• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:思い込みが激しく、極端で短絡的な思考パターンをなおすには?)

思い込みをなおすには?

zakireの回答

  • zakire
  • ベストアンサー率37% (104/276)
回答No.3

客観的に眺めてみる癖をつけることをおすすめします。自分が極端な考え方をしているな、と感じたら、それを実行した時世間一般の人の目にどう映るかを考えてみましょう。「あほらしい」とか思えれば一気に醒めるでしょう。 一家離散だの子連れ心中だの、新聞や雑誌でよく目にすることと思います。自分の身に照らして考えてみれば、どうしてそこまでする必要があるのか、と思えることの方が多いのではないでしょうか。 自分自身が当事者になると冷静な考え方をするのは結構難しいものです。木で鼻をくくったような対応、というとなんとも冷たい感じを受けますが、自分自身のことに限っていえばそれ位が丁度よいのではないかと思います。

ponnao
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、世の中、あほらしい事件も多いですね。 もし、私が今事件を起こしたら・・・きっと、「なんでそんなことでそこまでするの!?」と思える「あほらしい事件」の一つになると思います(笑)。 客観的に眺めるように癖をつけるよう、努力します。

関連するQ&A

  • 思考回路が短絡的です。

    思考回路が短絡的で、そのせいで何もやる気がでません。 具体的に言うと、何か困難にぶつかれば、そこから逃げ出す方法として「死のう。」と考えます。実際には、死ねないくせに。 母が私が大学一年生の時に自ら命を絶ちました。 その頃からかもしれませんが、私の中に選択肢として「死」が出てきたのだと思います。 私は、母が自殺したことを言い訳にして自分を守ってきました。 私はこのような境遇だから、うつなんだ。かわいそうなんだ。って。 本当は、自分が弱いだけなのに。 言い訳をしない自立した強い人間になりたいです。 今は、四月に入社した会社を辞職して家にいます。会社で、暗い、やる気がない、あなたには向いていない。と言われ自信満々やる気満々で入社したのに、自信をなくしてしまって、辞めてしまいました。 自信がなくて、いつもおどおどして仕事をしていたらミスを連発させてしまいました。次の仕事を探そうにも、私にできる仕事はないような気がしてなにもやる気がでません。 それでももう一度人生をやり直したいと考えています。 最近家族以外だれとも接触がなかったので、だれかと関わりたくなっていたのでここに書き込ませていただきました。 自分がだめな状態に入ると周りの世界を遮断してしまうのも私の悪い所だと思います。 質問というより、ただの私の話を書いてしまい申し訳ありません。 どこに気持ちをもっていけばよいかわからず書き込んでしまいました。。 読んでくださりありがとうございました!!

  • なぜ生徒はあんなに思い込みが激しい?

    高校の数学教師です。 本来なら「数学」に投稿すべきでしょうが、むしろ数学が苦手な生徒の 考えが聞きたいので、こちらに書かせてもらいました。 一般に低学力な生徒は、なぜあんなに思い込みが激しいのでしょうか? 彼らはグラフや図を描かず、状況を分析することを全くしません。 理屈を考えず、ほとんど気分にまかせて判断しているようです。 例えば「水100gに果汁3gで、3%になる」    「水100gに果汁5gで、5%になる」と信じている生徒があまりにも多い! 違うと言うと不思議そうに「なんでですか?」    「じゃあ水100gに果汁50gで、50%か?」    「ハイ。当然でしょう?」    「あのな。50%って半々だろ?普通は水と果汁を同量だと思わないか?」    「あっ……本当だ…」 例えば「a + b = c」を二乗しろと言えば、a・b・cに単に2乗を付けるだけ。    「何でだよ!じゃあ例えば 2+3=5  だよな?でもだからって、     ひとつひとつを2乗して 4+9=25 になるとでも言うつもりか!」    「あっ……そういえばそうですね…」 これはほんの一例です。 確かに彼らの発想は、一見シンプルで正しそうに見えます。 しかし分からないのは、『なぜそれを確認しないのか?』 彼らは必ず「これでいいと決め付けて、確認すらしようとしない」のです。 上記のように実例をあげれば、すぐ分かるミスなのに。 私はそのたびに、「なぜ正しいと思ったのか?」と尋ねます。 しかし返事はいつも「うーん、なんとなく」「そんな気がしたから…」 何事も確かめずにはいられない私には、彼らの発想が理解できません。 なぜ理由も仕組みもチェックせずに、平然と信じ込めるんだ……? 別に彼らを嫌ったり、見下すつもりはありません。 ただ純粋に、なぜそんなに思い込みが激しいのか知りたいのです。 私は子どもの頃から、何でも裏付けを取らないと生理的に耐えられなかったので、 ただの『仮説』を平然と信じている生徒が、まるで宇宙人のように見えます。 どなたか、彼らの思考回路を説明できる方はおられませんか? 本能的に何かをパッと思いついたときに 普通は「勘違いだったらどうしよう…」という不安を感じるものではないのでしょうか?

