• ベストアンサー

82歳の老女が交通事故で亡くなった場合の損害賠償金ついての質問ですが、

82歳の老女が交通事故で亡くなった場合の損害賠償金ついての質問ですが、原付で歩行中の被害者に接触 し18日後に死亡、原付には自賠責保険だけで他の保険は一切はいておらず賠償金額が総額でどのぐらいになるのか知りたいのですが、被害者側は赤い本を基準にして請求を考えています。治療費が保険使用で80万ほどかかっています、自賠責保険の担当の説明では年金を別にして1560万ぐらいでるのではと言っていますが赤い本との差がずいぶんあるようですがどのように対応すればよいのかアドバイスおねがいします。ちなみに過失割合は95;5と思われる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.7

仮に自賠責が基準で1560万円となっても、裁判で2000万円の 判決が出れば裁判の方が優先されます。 裁判でなく自主的な解決なら自賠基準以外の計算もあります。 自賠責の基準は自賠法施行令により政令で決められたもので すので、やや画一的な計算であり、現実には其の数値での 解決はむつかしいかも。 また、自賠責は被害者に70%以上の過失がない限り 減額はされませんが、現実の解決では過失相殺がされますので、 仮に相手の損害が2000万円としても、1900万円となります。 その1900万円のうち1560万円が自賠責で支払われ 残る340万円が貴方の自腹です。 なお、死亡までの治療費や治療期間中の慰謝料は別計算です。 今回は相手が自賠責のみでは納得しないなら調停も視野に 入れるべきでしょうね。 調停なら、費用もあまりかからず、専門家の判断が仰げます。 調停は相手または貴方がが簡易裁判所に依頼し、貴方と加害者が 裁判所で専門家を交え話し合えます。

bateikei
質問者

お礼

参考になります。有難うございます。 やはり実際いくらの自腹いの可能性があるのか気になります。 

その他の回答 (6)

  • bansaku2
  • ベストアンサー率32% (291/906)
回答No.6
bateikei
質問者

お礼

参考になりました。有難うございます。

  • bansaku2
  • ベストアンサー率32% (291/906)
回答No.5

たびたびすみません。 >自賠責基準を超えた部分は自払いになるのではないですか。 の、意味を取り違えてました。 すでにある自賠責基準にあてはめて、決定された内容に不服があれば提訴できるということで、上限3000万円の範囲内なら自由に出るって意味じゃないです。 基準ありきなので。 まさに、そういう意味で聞いてらっしゃるんですよね?? 失礼しました。

bateikei
質問者

お礼

理解できました、ありがとうございます。

bateikei
質問者

補足

仮に赤い本での請求となると幾らぐらいが妥当な額になるのでしょうか。

  • bansaku2
  • ベストアンサー率32% (291/906)
回答No.4

3000万円が上限ですので、判決で超える金額が出たら、本人負担となります。

bateikei
質問者

お礼

そうでしたか、認識不足でした、有難うございます。

  • bansaku2
  • ベストアンサー率32% (291/906)
回答No.3

http://www.jibai-adr.or.jp/picture/index.html とりあえず、手順を踏んでもらいましょう。 自賠責保険会社の提示額に納得できなければ、異議申立て、調停、最後まで話がまとまらなければ裁判ができます。 行き着く先は、裁判です。 裁判官が決定した金額を自賠責保険会社は払わなければならなくなります。

bateikei
質問者

お礼

有難うございます。

bateikei
質問者

補足

裁判官が決定した金額を自賠責保険会社は払わなければならなくなります。 疑問ですが、自賠責基準を超えた部分は自払いになるのではないですか。

  • cugemicxi
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.2

82歳という年齢から考えると遺失利益はそれほど高額にはならないと思います。遺族に支払われる慰謝料が賠償額の大部分を占めると思います。慰謝料は慰謝料請求権者の人数により変わってきます。遺族が3名以上と仮定しますと賠償総額は、やはり保険担当者の言う1560万円くらいにはなると思います。自賠責の死亡事故の場合の支払限度額は3000万円ですから一応自賠責の範囲内ではありますが、自賠責基準での額で示談が成立しないときは、多少加害者として上積みが必要になるかも知れません。

bateikei
質問者

お礼

有難うございます。

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.1

不幸な事故にして おばあさまを亡くされたにしては 淡々としたご質問ですね。 一応 お悔やみ申し上げておきます。 82歳の老女と言う事ですので 実務経験上 700万円辺りになると思います。

