• ベストアンサー

勉強について

こんにちは。僕は大学2年生です。 今まで、将来についてほとんど考えた事がなく、本気で勉強を頑張ろうと思った事はなかったのですが、やっと興味をもつ物ができ、また、先のことも考えて勉強頑張ろうと思っています。 興味をもったというのは、半導体関係です。特に、アナログLSIについて面白く感じました。 ここで、将来役に立ちそうな、学生の時勉強しとくといいという物を教えてもらいたいです。 電気・電子回路、電磁気などは当然でわかっているんですけど、数学系で聞きたいです。 しかも、大きく行列、確立とかではなく、もう少し詳しく教えてもらえるとうれしいです。 人生の諸先輩方、よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TaT__TaT
  • ベストアンサー率18% (35/186)
回答No.3

はじめまして。 半導体関連の仕事についています。 アナログLSIと言っても広いですけど ザクッと設計関係?プロセス関係? はっきり言って特殊な数学の知識は要りません。 設計でしたらなんらかのプログラム言語を、 プロセスでしたら、電子の流れ、拡散、バンドギャップ等イメージがつかめるといいです。 教科書に書いてある数式の意味がわかるくらいの 数学の知識で十分です。 個人的に勉強しておくべきものは ・英語 ・半導体物理(プロセス) ・プログラミング(設計) ・パソコンの使い方(とっても重要、とくにMSOffice) ・人との付き合い方 かな。

Ran-UK
質問者

補足

こんにちは。アドバイスありがとうございます。 すいませんけど、もう少し質問させて下さい。 僕はアナログの設計の方に興味がありますけど、少しつっこんだ所まで詳しく知りたいという事で、数学の知識は必要なのかな? と思いましてこの質問をしました。 あと、プログラミング(C、C++など)があまり好きでなく(もちろんデバックが・・・)、とゆーか得意でないため、ソフトウェアでなくハードウェアの方に最初にとっつきました。 設計でも、実際にプログラミング知識が必要なんでしょうか? それとも、ここでいうプログラミングというのはVHDLとかのことでしょうか? あと、人との付き合い方はやっぱ、重要なんですね! ちょっと、個人プレーってイメージもあったんですけどそれはちがうんですか? 実際に、人付き合いが苦手で苦労してる人とかみてるんでしょうか? なんか、いろいろ質問して申し訳ないですけど、教えて下さい。お願いします。

その他の回答 (3)

  • TaT__TaT
  • ベストアンサー率18% (35/186)
回答No.4

こんばんは。 私はプロセス側の人間なので、そのつもりで。 もちろんVHDLが使えれば、即戦力でしょう。 ただ、プログラミングに慣れていれば どんな言語でもすぐ習得できるかと。 で、人との付き合い。 おっしゃる通り、設計の人間は 閉鎖的で個人プレーに走っている感があります。 ので、人付き合いが下手でもやっていける世界です。 でもね、そこが最も悪いところなんですよ。 設計の人間とプロセスの人間が別世界に住んでいるんですよね。 だから、社交的な設計の人間になってください。 と、プロセス側からの要望でした。 あ、そう、身につけて無駄な知識はないですから、 頑張って勉強してください。

Ran-UK
質問者

お礼

ご返事ありがとうございました。 いろいろと勉強になりました。 本当にどうもです。

  • 0shiete
  • ベストアンサー率30% (148/492)
回答No.2

一人の人生では、いくつもの仕事を経験できないので、どうしても普遍的ではなく、特殊な回答に ならざるを得ないと思います。 私は、統計学(統計処理)を勉強したら役に立つのではないかと思います。 大学で学ぶ理論(知識)は理想的な場合を仮定しており、そのままでは現場で活用できません。 大学の知識と不確定要素の多い現場を仲立ちするものが、統計的なものの見方、統計処理能力ではないかと思います。

  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.1

微分・積分?

関連するQ&A

  • 電気回路、電子回路の勉強

    回路のことについて勉強したいと思っています。 ・まず、電気回路と電子回路は何が違いますか? 自分では電気回路は「LCRまで」、電子回路は「LCR+半導体素子など」と思っていますがあっていますか? ・LCR回路までは分かるのですが、半導体素子(ダイオード、トランジスタ、サイリスタ、TRIAC、オペアンプなど)が含まれる回路はさっぱり分かりません。拒絶反応が出るくらいです。 大学の電気電子系の人たちはどういった本で半導体素子を利用した回路の勉強をするのでしょうか? 電気電子系の方々のお勧めの本などありましたら、教えていただけるとありがたいです。

  • LSIってどうなっているの?

