• ベストアンサー

エアコンガスの補充について。

はじめまして。 グランドチェロキーのエアコンガスを補充したいのですが、ホンダクリオに問い合わせしたら「取り扱ってない」と言われました。。 近くにディーラーが無いので困っております。 ガソリンスタンドなど取り扱っているお店など教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.5

お近くに電装屋があればそこに持ち込むのがベストでしょう。エアコンのなどは一般の修理屋よりも電装屋の領分です。ガスの補充という事ですが、エアコンのガスというのは入っていれば良いというものではなく適正な量というものがあります。多すぎても少なすぎてもエアコンの効きは悪くなりますし、場合によってはエアコンの破損にもつながります。その為にも十分な専門知識を持った整備士に整備を依頼することが重要で、この場合は自動車電装整備士ということになるでしょう。自動車電装整備士がいる場所が電装屋(自動車電装整備工場)なのです。また、ガスが補充しなければならない状態である場合、ガス漏れがある可能性もありますので、短期間(1年以内にガス補充の履歴があればこの範囲に入ります)でガス補充が必要になるような場合は、漏れの点検も必要でしょう。ガス漏れが起こっている状態でガスのみを補充して使いつづけると、エアコンの破損(ガスといっしょにサイクル内部の潤滑油も抜ける場合が多いため、潤滑不良でコンプレッサーを破損する可能性がある)につながりますので要注意です。 エアコンの効きが悪い=ガス不足という認識は成り立ちませんので、エアコンの効きが悪い場合は専門の工場で専門家の手による点検が必要です。スタンドなどで安易にガスの補充をしても、ガス不足以外の原因で効きが悪かった場合は、もちろん直ることはありませんし、場合によってはとどめをさしてしまう可能性もあります。 電装屋に持ち込めば国産・外車の区別無く点検・修理してもらえるでしょう。もし電装屋の場所がわからなければ、お近くの民間整備工場(ディーラー以外)に持ち込めば、ほぼ100%の確率で電装屋に車を持ち込むはずです。その際に重要なことがあります。「エアコンのガスを補充してください」とは決して言わないことです。エアコンの効きが悪いので見てくださいというように依頼することです。また、スタンドなどでよく見かけるエアコンガスの交換やエアコンオイルの補充という看板ですが、エアコンのガスは交換の必要はありません(むしろ通常は行うべきではない)し、オイルも使用しているコンプレッサーやガスの種類により多数あり、どのタイプにもOKなどというオイルはありません。また、オイルの量も適正値以上に入れることは害はあっても利点はありませんので、安易に行うべきものではありません。

fimiya
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。 とても参考になりました。 近場に電装整備工場があったので、明日にでも行ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • san-ji
  • ベストアンサー率47% (1204/2510)
回答No.4

>エアコンガスを補充したいのですが とのことですが・・補充しようと思ったのは何故ですか? エアコンの効きが悪いから? エアコンガスの残量の確認はされましたか? もしまだであれば まずは確認をしてみてください。 方法は#3さんの回答に記載されてるURLでの方法でもいいですし わかりづらいようでしたらGSやカーショップなどで 「確認して」と頼めば無料で確認してもらえると思います。 エアコンの効きが悪いからといってガスの補充をすれば効きがよくなる場合が 全てではないので まずは確認をしてみてください。 車のエアコンガスはエアコンを使う、使わないに関係なしに微量づつ漏れたりします。 破損などの不具合だけが漏れの原因ではありません。 ガスの補充はGSでも可能だと思いますが・・・ 店によっては国産以外は知識的に弱い所もあるかも・・・? カーショップやディーラーの方が確実かもしれませんね。 名の知れたカーショップでならガス補充できますよ。 (A.バックス、Y.ハット、etc)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

http://usami-net.com/month/top02.html まず上記の方法でエアコンガスの点検を行いましょう。 家庭のエアコンと異なり、車載のエアコンは配管も長く 繋ぎ手も多いので、絶え間ない振動によって瞬間的な 漏れが発生するものだそうです。 隙間が出来たままでしたら、あっというまにガスは なくなってしまうのですが、そのへんが家庭用との 違いなのでしょうね。 あなたの車両は一時、その販売店で取り扱った車種では? そうであったとしたら、いささか不親切ですね。 アフターケアの受付場所ぐらい、案内があって当然です。 http://www.jeep-japan.com/dealers.html 上記の中にお近くのディーラーはありませんか? あるいは大手のカーショップなどで、相談されてはいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「エアコンガスの補充なんて意味ないよ!」 ってこないだディーラーさんに言われちゃいました^^; 基本的にはエアコンガスが抜けることはなく、抜けるとしたらそれはどこかからガスが漏れているから。 とのことです。 漏れている箇所によって、修理代がすごいかかったりするんですけどね、、、 というわけで、エアコンガスの補充はあまりオススメできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yr1
  • ベストアンサー率23% (191/830)
回答No.1