bateikei
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故と損害賠償

    お尋ねします。 交通事故による損害賠償金請求についてですが、 【自賠責基準】や 【弁護士基準】が いろいろあると思うのですが、私は信号を徐行中、 横から衝突され、ほぼ無過失と思われましたが、 先人たちのつくった余計な基準により9対1の 過失割合で、こちらに1割過失ありとされ、 頚部捻挫で約1ヶ月通院しました。 首の損傷もよくなってきたので、示談交渉に入ろうと思うんですが、なにせ、 相手方からの改めて謝罪もなくて、入院するはめにもなり、通院するはめにもなって、苦痛でしかたがなくて、入通院や休業損害、通院交通費、慰謝料諸々含め、私は【60万】請求しようと思っていまして、 しかし、 日弁連や自賠責基準だと 1ヶ月の慰謝料は30万程度、お尋ねしたい点は三つありまして、 (1)もしこれで60万請求したとして、保険屋が自賠責基準でしか払わないとなったときは、全額かその差額分加害者に直に賠償するよう話を持ちかけても構わないでしょうかという点です。 (2)そもそも保険屋は加害者の代理人の立場にあるんでしょうか、連帯債務者の立場にあるのかという点。 (3)考えられることはこの場合は少額訴訟を打てばよろしいんでしょうか。 という点です。 何卒ご教示願います。

  • 交通事故の損害賠償金額について

    父が交通事故で死亡し1年以上たって[父4:相手6]の過失割合で、 治療費等+3000万円の賠償金の提示が保険屋からありました。 内訳がA4コピー用紙に手書きで計算「これが内訳明細?」というような代物で 「やっと自賠責の審査がおりました」と持ってきたのです。 父は60歳で、自分なりに計算すると自賠責基準で算定した賠償金は3500万円位かと思うのです。 伺いたいのは、もらえる賠償金額は(1)(2)のどちらでしょうか? (1)3500万×0.6=2100万なので、自賠責での過失減額なしの3000万円 (2)3000万+(3500万-3000万)×0.4=3200万円 また、 人対大型トラックだったので、相手のトラックは被害もほとんど無く怪我なし不起訴です。状況が状況なだけに(詳しくは書けませんが)不起訴は納得済みです。 しかし保険屋には「ちゃんとした計算内訳書を提出」するよう、手紙を郵送したのに2ヶ月ほど何の連絡もありません。保険屋に対し納得できないので弁護士に任せ弁護士基準で賠償対応してもらうべきでしょうか?

  • 交通事故に遭い示談交渉中です。

    交通事故に遭い示談交渉中です。 過失割合は15(私):85(相手)です。 保険会社の算出した金額には納得なのですが過失相殺の計算の仕方に疑問があり詳しい方にお教えいただきたいと思います。 過失相殺は自賠責基準の損害賠償額を超えた部分にだけかかるものだと思っていたのですが、保険会社の計算では総額から過失分の15%を引かれております。 総額から引かれると自賠責基準とあまり変わらなくなってきます。 どちらが正しいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 交通事故の損害賠償金額について(カテゴリー法律にも間違えて登録)

    父が交通事故で死亡し1年以上たって[父4:相手6]の過失割合で、 治療費等+3000万円の賠償金の提示が保険屋からありました。 内訳がA4コピー用紙に手書きで計算「これが内訳明細?」というような代物で 「やっと自賠責の審査がおりました」と持ってきたのです。 父は60歳で、自分なりに計算すると自賠責基準で算定した賠償金は3500万円位かと思うのです。 伺いたいのは、もらえる賠償金額は(1)(2)のどちらでしょうか? (1)3500万×0.6=2100万なので、自賠責での過失減額なしの3000万円 (2)3000万+(3500万-3000万)×0.4=3200万円 また、 人対大型トラックだったので、相手のトラックは被害もほとんど無く怪我なし不起訴です。状況が状況なだけに(詳しくは書けませんが)不起訴は納得済みです。 しかし保険屋には「ちゃんとした計算内訳書を提出」するよう、手紙を郵送したのに2ヶ月ほど何の連絡もありません。保険屋に対し納得できないので弁護士に任せ弁護士基準で賠償対応してもらうべきでしょうか?

  • 交通事故の損害賠償額について教えて下さい。

    教えて下さい。信号待ちに追突され、過失割合は、相手100私0でした 。病院の通院も終わり 保険会社から郵送された、承諾書(免責証書)と損害賠償額金額内訳金額の金額が合いません。 内訳には、損害賠償額が80万と記載されているのに、承諾書には70万と記載。 内訳ざっとです。治療費35万 通院費5千円 休業損害20万 慰謝料20万で総額80万なのに承諾書には70万です。この金額の違いは何でしょうか?電話で担当者と話した時は、自賠責保険の上限から5万過ぎるので、上限額120万から治療費を差し引いた金額を支払うと言われました。事前の説明も雑で、金額も違うので不安です。詳しい方説明宜しくお願いします。

