• 締切済み

はじめまして 初めて質問させて 貰います 読みにくいかも知れないですが

はじめまして 初めて質問させて 貰います 読みにくいかも知れないですが よろしくお願いします  今年になって 民事裁判(簡易裁判) で訴えられて 損害賠償請求(136万円)の訴状が届きました これは ちょうど三年前にスナックで揉めた時の傷害事件のものでした.なんの連絡もなく ちょうど三年なる 何日か前に配達証明見たいなのが送られて来ました..この時は..4人に対して200万払え見たいな感じでした その中の一人に自分も入ってました 連絡もしないままにしてたら 二人に訴状が出されて 金額は136万円でした ことの発端は 自分はスナックに友達と二人で 来ていました 自分(被告)はお酒が飲めないのでウーロン茶を飲んでいました.... 自分の隣りには 20代後半位の 人達三人で飲んでました 左の奥に...40代(原告)50代の人達が4人で飲んでました かなり酔っていた感じでした 自分の隣りの20代(被告1)の人がトイレに行き その後40代の人が トイレに行きました トイレから戻ってきて20代の人が ブツブツ友達に何か言ってました 40代の人が戻ってきて 席につき 20代の人に何か文句を言い出しました まけじと 文句を言いかえして いましたが 40代の人が俺は命がけで行くぞ 命がけでお前をヤルぞなど言い出し 席を起ち 自分達のいる席にやって来ました 20代の人が起ち上がると胸元を掴み 顔を手拳で殴りつけ 投げ飛ばしました 20代の人は頭を打った見たいで グダってしてました 原告は上に乗り 顔面を殴り 相手の背後に回り 首を腕で締め上げました 自分は危ないと思い 原告を引き話しました 引き離す時 殴られました 原告が暴れるので 後ろから押さえていたら 原告から投げ飛ばされ 殴られました 自分は この原告に外に出ろと いいました 原告が外に出てきたので 20代の人と自分に謝罪しろ 謝罪しないなら今から警察呼ぶと いいました すると原告は怒って また暴行を加えて来ました 自分は髪を引っ張られて 顔や頭を殴られ 身動きとれなくなっていました 自分は離せと一発相手を殴り離れたすきに 原告から逃げ警察に電話をかけに行きました 警察に電話して 元の場所に戻ると 20代の人と原告が 殴り合いしていました 20代が上になり 相手の顔面殴っていました 友達と止めに入ってる頃警察が来ました それから警察に行きました 自分も鼻血が出て顔も怪我していたので 傷害にしますかと警察に言われたのですが 警察に何回も行くのも 面倒だし 仕事もあったので傷害にしませんでした 病院に行きましたが喧嘩では保険使えませんと言われたので ドラッグストアで 買って治しました 二週間位して 原告が傷害事件にしたからと また警察から事情を聞かれました 20代の方も仕事も忙しく診断書とっておらず 病院にも行っておらず 警察で撮った写真だけでした 刑事事件になり 検察庁にもいきました 相手にも罰金が 来たのかは わかりません(相手が傷害で訴えたので相手には罰金はこないのですか??わかる方いたら教えて下さい) 自分には罰金は来ませんでした 20代の方には10万円罰金がきた見たいです(訴状に書いてありわかりました) 民事裁判になり 相手は弁護士がいます 20代の方にも弁護士がいます 自分はお金に余裕がないので弁護士がいません こないだ 最初の呼び出しがあり 次回早めに 準備書面を書いて送って下さい言われました 相手が怪我の診断書金額を書いていますが 自分が怪我させたのではありません 相手を怪我させてないし 自分が殴られて怪我させられたのに 原告の怪我に対して賠償しなければいけないのでしょうか??訴状には 二人に対してと書いてあります 自分がどこを主張したら いいのか詳しい方いたら教えて下さい あとは和解になる時は 原告 被告二人とも の同意がなければ成りたたないのでしょうか 原告 被告 二人の弁護士で和解が勝手に成立する事はないですよね???判決が出た金額を被告二人で払う場合 揉めませんかね??? 自分は怪我させてなくても 半分の金額は払うべきなのでしょうか わかる方いたら教えて下さい 自分的には さんざん原告から暴行うけて 一発相手から離れる為に殴った事で怪我もさせてないのに 謝罪もない 原告の治療費や慰謝料を払うのは 納得できません ましてや相手の弁護士費用も賠償額に入ってます 三年前警察で相手は何してる人ですか 尋ねたら 相手は無職と言ってたのに 訴状には 農業になってたし 訴状の内容も事実と異なります どんな事を主張するべきか わかる方いたら よろしくお願いします 長々すいません