    LSIの仕組みってどうなっているのですか?是非知りたいです。半導体、電子回路の基礎は学習しました。工事担任者の資格を持っています。

  • LSIの勉強をしたいのですが・・・・

    電機メーカーでソフトウェアのエンジニアをしています。 私は大学でテキストデータの解析やツールを作るなど完全にコンピュータ上だけでできるソフトウェア関連の勉強をしていました。しかし、入社時に会社がファームウエアのエンジニアを強化していたため、半導体関連の組織の中でファームウェア開発の部署に配属されました。 PCに基盤を繋いでソフトウェアの開発や検証になりましたが、仕様書を元に作成していたため、基盤そのものの仕組みがよくわからないままになってしまっていました。 ところが今回、プログラム言語でLSI設計ができるようになり、担当して欲しいといわれているのですが、LSIがわからないため、どうしていいか困っています。 同僚はもともと半導体が専門で入社後プログラミングを覚えた人ばかりで、相談にはのってくれるのですが、どうして私がわからないのかがわからないようで、なかなか良い勉強法がわかりません。 どなたか、わかりやすいLSI関連の本、サイト、講習会などご存知でしたらお教えいただければ幸いです。 ちなみに私は回路関係は技術基礎の単位で電気回路(菱形回路とか)を履修しただけで、その回路もあまりできはよくありませんでした。 エンジニアとしてお恥ずかしい質問ですが、何事も吸収し、ハードもソフトも理解できるようになりたいと思っています。お知恵をお貸しください 以上、よろしくお願いいたします。

  • LSIを勉強したいのですが・・・・

    はじめ、コンピュータ関係のところで質問したのですが他の方の質問履歴を見るとこちらのカテゴリでの方がアドバイスしていただけそうですので、質問させていただきます。 電機メーカーでソフトウェアのエンジニアをしています。 私は大学でテキストデータの解析やツールを作るなど完全にコンピュータ上だけでできるソフトウェア関連の勉強をしていました。しかし、入社時に会社がファームウエアのエンジニアを強化していたため、半導体関連の組織の中でファームウェア開発の部署に配属されました。 PCに基盤を繋いでソフトウェアの開発や検証になりましたが、仕様書を元に作成していたため、基盤そのものの仕組みがよくわからないままになってしまっていました。 ところが今回、プログラム言語でLSI設計ができるようになり、担当して欲しいといわれているのですが、LSIがわからないため、どうしていいか困っています。 同僚はもともと半導体が専門で入社後プログラミングを覚えた人ばかりで、相談にはのってくれるのですが、どうして私がわからないのかがわからないようで、なかなか良い勉強法がわかりません。 どなたか、わかりやすいLSI関連の本、サイト、講習会などご存知でしたらお教えいただければ幸いです。 ちなみに私は回路関係は技術基礎の単位で電気回路(菱形回路とか)を履修しただけで、その回路もあまりできはよくありませんでした。 エンジニアとしてお恥ずかしい質問ですが、何事も吸収し、ハードもソフトも理解できるようになりたいと思っています。お知恵をお貸しください 以上、よろしくお願いいたします。

  • 大学編入の勉強法

    現在九州の高専の4年のものですが、大学編入を考えています。志望は、九工大(電気電子系)です。試験科目は面接の口頭試問で、電磁気 数学 電気回路 なんですが、それぞれどのような勉強をすれば良いのか分かりません。九工大(電気電子系)の編入試験を受けたことのある方、情報提供よろしくお願いします。

  • 核融合の勉強

    核融合を研究したい大学生です。 まだ核融合の話がでてきていなくて、基礎物理、数学をやっています。 将来研究したいことが決まっているのでなにか先に勉強しておきたいです。 自分がいま勉強している科目のなかで核融合についてなにがとくに関連性が高いでしょうか? 科目 線形代数、微分積分、微分方程式、電気・電子回路、電磁気、確率、熱力学 複素関数、ベクトル解析、化学 以上です。 あと核融合についておもしろい本があったら教えてください。