  • 交通事故の損害賠償請求

    知恵を貸して頂けたら幸いです。 現在、示談(損害賠償請求)中です。 こちらのサイトや他のweb上での情報を元に、私の慰謝料計算は 治療実日数×2×4200円が基本だと思ってました。 これに治療費・交通費・休業保証等を足しますと自賠責の120万円を越えるので総額から過失相殺もして算出していたのです。 ところが実際に保険会社から提示された金額はかなり低いもので、計算書を見ると 治療実日数×1.5×4200円でした。 これには納得が行かず、弁護士による事故の無料相談をうけましたら「これがこの会社の基準なのでしょうが、低いと問題になるのは大体同じ会社なんだよね。あなたの場合ももう少し請求出来ると思いますよ」と言われ、弁護士基準で計算したものを「これがこちらからの請求です」と送付しました。 保険会社からは「あなたは自賠責の120万円を越えているので自賠責基準に当てはまらず、任意基準となります。それが1.5ですので、あなたからの請求金額は認められません」との回答でした。 任意保険基準が自賠責保険基準を下回るなんて、私の見たサイトの中には一つも無かったので、ただただ驚きです。 長くなりましたが、こちらからの請求が認められないとなった今、次に私が取るべき方法は何かありますか?弁護士基準とまで行かないまでも、せめて自賠責基準の金額までは請求したいです。 事故の恐怖と体の辛さ、そして1年におよぶ通院の精神的な負担を考えると提示額では納得出来ないのです。 どうか宜しくお願いします。

  • 交通事故過失割合適用について

    よく自賠責保険賠償額120万円の範囲で自分(被害者)の過失割合が70%を超えなければ、過失相殺されないと聞きますが、この場合どうなのでしょうか。  仕事中交通事故で労災適用。相手方の保険会社提示は過失割合5:5で、損害賠償額は入通院慰謝料124万円で後遺障害慰謝料40万の合計166万円。この場合は、(1)・支払い総額166万×0.5(50%)=83万円、と言う考えで良いのでしょうか。(2)それとも後遺障害慰謝料は別に考え、124万×0.5=62万+40万=102万円と考えるのでしょうか。自賠責保険賠償額120万円の範囲というのが後遺障害慰謝料も含めた総額であれば(1)と思いますがはっきりしません。よろしくお願いします。

  • 損害賠償金

    ある交通事故のサイトで損害賠償金を計算する場合、その査定方法が「自賠責保険基準と保険会社基準と裁判所基準」の3つあり、被害者は「裁判所基準」で考えればよいと書かれていました。しかし、どこを探しても載っていません。「裁判所基準」とはどこを見ればわかりますか? また以下のサイトに載っている「自賠責保険金額」「裁判の場合」「任意保険 自賠責保険の場合」のことを指すのでしょうか? 詳しい方お願いします!

  • 損害賠償額について

    自賠責法は、加害者が被害者に賠償金を支払わないとき、加害者が被保険者として関わる保険会社に被害者からも保険金等(損害賠償額)の支払を促すことができると認めています。そして、保険会社が被害者に対して損害賠償額の支払をしたときは、保険会社が、責任保険の契約に基づき被保険者に対して損害をてん補したものとみなす第16条3項の規定があり、自賠責法は保険会社が被害者に支払う損害賠償額を被保険者から保険会社が受けた損害と捉えることにしています。 保険会社は、被害者から後遺障害による損害賠償額の支払いを促されると、調査事務所に被保険者から受けた損害額を決める損害調査を依頼し、そして、調査事務所が運転者の損害を主張立証しその結果に基づいて、保険会社に後遺障害等級認定票で自賠責保険の支払基準(後遺障害等級)を認定しています。 保険会社は、調査事務所が保険会社に認定した結果を妥当と判断し、後遺障害等級認定結果のお知らせで被害者に後遺障害等級を認定した通知を行っています。その際、調査事務所が自賠責保険の支払基準を認定した理由・結論は添付されていましたが、保険会社が被害者に認定した後遺障害等級認定結果の理由・結論は添付されていませんでした。 保険会社は、被害者に被害者の後遺障害等級認定結果を通知しておくと、自賠責保険の支払基準で保険金等(損害賠償額)の支払いと、被害者に認定した支払基準で被害者の損害額を支払う説明ができるようになります。一方、被害者は、保険会社に後遺障害等級を認定されてもされなくても支払基準が一致していますから損害賠償額で受取る金額は変わりません。 交通事故紛争処理センター及び自賠責保険・共済紛争処理機構は、自賠責保険から支払われる保険金等に関して発生した紛争を解決するための機関です。 保険会社は、被害者に自賠責保険の支払基準を通知しているのでしょうか、保険会社が被害者に認定した後遺障害等級を通知しているのでしょか。よろしくお願いします。

  • 交通事故の損害賠償金にかかる税金について教えてください

    母親が交通事故に遭い死亡しました。その賠償金の支払いを受けたので すが、税金がかかってくるのかわかりません。 ・損害賠償金2800万円(相手任意保険) ・過失割合3(当方):7(相手) 相続は下記の割合で相続します。 父=1400万円 私=700万円 妹=700万円 損害賠償金については、税金がかからないと聞いたことがありますが この場合の相続税は無税でしょうか?(母にその他財産は無し) また父親の人身傷害保険で損害の填補として500万円支払いを父親がうけました。 この場合は所得税(一時所得)がかかるのでしょうか? 保険会社から、所得税がかかるとか税務署に通知を行うとかの書類および通知はありません。 税務所に相談するにも、「寝た子を起こす」ようなことになるみたいで躊躇してしまいます。

専門家に質問してみよう