みんなの回答

noname#182988
noname#182988
回答No.3

私は素人ですが、参考になればと思い回答させていただきました。 相手を怪我させてないし 自分が殴られて怪我させられたのに 原告の怪我に対して賠償しなければいけないのでしょうか?? >常識的に考えて、賠償する義務はないと思います。 ただ、弁護士はプロだから、丸め込まれる可能性があるという話であると思います。 3年後にわざわざ仕掛けてくるのですから、後ろには弁護士がいます。 弁護士は、質問者さまからとれると考えたから仕掛けるのだと思います。 その際、素人のあなたがプロと戦うことになりますので、相当雲行きはあやしい。 基本的にOKwaveで解決する問題ではないと思います。 弁護士を雇うお金がないということですが、相談に行ってはどうでしょうか。大体30分5000円くらいが相場だと思います。少なくとも今の状況ならお金を取られる可能性がかなり高いと思いますので、少々かかっても、弁護士の意見を聞けば、具体的対策が見えると思います。 私を含め、OKwaveでの回答者は素人が多く、それも無責任です。少々かかっても弁護士に相談することをお勧めします。 問題が軟着陸することをお祈り申し上げます。

  • Baku7770
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.2

 まず、お叱り。    なんで、事件にしておかなかったんですか?質問文に書いてあるとおりなら、被害者でしょう。最初に面倒くさいと手を抜くから今頃こんな目にあうんです。物事は一つ一つちゃんとした形で決着つけないと。  それと、スナックでウーロン茶しか飲んでいないのに何で、喧嘩に巻き込まれるんですか。そこも反省が必要。酒を飲んでいたお友達は巻き込まれていないんでしょう。多少腕に自信があっても駄目。相手はそれこそ空手か何かのチャンピオンかもしれないんですし、店の人だっていたでしょう。実際、昔中村(極真のチャンピオン)に喧嘩を売った人を知っているけどね。その人は「空手二段だから負けるはずはないと思って喧嘩を売ったんだけど、中村って強いんだって」って聞いてくるから、「猪木と闘って引き分けたウィリー・ウィリアムスと極真の大会の決勝で闘って反則勝ちとはいえ勝ったのが中村ですよ」って教えましたけどね。  結論は裁判所が出しますから、結果万が一相手方の請求が認められたら高い授業料だと思って払うか、裁判は合計で3回できますから、最後まで争うかは決めてください。    で、もう一つ。最初(多分)内容証明が送られてきた時点で、ここなり誰かに相談しなかったんですか。そのこと自体が裁判では相手の主張を認めたからだってなりますよ。判らなかったからなんて裁判では普通通じません。人のものを盗んでおいて罪になるなんて知らなかったと主張しているのと同じ扱いになるんですよ。内容証明一通送るのに幾らかかるか調べてください。封筒に入れて送るのとどれだけ違うか。それを相手は4通も送ったんです。放っておいたらどんな目にあいそうだって大人なら想像できるでしょう。    で、ここからは想像が入りますが、多分こんなことでしょう。原告は何らかの事情があってまとまったお金が必要になった。思い出したのが3年前の事件です。で、内容証明を送ったのが4人。2人は金を払うかちゃんと返事を内容証明で返しました。残りの二人は素人だ。裁判でゴネれば金になるだろう。200万で訴えると地裁で争うことになる。早くお金が欲しいから金額を下げて簡易裁判所で争おう。こういった感じでしょう。    まず、coka1020さんがやらないといけないのは取り調べた警察署と検察庁に訴状を持って行って、事情を説明し、調書の写しを取らしてもらえるよう頼むこと。弁護士だったら簡単に取らせてくれますが、一般人は難しいとは思いますので、本当に頭は下げてください。特に検察が不起訴とした書類があると思われます。それを入手できたら有利です。入手できなくても裁判所を通じて入手してもらって下さい。  裁判当日は小奇麗な格好をして、指定された10分前には法廷に入っていること。呼ばれて席に着く前には「よろしくお願いします」弁論を終えて席を立つときには「ありがとうございました」挨拶は欠かさない。coka1020さんの普段の格好を知りませんので敢えて書きますが、髪を染めたり伸ばしているなら、黒く染め直すなり、短く切っておくこと。悪いのは向こうだと思う気持ちは解かりますけど、裁判も両方の印象で左右されますからね。最初に書きましたが、coka1020さんは幾つもミスを犯しているんです。自分も一発殴ってもいます。不条理だと思いたいのは解かりますよ、でもこうなった責任の半分は自分にもあると思って裁判に臨まないと。    で、当日はここに書いてるとおりだとすると、事件については自分は全く悪くないと主張するしかないでしょう。どうせ相手は内容証明に対して何も応対しなかった=支払い義務があるのを認めたという論理は言ってきます。それに対しては内容証明の重さを知らなかった。それについては認めて謝るしかありません。ただし、請求については相手側に原因があるので支払いは認めないといいた論理で進めてください。

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

それぞれが支払うべき金額は裁判で決まります。 裁判では事実を述べてください。 あなたの支払う金額が0円になる可能性もありますし、ある程度支払わなければいけない可能性もあります。

関連するQ&A

  • 傷害事件の加害者なのですが・・・

    昨年、口論から傷害事件を起こしてしまいました。損害賠償について弁護士を通じて話し合いをして来ましたが、相手方が全くこちらの話を受け付けず、この度、簡易裁判の被告となりました。 相手は58万を請求していますが、身体的な障害が残るような怪我を負わせた訳ではないのに、この金額は妥当なのでしょうか? 又、これまで話し合いを続けて来たにも関わらず訴訟を起こされたので、もはや和解はありえないと思うのですが、判決が出るまでどのくらいの期間がかかるのでしょうか?どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 初めから取り下げるつもりで提訴した場合