こんにちは ガソリンスタンドなどでも出来ますがどうして補充が必要なのでしょうか。場合によっては修理が必要かもしれませんのでエアコン専門店(電装屋さん)に見てもらったほうが無駄にならず確実です。知人でスタンドに行き2回もガスを入れたのに効かないといって専門店に持ち込んだらホースのところからガスが漏れていたそうです。2回分のガス代約1万円だそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコンガスの補充

    先ほど車をいじっていてステーを固定しようと思いボルトを緩めて外そうとしたら突然プシュー・・・・と何かが吹き出ました。おそらくエアコンガスが噴出したと思うのですが、ディーラーで補充してもらうのにはどのくらいの時間と費用が掛かりますか?

  • エアコンガスって?

    以前、1年前くらいにガソリンスタンドで点検してもらった時にエアコンガスが足りない、来年の夏は持つけどその後は・・・とのようなことを言われました。今日、別件でディーラーに点検で持って行った時に、そのことを伝えると、そのようなことはない、エアコンガスは漏れなどない限りなくならないと言われました。 どちらが正しいのでしょうか? ガススタの発言は、交換料が欲しいから言ってるのでしょうか?それとも、聞き違いで他の消耗品でエアコンが効かなくなることがあるのでしょうか?(エアコンの話だったのは確かです。)

  • エアコンガス充填について教えてください!

    こんにちは!トヨタ・ハイエースレジアス(平成9年式/2.7Lガソリン)に乗っています。 最近は暑かったり雨でジメジメしたりと、エアコンをかけることが多くなってきました。 去年まではあまり感じなかったんですけど、ちょっとエアコンの効きが弱くないかと思います。 フロント・リアともにエアコンを最強にしてもなかなか涼しくなりません。 (1)エアコンガスを充填することで効きが良くなるでしょうか? (2)エアコンガス充填にかかる費用は? (3)施行するお店はどこがオススメですか?ディーラー、量販店、ガソスタ…。 あと、ホンダ車はエアコンが強力だと聞きますが、実際のところどうなんでしょうか? 特に旧型アコードシリーズが強力だとか…。こちらは、以前にアコードワゴン購入を考えていたことが あって気になっただけですが…(^^; よろしくお願いします!

  • 軽自動車のエアコンガス補充について

    車種はKei。 ガスが少しずつ抜けてしまっており、今までは暑くなる前に1度1缶ほどをガソリンスタンドなどで補充してもらってました。 補充すれば夏の間は冷たい風が出てきますが、翌年にはガスが空っぽになってしまっているので、またガスを補充して夏を過ごすといった感じでおりました。 ゲージ付きのチャージングホースとガス缶を複数買って、自分でガス補充を使用と思ってチャレンジしてみましたが、上手く出来ませんでした。 サイトグラスには液体が流れている状態や泡も見られず、完全に空っぽの状態になっていると思われます。 ネットで調べた方法で補充を行ってみたので、手順を記載しておきます。 まずは20~30分走行してエンジンを暖めておきます。 エンジン始動前にホースを接続すると、ゲージは青の下限あたりをしめしております。 おそらくガスよりも空気がほとんどなので、ゲージが0になるまで空気を抜きました。 エンジン始動してエアコンON、最大冷却、風力最大、窓全開。 ネットで調べた限りでは、この状態でガスを注入するのが多く見られたので、この方法でガスを接続して少しずつ注入してみましたが、4分の1か3分の1も注入しないくらいで、すでにゲージは青の上限まで来てしまいました。 この時点でエアコンは全然冷えてません。 またサイトグラスにも何も見られず。 1~2本は入ると思っていたのですが、エアコンガスが空っぽの場合は、何か別の手順が必要なのでしょうか? 真空引きをしないと、1度空になった場合は簡単にガスは入らないものなのでしょうか。 毎年ガソリンスタンド等で補充してもらうより、自分で出来ればコストも安く済むので、可能であれば出来る限り自力でやりたいと思っています。 詳しい方からのアドバイスと見解を頂ければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • 宮城県内で安くR12のエアコンガス補充出来るお店を知りませんか?

