• ベストアンサー

現在、レグザ42Z900にUSB・HDDを接続し、CATVとはHDMI

katsuki002の回答

回答No.3

どの録画機でもHDMI入力で録画する事はできません。 REGZAはコンポジットなど含め、外部入力の録画ができません。 Woooはコンポジットによるアナログ入力で標準画質録画です。 REALはコンポジットによるアナログ入力で標準画質録画と、i.Linkでハイビジョン画質録画ができます。

関連するQ&A

  • CATV環境でのHDMI接続についてです。

    CATV環境でのHDMI接続についてです。 レコーダーを購入しようと思っていて、以下のような接続を考えています。 壁 ↓(ケーブル) STB ↓(HDMI、同軸ケーブル) レコーダー ↓(HDMI、同軸ケーブル) テレビ 地デジを見る時にはテレビの電源を入れるだけで見られると思いますが、 BS/CSを見る時には、STBに加えてレコーダーの電源も入れないと見られないのでしょうか? それか、他にいい接続方法があれば教えてください。 ※録画は、地デジはレコーダー側で、BS/CSはSTBとレコーダー(手動)で行おうと思っています。 ※STBにはHDMIが1口しかなく、i.LINKには対応していません。 STB:Pioneer DB-V370 テレビ:SHARP AQUOS 32-D30 宜しくお願いします。

  • CATVのHDD内蔵STBと外付けHDDの接続

    STBはPanasonicのTZ-HDW600Pで 外付けHDDはロジテックの LHD-EN2000U2HLW を持っています。 ハイビジョンで録画したいものだけHDD内蔵STBで録画し、 それ以外は外付けHDDで録画できないかと考えています。 CATVの方に聞いたところ、STBの入力端子が3PIN(赤白黄)なので それと外付けHDDを繋げることができるなら可能といわれました。 外付けHDDにはUSBしかないのですが、 STBとHDDを繋げて録画が可能でしょうか? ちなみに利用しているTVは、東芝レグザの42ZS1です。 ご回答宜しくお願いします。

  • CATVとHDD内臓テレビ

    今CATVのアナログ契約していますが、近々デジタルに変更します。 こちらのCATVはパススルー対応ではなく、STB経由になります。 12月から地デジと言われました。がパススルーはまだ未定のようですし、今言えるのは、民放2局とNHK2局だけと説明され、グリーンチャンネルはSTBかオアーフェクトテレビでの契約でないと見れないと言われました。そうなんですか? 最近HDD内臓の東芝のテレビを買いました。が、STBからテレビをD端子で繋げると、HDDに録画が出来ないように言われました。 S映像と赤白で繋げると録画は出来ますがD端子に比べると画質が落ちると東芝さんに言われました。 そしてアンテナを立てるよう勧められました。 やはりS端子とD端子ではどのくらいの画質の差なのでしょうか? 他の書き込みをいろいろ見て、デジタルアナログ云々はSTBまでの信号でSTBからはアナログなど見かけますが、それが正しいのだとすると、赤白黄の端子でもいいのでしょうか? ちなみにDVD+ビデオデッキは2年ほど前に購入した三菱のもので、D端子1,2はDVD専用で、S端子と赤白黄の選択になります。 どちらがどれだけ、いいのかわかりません。 地デジになると、いずれはここもパススルーになると思いますが、その時点で設置してあるSTBは必要なのでしょうか? 引き下げにまた工事費用などかかりますか? パススルーもしてSTBはビデオに繋げるなど、いろいろ読んでいますが、頭がこんがらがって来ます。 CATVのアナログ⇒デジタルで違いはありますか? (赤白黄接続の場合) 赤白黄、S端子、D端子、HDDに録画など ↑の説明で読みにくいとは思いますが どなたか良い方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • REGZA Z3500でのCATV HDD録画

    こんばんは。 REGZAのZ3500を使っているのですが、外付けHDDに番組を録画したいと思っています。 いまのCATV(静岡)のSTBはアナログ受信専用のため、近いうちにデジタル対応のものに取り替えてもらう予定なのですが、そこで、一体CATVの番組を外付けHDDに録画できるのだろうか・・・・と思って来ました。 今はCATVは「ビデオ1」の端子につなげています。地上波は「ビデオ1」の上?を選択すれば映ります。 過去スレとかを見ていると、CATVのHDD録画はできない、というようなレスもありましたので心配になり質問しました。 また、CATVの録画はできなくても、地上波の録画はできるのでしょうか? あと、説明書を見てわかったのですが、外付けHDDにはアナログ放送は録画できないんですね。デジタルのみと書いてあったような気もします。それって本当なのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • HDMI付ディスプレイにブルーレイレコーダーを接続

    HDMI端子付のブルーレイレコーダーの購入を検討中です。それをHDMI端子付のPCディスプレイに接続したいと考えています。 レコーダー裏側のアンテナ端子に、壁から来ているアンテナを地デジ入力端子、BS入力端子にそれぞれ接続して、出力をHDMIからPCディスプレイの入力HDMI端子に接続すれば、録画や視聴はできますか。 テレビ出力端子からテレビに接続しない使えないのでしょうか。 録画したらすぐ消して、また次を録画という使い方なので、特に画質や音質に拘りがあるわけではないです。 宜しくお願いします。

  • レグザとDVDレコーダーの接続を教えてください。

    レグザとDVDレコーダーの接続を教えてください。(シャープDV-ACW52) シャープのDVDレコーダーを貰いました。 デジタルハイビジョンレコーダーDV-ACW52 レグザは42Z1です。 USBの外付けHDDを買って使っています。 接続方法がわかりません。 レグザの説明書には、HDMI入力端子なるもので接続と書いていて、 音がでなければ音声端子の接続をとなっていました。 シャープのレコーダーの説明書には、昔?ビデオデッキみたいにアンテナコードを接続させて UHF・VHF、同じ? ビデオデッキから出力でテレビに入力させる方法しか書いていません。 地デジのことには一切触れていません。 どう接続すれば、上手に使えるのでしょうか。

