• ベストアンサー

お弁当作っていますか?

mayoinoの回答

  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.1

30代の女です。 お昼ですよね。 基本、作っていません。 会社で契約している弁当屋さんを利用しています。(日替わり弁当です) コンビニ弁当より、はるかに安いです。 気が向いた時には、コンビニでパンとかカップ麺を買ったり、自分で弁当を作ったりもしています。 外食は一切していません。

noname#115617
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の職場も契約しているお弁当屋さんのお弁当がおかずのみで280円、ごはん付きで310円と、内容は豪華なのにとってもリーズナブルなのですが、食べるタイミングを逃し続けています(^^;) 私は毎日お弁当を作る派ですが、自分で作れない豪華なおかずが入っているときを狙って食べてみようかなぁと思っています(笑)

関連するQ&A

  • 毎日コンビニ弁当の独身中高年男性は

    毎日毎日、食事はコンビニの駐車場でコンビニ弁当を食べている独身中高年男性はもう人生終わらせた方が良いのかな?

  • お弁当デートって幼稚ですか?

    私が20代前半学生で彼が30代後半でもう3年ほど交際しています。 年齢差もあるので大体の支払いは彼が持ってくれてすごく助かるのですが やっぱり申し訳ない気持ちもあるため、たまに、払うよと言うのですが 大抵は大丈夫だよと言って払ってくれます。 本筋からズレるのですが、おそらく彼が持ってくれるであろう会計の際に 3年も「払うよ!」なんて言われたら面倒に感じますか? 会計の時に当然の顔しておごられる女性は嫌われるとはいいますが さすがに付き合いも長くなってきたので対応に困っています。 ちゃんとごちそうさまとかあいさつさえすれば大丈夫なのでしょうか…?? そのこともあって、毎回おごってもらうのも悪いし お弁当を作ってピクニックに行きたいなと思っていたのですが 30代後半の大人の男性にしてみたらお弁当デートなんて幼稚でしょうか? しかも「ピクニック行こうよ!!」でもし車とか出してもらっちゃったらまた迷惑かな…とか そうとはいえ徒歩で行ける範囲の公園まで指定して、水筒お弁当レジャーシートなど がっつり準備して行くのも気合入りすぎててアレかな…なんて もうとにかく細かいことまで気になっちゃって切り出し方もよくわかりません(泣) 彼のことは好きでジェネレーションギャップを感じたことも一回もないのですが やっぱりわたしに合わせてくれてるだけなのかな…と思ってしまって 今までも自分の行きたいところやりたいことが言い出せずにいました。 質問がゴチャゴチャして申し訳ないのですが 特に30代くらいの男性や歳の差カップルさんなどにお聞きしたいです。

  • コンビニ弁当の栄養について

    コンビニ弁当と自炊する食事とでは、自分で作るほうが栄養バランスやカロリーなど良いとわたしは思うのですが、知人がいうには、コンビニ弁当でもいまは、着色料無添加だから、ぜんぜん問題ないというのです。自分で作るほうがなぜ良いか、コンビニ弁当の良くない面などを、知りたいのですが、アドバイスお願いします。ちなみにその知人は30代前半で体脂肪が40パーセントもあります。

  • お弁当を見られる

    20代女性会社員です。 毎日女性数人と昼食をとっています。私はその中で一番年少で独身ですが お弁当を作っていってます。 前からなんとなく気づいていたのですが、隣の40代女性既婚の方がお弁当を開けるたびに、私のお弁当の中を見つめるようになったんです。 その方は会社の定食を買われています。 少し前1ヶ月ほどはその方もお弁当を持参されていましたが、 「作るのはもう限界、疲れて倒れそうになったのでやめる」とのことで再度定食にされたそうです。 毎度お弁当を見つめられ、たまに「なにそれ?」や「自分で作ったの?」 と聞かれることもあります。 人に見られるほどすごい内容でもないし、1人分なので本当にたいしたことが無いので 毎度見られると恥ずかしいと言うか、食生活を見つめられているようで 気になってしまいます。 お弁当を食べる席は、この人はココ、のように定位置になっているので 変えられず、他の人と食べる等も不自然でできません。 他の人がいるときに「見られるのは恥ずかしいのでできたら控えてください」 と言うのはやりすぎかと思うので、 見てきたときに誰もいないときに言おうかと思うのですが、 どうでしょう? というか、きっと無意識に見られているんだと思うので、変に注意するのも…とも思います。