  • 核融合の勉強

    核融合を研究したい大学生です。 まだ核融合の話がでてきていなくて、基礎物理、数学をやっています。 将来研究したいことが決まっているのでなにか先に勉強しておきたいです。 自分がいま勉強している科目のなかで核融合についてなにがとくに関連性が高いでしょうか? 科目 線形代数、微分積分、微分方程式、電気・電子回路、電磁気、確率、熱力学 複素関数、ベクトル解析、化学 あと核融合についておもしろい本があったら教えてください。

  • なぜ数学を勉強するのか。

    高速1です。 僕は数学を面白いとは思えません。難しい方程式や微分、積分などを積極的に勉強しようなどという気は全く起きません。こんなことを勉強して将来何かの役に立つのだろうか?両親や周囲の人々の日常を見ていても、そんなこととは一切関わりのない生活をしています。将来、建築だてか機械の設計にあたる専門家を志望する人にはそれは不可欠な知識カも知れない。しかし僕はもともとそんな方面を志望してはいません。そんな無意味なことをやっている暇があったら、好きなギターを弾いているときの方がよっぽど充実しています。何の役にも立たず、興味の湧かない数学をなぜ強制されてまで勉強しなければならないのでしょうか? というのが本音で、しなければならならのはわかっています。ただ前々から疑問に思っていたので、僕が納得できるような回答を是非ほしいです!

  • 編入学へ向けた勉強に使用する参考書

    高専卒で一度就職したものです。 現在は会社員(一年目)ですが、高専専攻科への入学を考えております。 専攻は電子工学です。 専攻科試験へ向け、勉強を始めているのですが、いかんせん学生時代少なくとも「真面目」と言えるようなタイプではなかったためか、学生時代に使用した教科書を使用していても効率のいい勉強方法とは思えません。 下記に私が勉強しようと思う科目を記載いたします。これらの科目においてお勧めの参考書等がありましたら、教えていただきたいと思います。 ・物理数学(微分学、積分学、線形代数、ベクトル解析)等の知識が、電磁気学などを理解する上で必要 ・回路理論(信号処理などに用いられるフィルター回路、増幅回路等の回路学の基礎となる部分) ・電子物性(トランジスタ、FET等の仕組み)これに関しては上記の回路理論につながると思われますが・・・ どうぞよろしくお願いいたします。

  • 機械と電気電子の二択で迷っています

    進路について相談があります。 今現在電気電子か機械科で迷っています。 どちらにも興味があるのですがハッキリとした決め手がありません。 私は機械系でら重機には全く興味がなくロボットにもあまり興味がないですが、自動車には興味があります。アウディやフェラーリなどブランドのあるかっこいい自動車を作ってみたいとは思います。 また、電気系ではiPhoneやiPadなど画期的なものに興味があります。 機械か電気電子なのかはわかりませんが、例えば、見た目はガラスのような物だがパソコンの画面のようにタッチして様々なことができる最先端の技術(映画でありがちな)にも魅力を感じます! とても曖昧なのですが、一言で言うと「近未来のテクノロジー」に憧れています! 勉強について言うと、電磁気より力学の方が簡単で解きやすいと思います(一般的にそうなんでしょうが)が、受験の際、電磁気の問題は嫌いではなく、むしろローレンツ力などを使う問題は比較的得意でした。熱力学と音に関しては正直あまり好きな分野ではありません。 ちなみに、企業に入ってからも寸法とかを考えながら製図を書き続けるのは良いなとは思いませんし、誰かにいきなり「回路とか半導体好きなの?」とか言われても 「好き!」とは答えられません(実際に電気電子行く前にそう言える人は少ないとは思いますが…)。 こんな私は電気電子か機械科どちらを選べば良いのでしょうか? たまに好きな方選んだ方がいいに決まってる、などといった回答を見るのですが、これまで述べたように「こっちが好き!」とは簡単に言えません。 このことも踏まえてどちらを選択した方が良いのかを教えてください。よろしくお願いします。 ついでですが良かったら、電気電子と機械について、それぞれの将来性(これから先も発展していくなど)も教えていただけるとありがたいです。