  • なぜだか とてもマイナス思考の時

    34歳です。 たぶん ホルモンの状態などもあるのかもしれませんが 時に 無意味にマイナス思考になる時があります。 内容は ほとんど彼のことですが。 仕事のことなどには マイナス思考には ほぼなりません。 でも 彼のことだけ、時に ものすごくマイナス思考になります。 調べてみたら 生理から 何週間後。。。というように 書かれていましたが 皆さんは そういうことはありますか? 彼に 浮気されたこともないですし 浮気を疑うような行動などもないのに、不安になります。 同棲して 4年弱です。 お互いに 離婚歴があるので 再婚に焦ってはいません。(子供の予定がないので) 信頼関係も あると思います。 なのに急に不安になる、マイナス思考は どうコントロールしていけばいいでしょうか。 思いこみ激しすぎ、あり得ない、など 上手く自分に言い聞かせても どうも 上手く出来ません。 ちなみに 精神的なことで病院にかかったこともないですし 薬なども 飲んだこともないです。 仕事に 影響は ありません。 定期的にあることだ、と思いながらも もっと 上手いコントロールの仕方があれば アドバイスを お願い致します。

  • ぼーっとしやすく、思考力低下・・・

    20代女です。 タイトル通りなのですが、ぼーっとしやすく思考力が低下するときがあって困っています。 脳みそに膜でもかかっているかのような感じで。 仕事などで頭を使わないといけないこともあるので、本当に困っています。 人と話すのも、受け答えを考えながらするというより、日本語を、このパターンではこう答えればいいといったような感覚でやり過ごしているような感じです。なので、感情がこもらず、機械的な受け答えになってしまっている感じです。 やる気が低下したり、気分が落ち込んだりするときもあったので、うつ病のような感じなのかなと思い、心療内科で薬をもらっていますが、うつともまた違うような気がして・・・。病院では鬱になりかかっていると言われましたが。 特に三ヶ月くらいに一度のペースで、すごく気分が落ち込んだりします。思考力がすこぶる悪いという状態は、毎日続くわけではないのですが、そういう状態になるときがあります。目がうつろになって、周りの人にも心配されるときもあります・・・。 今の悩みは、とにかくこの思考力の低下なのですが、このままうつ病の薬を飲んでいれば治るのか疑問で。 私の上記のような症状は、うつ病以外ではなにか当てはまるものはないのでしょうか? なにかアドバイスでもいいのでお願いします。

  • 反射的にしてしまうマイナス思考を抑えるには

    私は以前から、仕事で人の話を聞いていてる時などに理解ができなくいなど、 理解力がないことを悩んでいました。人にはその悩みを相談することはできず、 理解力をあげる本を読んだりして、どうすれば理解力を上げることができるかを 考えてきました。 でも最近、理解力がないのではなく、自分は理解力がないという思い込みが、 人の話を理解できない一番の原因なのではないかと思ってきました。 話を聞く時に、「自分は理解力がない」と思って身構えてしまって、理解しないと 理解しないとと、気持ちが焦って、頭が働かなくなっているように思います。 話を聞くことに限らず、自分が劣等感を感じていることをするときは、同じように ネガティブな感情に支配されて、本来の自分の力を出せていないような気がします。 ネガティブな感情を抑えようとするのですが、どうしても反射的にネガティブな 感情が湧いてきます。 どうすればネガティブな感情を出さずにいられるか、アドバイスをいただきたいです。

