• ベストアンサー

お弁当を作りたいのですが。(アトピーです)

こんばんは。 30代男、独身です。 私はストレス性のアトピーなのですが、コンビにのお弁当を食べると軽くアトピーの症状が出てしまいます。 今まで昼食はほとんどコンビニのお弁当だったのですが、これからはお弁当を作って持っていこうと思っています。 (料理経験はほとんどありませんが、興味はあるので、これから試行錯誤で勉強していこうと思っています。) そこで質問なのですが、 1、やはり冷凍食品は体に良くないのでしょうか? 保存料や着色料を使っているなど・・・。 コンビニのお弁当を食べた時と同じ症状がでてしまうならお弁当を作っていく意味が無いなと思っています。 2、出来るだけ多く野菜を採りたいのですが、例えば温野菜を作る場合、ゆでるのとレンジを使うとのではどちらがよいのでしょうか? (皆様がどの様にお弁当に野菜を採り入れているのかもお聞きしたいです。) 3、その他、お弁当を作るうえでのアイデアやコツなどなんでも構いませんのでなにかありましたらご助言ください。 部分的にでもよいので、何かご助言をいただければ幸いです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atsuro
  • ベストアンサー率23% (99/414)
回答No.1

こんにちは。男性でご自分でお弁当を作るとは大したものです。 1.市販の冷凍食品はコンビニのお弁当のおかずと変わらないのではないでしょうか?症状が出てしまうかもしれませんね。 2.かぼちゃやじゃがいも等は、電子レンジよりは水から茹でるほうが甘みが強く出て美味しいです。 3.週末など時間のあるときにまとめておかずを作って、タッパーにアルミカップを置いてそこにおかずを詰めて冷凍するといいですよ。 私はよく、きんぴらごぼう、ひじきの煮物、切干大根の煮物、豚肉とキムチの炒め物などを大量に作って冷凍します。 平日はそれをポコンとお弁当箱に入れてしまえば良いです。まあ、それだけでは場所が余るので卵焼きや練り製品、ソーセージ等を適宜詰めます。あ、加工品ダメであればプチトマトとか。 あと、お弁当って気を抜くとどうしても茶色っぽいおかずばかりになってしまうので、意識的に緑色の野菜(ほうれん草、オクラ、アスパラ等)を使うようにしたほうがバランス的に良いです。 では、慣れるまで大変でしょうががんばってくださいね。

参考URL:
http://allabout.co.jp/family/housework/closeup/CU20020308D/
noname#31403
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 やはり冷凍食品はあまりよくなさそうですね。 >かぼちゃやじゃがいも等は、電子レンジよりは水から茹でるほうが甘みが強く出て美味しいです。 水からゆでるのですか。 料理の基礎から勉強します。 >週末など時間のあるときにまとめて なるほど、そうですね。 まとめて作っておくというのは考えもしなかったのでそのようにします。 「お弁当のおかず」というような本を数冊買ってきましたので、本を見ながら色々作ってみます。 緑色の野菜は、私の「野菜を多く採りたい」という希望とも一致しますし、なによりいろどりが綺麗なので、意識的にお弁当に入れるようにします。 >慣れるまで大変でしょうががんばってくださいね。 ありがとうございます。 昔彼女にお弁当を作ったことがあるのですが、その時は5時間くらいかかりました。 これからは毎日のことになるので、手際のよさも含めてがんばります。 参考URLまで教えていただいて恐縮です。 早速お気に入りにいれました。 大変参考になりました。 ご親切に本当にありがとうございます。m(__)m

その他の回答 (3)

  • ni2
  • ベストアンサー率9% (184/1856)
回答No.4

お弁当作りを休みたい時は、お昼ご飯にプラスして野菜ジュースか青汁で済ますこともたまにあります。お弁当用に前の日の夕飯の野菜料理を多めに作っておきます。がめ煮(筑前煮)は彩りも良くて、これを作る時は大鍋で作っています。手作りお弁当素晴らしいです。頑張って下さい。

noname#31403
質問者

お礼

こんばんは。 >お昼ご飯にプラスして野菜ジュースか青汁で済ます なるほどそういう日もあっていいですよね。 あまり根を詰めすぎるとそれがストレスになって症状が出てしまうなどという本末転倒なことになってしまったら、何のためのお弁当作りだかわからなくなってしまいます。 >前の日の夕飯の野菜料理を多めに作っておきます。 この方法もいいですね。 メインのおかずは週末にまとめて作っておこうと思うのですが、それだけでは手がまわらない日もあると思いますし、3日坊主にはなりたくないので始めは多少手を抜く位の気持ちで取り組んだ方が長続きしそうです。 筑前煮は私も大好きです。 今週末にも早速挑戦してみます。 他の回答者さまとは違った視点からのご助言をいただき、とても参考になりました。 ご親切に本当に有難うございます。m(__)m

