• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本棚にとっておく本、手放す本についてお伺いします。)

本棚にとっておく本と手放す本の判断基準

noname#115328の回答

  • ベストアンサー
noname#115328
noname#115328
回答No.3

読み終わった本はすぐに“「処分する本」の箱”と“「とっておく本」の箱”の どちらかに入れることにしています。 「処分する本」がある程度たまったら、もう一度一冊づつ手に取ってみて、 「やっぱりこれはとっておこう」と思うのがあったら、助け出します。 好きな作家でも全部とっておくわけではないです。 数年前たまりにたまった本を何百冊か古本屋チェーンに売りました。 時々「あぁ、あの本持ってたけど売ってしまったな」と思う事があります。 このカテゴリーで回答していると特にそう思いますね。 人に勧めると、その本をもう一度読みたくなります。 先日も回答で宮本輝の「彗星物語」を勧めて、もう一度どうしても読みたくなり、 ネットで注文しました。 とても好きな本でしたが、処分していたんです。 昔単行本で持っていましたが、今度は文庫を購入しました。 もう一度手元にくる本は、私と深い縁?で結ばれていたんだと思います。 手放したからこそ、もう一度読む機会がやってきた・・っていう感じでしょうか。 「彗星物語」はこれからはずっと手元に置いておきます。 本は処分してもそうして戻ってきてくれます。 海外の作品だと買い直そうと思っても絶版になっていて、 手に入らなかったりしますが、それだけの縁だったんだと思います。

noname#112662
質問者

お礼

ありがとうございました。 「彗星物語」、暖かい作品ですよね。私も宮本輝さんの作品は好きで殆ど読んでいますが、申し訳ないけれど繰り返し読まないだろう、家の者も読みそうにないという理由で古本屋か学校に持って行っています。流転の海シリーズは、自分の生きている間に完結するのだろうかと、年配の読者の方々と一緒に気にかけています。 私の場合、買い直しは高校時代読んだ山本周五郎でした。実家で処分していたので、数年前買い、とってあります。今のところ家の者は読まないのですが。 どの回答者の方も、本に愛着を持たれているのが伝わってきます。

関連するQ&A

  • 本が好きでよく読む方、教えてください!

    同じような質問があったらすいません。 私は本を読むことが好きで、今までは学校の図書館で借りて読んでいました。 卒業して、自分で本を入手しなければいけません。 そこで質問なのですが・・・ (1)皆さんは本をどこで入手しますか? (新品の本屋、古本屋、図書館・・・など) (2)1ヵ月に本にかけるお金はどのくらいですか? 本をたくさん読んでいる人がよくいますが、結構お金がかかると思うんです。 新しい本は図書館にもあまりないですし・・・ よろしくお願いします!

  • 図書室の本の並べ方について

    中学校図書室の本の整理をしています。 本棚の関係もあって、ミステリーとファンタジーは、それぞれコーナーを作って、まとめて置こうかなと思っているのですが、どうでしょうか? 分けても良いと思いますか? 「ファンタジーかな、これ?」というものもあるのですが、分けるとしたらどこで線を引いたら良いのでしょうか? 図書館に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 本の保存に関して。

    本の保存に関して。 初めまして。 ちょっと本の保存方法に悩んでいます。 私は本は本棚に並べておくのですが、問題はそこではなくて…。 例えば漫画なら透明カバーが売っているので、カバー掛けて本棚に並べます。 しかし、大判サイズやハードカバーの小説などは透明カバーとかが無い。 今は本屋でかけてもらえる紙製カバーをかけていますが、並べた状態だと背表紙が見えない&表紙も見えない楽しめない。 けれどカバー外すと、本の下部分とかが擦れていくんじゃないかと思って外せない…(やっぱり綺麗に保存しておきたいですし) 昔高校の図書室では透明の粘着シート?みたいなのを本にべったり貼っちゃって、それで本を保護してましたが、それもなんかいやだ。表紙の質感とか台無しだしカバーの内側とか見えないし万が一古本屋に売るときに売れないし… …という具合に困っています。 皆様はどのようにしてらっしゃるのでしょう? 良い案などがおありの方、是非意見をお聞かせください。

  • 本が日光で茶色くなる

    私は小説が好きで、好きな本は本棚に並べて保存しています。 しかし、本って日の経過に連れてページを開くと薄茶色く変色してますよね。 あれが結構気になるんです。 ならば買わずに図書館で借りればいいとは思うんですが、やっぱり 書店で購入してじっくり読んで本棚に飾りたいです。 皆さんはどうでしょうか?気になりませんか?