  • ネガティブ思考をどうにかしたいです

    私は、もう30歳手前でネクラな女です。 デブで顔も悪く、ネガティブで卑屈なため、 昔から異性が苦手で…遠ざけてきた人生でした…、 というより、そうせずとも、 端から私のような人間は誰にも相手にされませんでしたので、 この歳まで、恋愛などしたことがありません。 最近、コンプレックスを一つでも減らしたくて今さらですが、ダイエットを始め、 超肥満体型から標準よりちょっと太いくらいの体型になれました。 まだまだ、ダイエットは続行していきますが、 こういう時、私は、決まってネガティブ思考が活発になってきてしまいます。 素直に、今の成功している過程を喜べなくなるのです。 “もっと、若いうちに痩せていたら…” “今さらやせても…” など、 後悔やいろんな複雑なネガティブな感情が頭に浮かんで尽きません。 ほとほと、 自分のネガティブ思考には嫌気がきます。 どうしたらよいのでしょうか? こんな、私のようなネガティブな後悔の思考は間違いですよね? なんか、考えすぎてわからなくなってきます。 こんなんでは、仮にいつか幸せに出会えたとしても、過去に囚われ、本当の幸せを知ることができない気がします。 こんなダメな私に、 何かアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 究極のマイナス思考は病気?

    私の弟が究極のマイナス思考と思い込みで生活に支障をきたしています。 以前あった交友関係も全て絶ってしまい、現在は4年位になる引き篭もり状態になっています。 マイナス思考と思い込みは誰にでも有ると思うのですが、これがまた異常なほどで、期間的にも同じ事を10年以上も思い続けているようです。フラッシュバック?(以前の嫌な経験が蘇る)らしい事も10年以上続いているらしいです。 弟は表情と感情や行動がが一致しない時が多いらしく他人や医者から見ると何でもないようにとらわれる事が多いようです。 他人と会話をするとパニックに陥りやすく支離滅裂な事も言っているようにも思います。 弟は社会復帰や就労などの意欲はあるようです。 以前、精神科に通わせたところ知能障害などと誤解を受け症状が悪化して以来病院へは行っていません。 これってやはり無理やりにでも精神科や心療内科へ通院させた方がいいのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 自分の頭の思考回路について

    はじめまして。はじめてこのようなところに投稿します。 私は、30歳の女性です。(未婚です) この年齢になって恥ずかしながら、 たまに自分のことが分からなくなる時があり、もし心の病気か何かでしたら真剣にクリニックへ行ったほうが良いのかと思い、もしこのような症状に詳しい方がいらっしゃいましたらお伺いさせて頂きたく、勇気を出して投稿させて頂きます。 幼少期、兄弟と比較されることがあり、 例えば勉強面においても結果が出ないことが多々あり、特に妹とは親戚や祖母から比較をされて、 肩身の狭い思いをした記憶があります。 また、歳の離れた弟がおり、 両親から愛情を受けて育てられていたので 長女である私は甘えることが出来ず、 それを幼少期のわたしは妬むことが多々あり、 無視する、しまいには首を締める行動をしてしまった記憶があります。 そこまでは、自分の幼さ故に、 やってしまった卑劣な行動だと自覚していますが 大人になり、暫くは両親と離れて暮らしていましたが、最近両親と一緒に暮らすことになり、 また昔の感情が最近湧いてきてしまっています。 特に母とは仲は良いのですが、根本的には相性は恐らくあまりよくなく、 少しのことで喧嘩すると突発的に頭の中で殺意がおこり、頭で殺す癖がついてしまいました。 又、小さい子などをみると可愛いと思う反面、 わたしは恐らく手を上げてしまい、 たまに頭の中で酷い思考回路をしてしまうときがあるため、結婚はさておき、子どもも望まない方がいいだろうと頭の半分は思うようになりました。 突発的にそういった殺意の衝動がおきてしまい 何度もそのストレスが強く続くと、 我慢が出来なくなり頭の中で予期せぬ残虐なことを想像することがあります。 そしてどうしようもない怒りを、 モノにぶつかってしまい、少し経つと冷静になるため、なんてことを回想してしまったんだといつも思ってしまいます。 今は、というよりもこれから先も理性はきちんと保っていけると思うので、現実的にはこのようなことを実行することは決してないと思っています。 ただ、突発的に出てくる残忍な思考回路がよく出てきてしまうと自分自身が分からなくなるときが多々あります。 このような思考回路は、心の病気なのでしょうか?普通の方はこういった感情はないものでしょうか? 30歳にもなってお恥ずかしいですが、 ご相談させて頂きますので、 もしご存知の方がいましたら真剣にご回答宜しくお願いします。