  • dubious
  • ベストアンサー率21% (25/119)
回答No.3

私は夫のお弁当を毎日作っていますが、以前は冷凍食品をよく使っていました。けれど、健康診断後、揚げ物などの冷凍食品は使わなくなりました。そして、お肉よりも野菜をたくさん入れるようにしています。冷凍食品は良くない物だけじゃありませんが、それに頼ってしまうと栄養のバランスが悪くなる気がします。 しかし!やっぱり毎日毎日面倒なんですよ! 夕食を作ってるならまだしも、夫が平日家で夕食をとるのは週に2日程度。くぅぅぅ。 というわけで、茹でたり下準備されている冷凍食品や、水煮のもの(筍やゴボウのささがき、れんこんなどイロイロ種類ありますよね)を良く利用しています。煮たり炒めるだけでよかったり、ほうれん草やインゲンなどは、解凍して胡麻和えにするだけでいいですから。 あと、レンジを使った方がいい料理も沢山あります。鳥の胸肉やささ身をチンして、蒸し鶏風にしたり、蒸し鶏になってるものをタレにつけておけば、違う風味も楽しめます。ジャガイモもレンジでチンしてからポテトサラダとか・・・・。レンジでゆで卵を作る容器なんかも安く売ってますし、いろいろ出来ますよ。 毎日大変でしょうが、頑張ってくださいね(^^) ちなみに、お弁当作れる男性は、結構素敵に見えます。(私だけかな?(^^;))

noname#31403
質問者

お礼

こんばんは。 今日は早速スーパーに行ってどの様な食材がお弁当にいいのかなと色々と見てきました。 dubious様のご指摘通り、やっぱり冷凍食品に目がいってしまいました。 揚げ物をはじめ、おいしそうなものがたくさんありかなり惹かれてしまいました。 >水煮のもの(筍やゴボウのささがき、れんこんなどイロイロ種類ありますよね)を良く利用しています。 今日スーパーに行った際に目に留まったのですが、どうやって調理するのかな?と思っていました。 煮たり炒めたりすればいいんですね。 里芋やインゲンっていうのかな?もあって、とてもおいしそうでしたので積極的に使っていこうと思います。 あとフジッ子のお豆ちゃんシリーズもいいなと思いました。 >しかし!やっぱり毎日毎日面倒なんですよ! やはり毎日の事ですので、当日はいかに手際よく作れるかが大事ですよね。 メインになるおかずは出来るだけ週末などに作りおきしておこうと思っています。 その際はレンジを使うことを念頭においておかずを考えます。 ハンバーグやシュウマイなどなど。 >毎日大変でしょうが、頑張ってくださいね(^^) ありがとうございます。 これから少しずつ勉強していきます。 丁寧に分かり易くご説明していただき大変参考になりました。 ご親切にご助言いただき本当にありがとうございます。m(__)m

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.2

冷凍食品などは非常に一般的に弁当に利用されており 消費者の目がきびしいこともあり一般に「推奨」と 呼ばれているアレルギー原因物質を含む食品まで 表示が網羅されています。 もちろん添加物に関しても基本的には全て表示されて いますので、表示に気をつければコンビニ弁当など よりはかなり安全性が高く、一緒にするのはやや かわいそうです。 変に自炊するより、おいしくて安くすむ場合もあり 通常の食材と組み合わせて使うのが良識のある 消費者でしょう。 レンジ調理に関しては栄養価を損ないにくいとの利点 もあり、料理本などもでてますので探してみると よいでしょう。レシピのホームページとかもいろいろ あります。「電子レンジ レシピ 弁当」とかでヒット します。 根菜類は一般に下ゆでして冷凍がきほんですが とくににんじんは重宝しますので安いときに 多めにかっておき、冷凍しておくとなんにでも 使えて便利です。

noname#31403
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 >添加物に関しても基本的には全て表示されています そうなのですか。 表示を見て選べば、冷凍食品も色々と有益な点があるのですね。 明日にでもスーパーに行って色々と見てみます。 まずは、「電子レンジ レシピ 弁当」で検索してみました。 料理に関しては今まで調べる機会がなかったので、こんなにたくさんのサイトがあるとは知りませんでした。 これからは色々な食材が旬を向かえるので楽しみです。 根菜類は色々と使い勝手がよさそうですね。 にんじんは大好きですので、ご助言の通り下ゆでして冷凍しておく事にします。 とても参考になりました。 貴重なご意見ありがとうございました。m(__)m

関連するQ&A

専門家に質問してみよう