    ランクル70のエアコンがきかなくなりました。 エアコンガスの種類は「R12」です。 仙台・名取・岩沼市内で安く補充出来るお店を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • カーエアコンの故障について相談が有ります。

    最近ガソリンスタンドで店員に進められてエアコンガスの補充をしました。 それから、エアコンの調子が悪くなりました。 エアコンのスイッチを入れると不定期で異音がします。 エアコンスイッチを押さず風だけ出している状態では異音はしません。 それに、エアコンスイッチを入れた状態で走ると不定期で異音とは別に「カランカラン」とまた別の音がします。信号待ちで止まるとカランカランの音は消えます。 原因は何でしょうか? 人に相談したらエアコンガスの入れ過ぎだと言われました。 エアコンガスを抜けばよいのでしょうか? スタンドでの作業が不味かったのかな? スタンドに言っても無駄? ディーラーに行った方が得策かな

  • BMW X3 オイル補充の頻度

    一年ほど前からBMW X3に乗っています。 運転頻度は近所の買い物、幼稚園の送迎、月に1,2回高速で往復4~5時間ほど走る程度です。 今年の春、4000キロ走ったところでオイル警告灯が点きました。 ディーラーに言うと、少量のオイルを補充しますのでついでのときに店に立ち寄ってください~とのこと。 ガソリンスタンドとかオートバックスなどのカー用品店ではだめなのかと聞くと、BMW純正でないとだめなんですよねとのこと。 とりあえず無料なので補充してもらいました。 そして今月、8000キロを超えたところでまた警告灯。 友人に聞くと、だいたい10000キロぐらいで点灯させるようにしてるってのは聞いたことあるけれど、4000キロごとって早くない?と言われました。 またディーラーに言うと、乗り方にもよりますね~と言われ、また補充に店に寄ってくださいとのこと。 じつは自宅の近くにはディーラーがなく、高速含め一時間走って隣の県にいかねばなりません。 まだ乳児もいるので、出かけるとなると結構大変なんですよね・・・。 4000キロごとこんな事があるのなら面倒くさくて、もうこんな車乗り換えたいぐらいです。 もともと夫がなんとなく買った車ですので、私は特に思い入れはないのです・・・。 BMW Xシリーズユーザーの方、オイル補充頻度はどのぐらいですか? また別にディーラーでなくてもどこでも補充ってできるものなのですか?

  • 車のエアコンのガスもれについて

    7年前に新車で購入、走行距離3000キロ(3万じゃないんです、本当に3千です・・)の車です。 車のエアコンがまったく効かなくなりました。 ガスの補充をすればいいのだろうと思い、ガソリンスタンドへ行ったところ、エアコンガスは基本的にはもれないもので、ましてやこの年数と走行距離でこんなに見事にガスが抜けてしまっているのは絶対におかしいからディーラーに持っていったほうがいいと言われました。走っていないからガスもれしたと言い逃れするかもしれないから注意してとも言われました。 今ディーラーに出してくわしい見積もりを待っているところですが、ディーラーではエアコンガスには寿命があるし、全然走っていないから逆に循環が悪くてガスがもれたのではと言われました。 私は車にはまったく素人で、それが正しいのか嘘なのかもわかりません。 本当に、エアコンは走らなさ過ぎるとダメになるものなのでしょうか?

  • 先日、ガソリンスタンドでエアコンガスの点検をしてもらったところ「空っぽ

    先日、ガソリンスタンドでエアコンガスの点検をしてもらったところ「空っぽになっています。このまま乗っていると、配管が詰まったりして修理代が30万ぐらいかかってしまいます。今だとキャンペーンで10000円でエアコンガスの交換ができますので~」と言われました。 車に詳しくない私が悪かったのですが、素直に交換してもらいました。 後日ディーラーに定期点検に行ったところ、「今の車はガスが空っぽになったかどうかは、見てもわからないです。圧で測っても、ガスが少しでも減っていれば圧が上がってしまいますし・・・」と言われてしまいました。 なんだか・・・交換しなくてよかったような気がしてなりません。 いつも通っているスタンドで、スタッフの方も親切なので信用したのですが、新車で購入(ダイハツのタントです)、使用年数2年なのですが、エアコンが効いていれば交換の必要はなかったのでしょうか・・・? また友人から「下手に交換すると、漏れてくる場合がある」と言われ心配しています。 どなたか車に詳しい方、教えてください。

  • 原付の空気補充

    原付の空気補充 一般的なガソリンスタンドでは頭がでかくてバルブにうまくささりません。 バイク屋が近くに無く、そこまで引っ張っていくのも・・。 原付用の空気ポンプってありますか? ホームセンターには、米用バルブが見当たらなくて。 通販でもかまわないのでご教示願います。