  • 本は買いますか?それとも図書館で借りますか?

    皆様は、本は購入されますか? それとも、図書館で借りますか? または、古本屋などで安く手に入れていらっしゃいますか? 私は本は買いたいのですが、お金がなく、いつも図書館で借りています。どうしても気に入って何度も読みたい本だけ買っています。 でも、本当はもっとたくさんの本を買いたいです(泣) 私はそんな節約状況なのですが、皆さんはどうしていらっしゃるのか知りたくて、質問させていただきました。 ご意見聞かせていただけると助かります。

  • 心が温かくなるような。

    タイトルのような「文庫本」を探しています。読んでいてほっと幸せな気分になるような、そして読後感が「あ~良かった」とか「色々あるけど人生っていいな」とか暖かく前向きになれるような本を読みたいです^^ 最近読んで、ほんわかしていいなと思ったのが瀬尾まいこさんの「卵の緒」。彼女の作品を本屋で探したんですが文庫にはなってないみたいですね。残念です;;あとはいいなって思うのは浅田次郎さんとか(でもほとんど読んでしまった…) みなさんオススメの文庫教えてください~。

  • 本の収納方法

    この間、今有る本棚がいっぱいになってしまい本の収納場所がなくなってしまいました。 私は文庫本(主にライトノベル)を読んでいて、そのサイズで前後1列になるような本棚を探してみたのですが、自分ではあまり見つけられず、 少し大きめの箱に小分けにして収めようと思い、これも雑貨屋などを見てみたのですがそれに適した物が見つかりませんでした。 なので皆さんが実際に行っている、又は知っている方法で、 本が傷みにくく(日焼けしにくい等)、なるべく安価で済むようなものはありますでしょうか? もしよろしければ教えてください。

  • 古本を購入しました。本に付いているかも知れない虫を退治しておきたいのです

    はじめて古本を購入しました。 本の虫が付いていると困るので、本棚に並べる前に、 綺麗に虫を退治しておきたいです。 みなさまこのような場合、どうしていらっしゃいますか?

  • 漫画本がたまっていく~・・

    題名のとおり、部屋に漫画本がどんどんたまっていきます(^_^;)何種類もの漫画本にはまっており、全部連載ものなのでお金はかかるわ場所は取るわという状態。 まあ、自分が好きで買ってるのでお金はかかってもしょうがないのですが、新しく買った漫画本がだんだんと本棚におさまらない状態になってきており、ちょっと困ってます。 だいたい、こういう状態になると、読まなくなった本を古本屋などに持っていくものだと思うんですが、私の場合はそれができないんです。というのも好きな本はいつでも読める状態で置いておきたいというのもあるけど、一度もう読まないだろう!と思って手放してみると、そのうちいきなりその本がむしょ~に読みたくなり、いてもたってもいられなくなってまた古本屋に走ってしまうという状態になってしまうからです。(以前、ほんとにそういうことになって全巻古本屋で買い直したというバカな思い出がありますm(__)m) で、結局何が聞きたいのかというと、世の中の皆さんは本をどうしてるのかな~ということをお聞きしたいなあと思いました。私みたいに一心に買ってためていってる方もいらっしゃるんでしょうか?それとも読んだら古本屋に売りさばいてる? ほんとアホな質問だと思うんですがm(__)mお暇と興味があったらお返事お願いします。

  • 本をいっぱい持ってる意味

    私は年間平均100冊くらい読みます。 半分くらいは図書館で借りてきて、半分は書店もしくは古本屋で買ってます。 当然のことながら部屋が本で溢れてきます。 壁一面の書棚を買って(もしくは作って)収めるのが理想だったりするんですが、誰かが「年齢とともに荷物は減らすようにしてる」と言っていたり、「引越ししても持っていくのか?」とか考えると取っておく意味が分からなくなり、参考書的な本や好きな作家の本以外は読み直すこともなさそうなので、寄付したり古本屋に売却してしまいます。(小説なんかは基本的に読み返すくらいなら別の小説を読みたいと思うので) スッキリした後で、テレビや雑誌なんかで本が一杯の部屋とか見ると今度からは取っておこうと思って、また溢れてきます。 こんなことを繰り返しをしながら悶々と考えております。 何故、本を取っておくのかと自問自答したり・・ 友達が来たときに「すごいね~」って言ってもらいたいだけなのかもしれないとか・・ 皆さんはこんな葛藤ありますか? また、本をたくさん保存してる皆さんは、手放さない理由はなんですか? 参考までにお聞かせください。お願いします。