  • お弁当を作りたいのですが。(アトピーです)

    こんばんは。 30代男、独身です。 私はストレス性のアトピーなのですが、コンビにのお弁当を食べると軽くアトピーの症状が出てしまいます。 今まで昼食はほとんどコンビニのお弁当だったのですが、これからはお弁当を作って持っていこうと思っています。 (料理経験はほとんどありませんが、興味はあるので、これから試行錯誤で勉強していこうと思っています。) そこで質問なのですが、 1、やはり冷凍食品は体に良くないのでしょうか? 保存料や着色料を使っているなど・・・。 コンビニのお弁当を食べた時と同じ症状がでてしまうならお弁当を作っていく意味が無いなと思っています。 2、出来るだけ多く野菜を採りたいのですが、例えば温野菜を作る場合、ゆでるのとレンジを使うとのではどちらがよいのでしょうか? (皆様がどの様にお弁当に野菜を採り入れているのかもお聞きしたいです。) 3、その他、お弁当を作るうえでのアイデアやコツなどなんでも構いませんのでなにかありましたらご助言ください。 部分的にでもよいので、何かご助言をいただければ幸いです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。m(__)m

  • お弁当

    実家暮らしの社会人は自分でお弁当を作りますか? それとも、自分だけではなく家族のお弁当と一緒に親が作ってくれますか? コンビニか何処かで買いますか? 学生ならまだしも、親が作ってくれる人は自分で作る気はないのでしょうか? 親に頼ってるわけですよね? 一概には言えませんが、実家暮らしの特権なのか、お弁当以外の家事や炊事も親任せですか?

  • お弁当について。(初心者です><)

    24歳、女性です。 今までずっと、小・中・高・大と自宅に住まわせてもらってきました。 自炊経験も0だったのですが、一年前に一人暮らしをしている彼氏が出来、大体週末に2回は料理を作るようになりました。 現在は社会人ですが、今年の4月から資格を取る為3年間専門学校に通うことに決めました。 学費等の資金は全て貯金とバイトから出すつもりです。 前までは母がお弁当を作ってくれていました(なんてありがたいのでしょう) でも、最近は父がお弁当を持っていかなくなったからか、お弁当はなくなり、私は毎日コンビニかスーパーで買って、事務所で食べます。 事務が1人、人数が少ない会社なので、外に食べに行くことはありません。 ただ、コンビニ、スーパーで支払う500円がとても大きく感じます。(ケチですみません。。) 自分でお弁当を作った方が出費を抑えられるんじゃないかな?とも思うのですが、そこで少し質問があります>< (1)自分がお弁当に使う食材を、家族の食材とは分けて買ってきて作るので変ではないですか? 一人暮らしをしているわけでもないのに、自分の食材というのが冷蔵庫に入っていると変かなと思いました。 (2)お弁当の方がコンビニで買うより節約にはなりますか? 学費など色々と心配なので、できるだけ節約を心がけたいです。 (3)私のように、実家住まいだけど自分の分だけ(家族の分を作ってらっしゃる方でも全然いいです)作っていらっしゃる方はいますか? お弁当は、数えるくらいしか作ったことがありません。 レシピも、バランスも、研究しなきゃと思っているところでして・・。 すみませんが、何かご意見いただけたら嬉しいです! 宜しくお願いいたします。

  • お母さんにお弁当を作ってもらってる未婚女性ってどう?