  • 発達障害を疑ってますが、それが思いこみではないかと考えてしまう

    最近、様々なメディアで発達障害が取り上げられるようになり、私自身も当てはまる項目が多くあります。 質問の要旨は、「発達障害ではないかと疑っているが、その疑い自体が思いこみではないのか、という考えてしまい苦しくなること」へのアドバイスをいただけないか、ということです。 以下、長くなりますが詳細です。 今さら診断を受けても、とも思いましたが、ずっと気に病んでいるよりはすっきりするだろうと、とりあえず病院の予約を取りました(立て込んでいて、診ていただけるのは1ヶ月先です)。 ですが、最近自分も発達障害かも、と思っていること自体、思いこみなのではないか、という考えがよぎり頭から離れません。 そのため、仕事も手につかずとてもつらい状態です。 病院の予約も取っているのだから、その時先生に診ていただけばよいのですが、様々な考えが自分の中でがんじがらめになってしまっています。 思いこみとするには、状況証拠が揃いすぎているように思います。 子供の頃からの自覚症状としては、一部ですがこんな感じです。 ↓ ・集中力がもたない。 ・常に頭の中はとりとめのない考えでいっぱい。 ・じっと座っていられなくて、始終、体をもぞもぞしたり、きょろきょろする。 ・買い物に行っても、本来の目的以外のものに気を取られ、肝心のものを忘れる。例えば、カレーの材料を買いに行ったのに、特売のパスタに気を取られ、カレーのルーを忘れるといった具合。 ・平面の地図は平気だが、立体でイメージできない。数学も、図形問題は全く理解できず。 ・その場の空気にそぐわない言動や、態度。そのせいか、子供の頃は「協調性がない、人の話を聞かない、やる気がない」と言われてました。 中学の担任には「子供と大人が同居してる」と言われてました。 ・聴覚、味覚などの感覚過敏。 学生時代、成績は一応上位でしたが、数学(計算はなんとか出来る)、物理、体育などの実技科目(分野によっては得意)は人並み以下でした。 斜視、斜頸を疑われたことはある(結果、問題なし)ようですが、その他の知能や言語など、発育に関して指摘されたことはありません。 このような状況ですが、少しでも過ごしやすくするにはどうしたらよいでしょうか。 子供もいるので、ストレスで八つ当たり、なんてことはしたくないのです・・・。 よろしくお願いいたします。

  • マイナス思考から抜け出したい。

    こんにちわ。最近何に関しても悪い方向に考えてしまって自分で自分を苦しめてるような感じです。私は専業主婦で主人は平日は仕事で夜22時帰宅。週末は飲みに出かけて朝まで帰りません。一歳と0ヶ月の子供二人いて、ほとんど一人でいて誰とも会話しない時間が多いせいか、明るくなれません。実家もすぐ帰れる距離にはなく、最近引っ越したばかりで周りには友達がいません。特に旦那がちょっとこぎれいにして飲みに行ったりしたら浮気しに行ってるという風に、まだ起こりもしていない事を悪い風に想像して思いこんで気分悪くなったり、ちょっと旦那と揉めても、軽く受け流されてたりすると、他に誰か女がいるから、私にそんな風な態度なのかな、とか変な考えが頭から離れなくてそのうちマイナス思考に支配されてしまいそうで苦しいです。 どうやったらネガティブサイクルから抜け出せるのかわからなくて、毎日心が重いです。できればくよくよ考えるクセを辞めて、プラス思考でいっぱいにしたくて行動しようと、本とか読むのですが、頭に入らなくて焦るばかりで何もできません。 この状態から抜け出せるようなコツとかなんかいい方法ありますか? 長文、乱文すいません。