  • CATVチューナー、DVDレコーダー接続

    タイトルのとおり、テレビまわりの接続について。 CATVのSTBを追加で入れたいのですが接続方法がわからないので、詳しい方教えてください。 現在、テレビとDVDレコーダーを ・アンテナ→DVDレコーダーー(HDMI)→テレビのように接続しています。 ここへCATVのSTBを入れてBSも見れるようにするのはどのようにしたら良いのでしょうか。 機器は STB:TZ-DCH820(Panasonic) DVDレコーダー:DMR-XP11(Panasonic) テレビ:BRAVIA KDL-40S2500(SONY)…古めです。 また今までどおりHDMIの画質でテレビ録画するにはどのようにしたら良いのでしょうか。 CATVやBSは録画できなくてもかまいません。 CATV,BSを見れるようになり、地上Dは今までどおり録画できるようにする接続方法が知りたいです。 壁のアンテナに分配器を付ける必要はありますか? STBへアンテナをつけると、もちろんDVDレコーダーの番組表は見れませんよね…=録画もできない。 わけがわからなくなり。。今はSTBをとりあえずはずしてます。 足りない配線部品等があれば、明日にでも買いに行こうかと思っています。 質問として足りない部分もあるかと思いますが、どなたか詳しい方、教えてください。

  • 現在 CATVチューナー(TZ-DCH2810:ハード付)とテレビはレ

    現在 CATVチューナー(TZ-DCH2810:ハード付)とテレビはレグザ(47Z9000)を接続しています。 今回ハード付ブルーレイDIGA DMR-BW680を購入を考えていますそこで、 (1)CATVの放送及びBSはCATVのチュナー本体に録画しているのですが同様にDIGA DMR-BW680に録画が可能でしょうか?  その場合の配線方法を教えていただけると助かります。 (2)上記接続の場合、現在テレビとCATVチューナーをHDMIで接続している為にチュナー側のHDMIの差し込み口がない状態です。その為DIGA DMR-BW680との接続はD端子での接続しかないのでしょうか? (3)(2)以外の方法があればアドバイス等宜しくお願いします。

  • レグザZ1とレコーダーRD-X46を接続おしえて!

    やりたいのはZ1の録画番組をDVDに焼きたいのです。 東芝REGZA Z1と東芝レコーダーRD-X46を使用して、Z1の録画番組をRD-X46にコピーしてDVDに 焼きたいのですが、どうやってもうまくいきません。 Z1とRD-X46はレグザリンク一覧に載っていないので、HDDからHDDのダビングはできないと 諦めかけていますが、アナログでのダビングはできそうなんです。 Z1の出力端子と、RD-X46の入力端子を接続しましたが、ビデオ信号が出ていないみたいです。 パソコンはありますので、Z1.のHDD録画をDVDに焼ける手段でもないのでしょうか? DTCP-IP対応サーバーのHDDもLAN接続しております。 最後の手段は最新のレコーダーD-BZ500などを買うしか無いでしょうか?どうももったいないと 思うのは私だけですか? いろいろと教えてください。

  • CATVのSTB(HDD録画機能付、パナ製)を利用した場合のHDDレコーダーの利用方法がよくわからなくて困っています。

    詳しい方の話を聞きたくて投稿しています。宜しくお願いします。 現在、大田ケーブルTVに加入をして、STBを経由してテレビを見ています。 【現在の利用形態】 STBから、HDMIケーブルを利用して、テレビに接続しています。 同じく、STBからS端子コードで、HDDレコーダー(アナログチューナー)に接続しています。 現在、使用しているSTBには、HDD録画機能はついておらず、古いタイプのSなのですが、このSTBをHDD録画機能付のものにかえたいのです。 実は、数年前に、東芝RDX-5(HDDレコーダー)を無理をして買ったので、デジタルハイビジョンレコーダーに買い換える余裕がありません。 日頃の利用の仕方も、HDDに撮りためた番組を見て、見たものは削除して、ほとんどがこの繰り返しです。なので、HDD録画機能付のSTBにかえて、高画質で見たいものはハイビジョン録画をしたいのです。あとは、それほどでもないものは、今ある、東芝RDX-5で録画をして、場合によってはDVD保管みたいな使い方をしたいのです。 【質問1】 現在の利用形態でSTBのみを新しくした場合、STBとテレビ(東芝レグザ42Z200)をHDMI端子ケーブルでつなぎ、東芝RDX-5は、S端子もしくはD端子ケーブルでSTBと接続すればいいのでしょうか?(東芝RDX-5には、HDMI端子はついていません) 【質問2】 東芝RDX-5には、アナログチューナーしかついていません。新しいSTBには、デジタルチューナーしかついていないと思いますが、この場合、東芝RDX-5は使用できるでしょうか? 【質問3】 そもそもなんですが・・・新しいSTB(HDD録画機能付、パナ製)と東芝RDX-5はつなぐことができるのでしょうか?馬鹿なしつもんかもしれませんが・・・まずSTB(HDD録画機能付)で、2チャンネル(本体のデジタルチューナー)同時録画をしている、そして、STBにつなげた東芝RDX-5でも、2チャンネル(本体のアナログチューナー)同時録画することは出来るでしょうか? 【質問4】 もし、この使い方が出来ない場合は、どうしたらいいでしょうか? STBをかえたら、東芝RDX-5は使えなくなるでしょうか? 他に何か裏技みたいな方法がありませんか? 長々と書いてしまい、わかりづらいと思いますが、是非お知恵を拝借できればと願っています。