    こんばんは。 人の事なんだからほっとけよ。と思われるような質問では ありますがそう言わずにお答え下さい。 私の周辺に24歳の独身女性がいて 一緒にお弁当を食べる機会があり 美味しそうなお弁当だなと思って 「それ自分で作ったの?」と聞いたところ 「お母さんに作ってもらった」と言うので 「毎日?」と聞くと「うん」と言ってました。 別に人のことだしどうでもいいんですが 内心「もういい大人なんだから自分の弁当ぐらい 自分で作ればいいのに、、、。」と思ってしまいました。 同じ女性として魅力ないなと感じてしまうのは 私だけかな? 同じ実家住まいでも自分で作ってる子はいますし お母さんに代わって家事をしてる子も回りに沢山いるので どうしても何でもお母さんにやってもらってる女性の事を 魅力あるとは思えません。 下手でもいいから自分で一生懸命してる子は すごく好感持てるんですが 皆さんはいかがでしょうか?

  • 会社にお弁当をもっていきたい・・・のですが

    こんにちわ。 くだらない悩みなのですが、みなさんならどうするかなー?と思い、質問させていただきます。 私はデザイン関係のお仕事をしているのですが、 ちょっとしたご縁があって、今年になって今の職場に転職した20代前半の♀です。 今の会社は社長と、20代後半の女性社員の、3人だけです。 私が悩んでいるのはランチのことなんです。 この会社では、女性社員の先輩と毎日一緒に、同じものを食べに行かなくてはなりません。 小さい会社だからしかたないのかもしれませんが、 以前の会社ではおのおの好きな物を買ってきたり、お弁当もってきたり、たまには外食したり。。。とみんな好きなようにやっていました。 一緒に食べるのは勿論いいのですが、毎日先輩の食べたいものにつきあわされて、正直苦痛になってきてます。先輩は好き嫌いが多く、「何食べようか?」と聞いてくるわりに、毎回自分の食べたいものを食べます。 たまーに「定食にしませんか?といったも、「んん・・・定食かぁ・・・。パスタにしない?」というかんじです^^; とにかく好き嫌いが多い上に、ジャンクなものが大好きで、、、栄養面も気にしている私には苦痛です。しかも私は結婚を控えていて、今本格的に貯金をしているのでランチに毎回お金をかけてられない・・・ということもあって、妙なストレスがたまってます(笑) ものすごーくくだらないストレスなのですが、ランチくらい好きなもの食べさせてくれー(笑)というかんじです・・・ かといって強行してお弁当をもってきていいものか、悩みます。以前、「前の会社ではお弁当もってきてたんですよ」といったら「え!うちの会社じゃそんな子いないよ。」と言われたことがあるので、嫌な顔されるのは目に見えてます。 みなさんならどうしますか? 我慢してランチにつきあうしかないですかね?

  • 高校生のお弁当

    私が高校生の時は、親からお金を貰って毎朝パンと牛乳を買いお昼に食べていました 弁当を持ってくる子、コンビニなどでお昼を買う子、半々だったと思います。 子供にコンビニでお昼を買うように言ったら、卵の食べ過ぎで体調をくずしたからお弁当を作って欲しいと言われました。 子供がコンビニで買ったお昼は卵ロールパン3個です。 毎日、卵ロールパン3個も食べてたら体に良くないのは明白です。 他の物を買いなさいと言いましたが、食べられるものが他にないと言います。 仕方なく、焼き鮭、ちくわチーズ、枝豆、ミニトマトのお弁当を作りました。 子供は「お弁当、美味しい。お母さん、ありがとう」とメールがきました。 こんな弁当、コンビニで買えますよね。 もっと美味しい弁当だってあるはずです。 私は小学校の遠足以来、親に弁当を作って貰ったことはありません。 私は子供に弁当を作らなくてはいけないのですか? 予定が狂って困ってます。 ご意見、よろしくお願いします。