレス%2fmaroon%2f のライセンス認証により例外が発生しました。 次の失敗メッセージが検出されました: + https://ローカルIPアドレス/maroon/maroon.application?ProgramID=DJMN010&remoteINI=C:\Maroon\Ini&remotePath=http://ローカルIPアドレス/maroon/ のダウンロードに失敗しました。 + 基礎になる接続が閉じられました: SSL/TLS のセキュリティで保護されているチャネルに対する信頼関係を確立できませんでした + 検証プロシージャによると、リモート証明書は無効です。 コンポーネント ストア トランザクションの失敗の概要 トランザクション エラーは検出されませんでした。 log抜粋ここまで======================================== 以上、よろしくお願いします。

  • ClickOnceで意味不明なエラー

    Visual Studio 2008 Professional Editionの試用版をダウンロードしていろいろと実験中です。 ClickOnceを使いたいので、簡単なwindowsアプリケーションを作成て試してるのですが、 原因がさっぱりわからないエラーで困っております。 まず、windowsアプリケーションでプロジェクトを新たに作成します。 ビルドは当然通ります。 次にプロジェクトのプロパティから「発行」タグを開き、 何も変更せずに「今すぐ発行」をクリックします。 すると下記のエラーとなりました。 ――――――――――――――――――――――――――― マニフェスト 'obj\Debug\WindowsApplication1.exe.manifest' を書き込めません: 構成システムを初期化できませんでした。 ――――――――――――――――――――――――――― 発行場所をFTPに変えたり、IISに変えたりしても、エラーは回避されません。 何か設定が足りないか間違ってると思うのですが、ヒントでもあれば教えてもらえればと思います。

このQ&Aのポイント
  • QL-820NWBのJANコードの数字が表示されなくなりました。設定を確認しましたが、表示される方法が分かりません。
  • Windows10を使用しており、Bluetooth接続でQL-820NWBを使用しています。関連ソフトとしてP-touch Editorを使用しています。
  • 使用している電話回線はひかり回線です。
回答を見る