    民事訴訟で、訴状にありもしない事実を書き、被告の対応を待ち、被告が何の行動も起こさなかった場合に、原告が裁判で不利になることが分かっているために、取り下げた場合、原告には不法行為が成立しますか? 具体的には、やってもいないことをやったと書かれた訴状が送られて来たのですが、やましいことは無かったので、裁判でそれを主張しようと思っていたら、しばらくして期日前に取り下げられました。 今になって考えると、初めから争う気が無かったとしか思えません。 共通の知人に訊いてもらったところ、訴状に書かれたデタラメに関しては、弁護士が勝手に書いたもので、そんな風に書いてくれと言った訳ではないとのこと。 しかし、代理人がお金をもらって、頼まれてもいないのに被告の不法行為をでっちあげて訴状を作成し、確認もせずに提出するということはありますか? もし本当に頼んでもいないのに書かれたことなら、補正して訴訟を維持すれば良いだけのこと。弁護士にはもちろん文句を言う筈です。 しかし、弁護士にクレームを付けた訳でもなく、どう考えても自分で頼んだことを隠そうとしているようにしか思えません。 この場合、たとえばその代理人に、デタラメを書くよう依頼があったか等確認し、原告が意図的にデタラメの訴状を提出し、それを承知していたために取り下げた(つまり初めから争うつもりは無かった)ということが立証出来た場合、原告を何らかの不法行為責任に問うことは可能でしょうか?

  • 暴行罪と傷害罪について。

    前からちょっと気になっていたのですが、以下の質問にたいして分かる方教えてください。 ・暴行罪と傷害罪はどう違うのでしょうか?私が思うには人を殴ってけがをすれば傷害罪、けがをしなければ暴行罪と思っているのですが合っていますか?もしそうなら人を殴って警察に通報された時、相手にけががなければ、とぼければ罪に問われないのではないでしょうか? ・傷害罪で捕まった人を見ていると罰金刑の人もいれば、刑務所に行く人もいますがそれは、相手のけがの具合によるのですか?どういう風に区別しているのでしょうか? ・一度刑務所に入った人は罰金刑のような軽犯罪でも再び刑務所に入らなければならないのでしょうか?

  • 答弁書ほか

    リフォーム会社に、工事をしてもらったのですが、手抜き工事で、直しを依頼したのですが、直しには応じないが、申し訳なかったので、工事代金の3%にあたる金額を値引きすると言ってきましたが、納得できず、私が調停を申し立て不調になり、代金は払っていません。 その後、相手は簡易裁判所に請負代金請求事件として、訴えました。 今、答弁書を書く状態でして、いろいろと教えて下さい。 1 昔、都庁で無料法律相談を30分間、受けれたと思うのですが、どうして無くなったのか?代わりに、どこかで無料の法律相談を受けれる所は有りますか? 2無料法律相談や、30分5000円の法律相談で答弁書や訴状の添削はしてもらえますか? 3答弁書は、原告側にもいくと思いますが、裁判官に対して書くのか、原告側に対して書く物でしょうか? 裁判官というのは、答弁書は提出されてすぐ読むものなのか、弁論期日の前日とかに読むものでしょうか? 4原告側には見られずに、裁判官宛だけに、どんだけ工事のせいで困っているかの心情を綴ったものは、出せるのでしょうか?上申書というのは、どんな事を書けるのでしょうか? 5こちらが被告となった請負代金請求事件は、いくらまでなら、値引きしてくれるか聞いて、その日は和解はせずに、その金額を供託しようと思うのですが、そうすると、原告である相手側は、訴えを取り下げるでしょうか?それとも、訴状額でないと、訴えを取り下げない場合もあり ますか?訴状額払っても、訴えを取り下げない場合もありますか?又、 取り下げた事は、被告に連絡が来るのでしょうか? 6他社でやり直すので、他社の見積金額を損害賠償請求として、原告として訴えて、裁判で工事の内容が、どんな手抜きだったか、明らかにしたいと思うのですが、訴状を出すのは、どのタイミングが良いか?リフォーム会社の営業担当の人と会社と、実際に施工した外注業者の3者を 被告にして訴えることは出来ますか? 7もし、営業担当の人が、この裁判のせいで、会社を辞める羽目になった場合、こちらが営業担当の人からなんという名目で訴えられる事がありますか? 8こちらが被告になった裁判で工事代金を払ってしまった後でも損害賠償請求は受けつけてもらえるでしょうか? 9工事代金を払う前に、こちらが訴えると請負代金請求事件と損害賠償請求事件と併合審理されてしまうのでしょうか?裁判官の気持ち次第で決まってしまうのでしょうか? 10併合審理されてしまうと、請負代金請求事件の遅延損害金が、どんどん加算していってしまうので、どうしても避けたいのですが、良い方法は無いでしょうか? 11金額が簡易裁判所で扱う金額なんですが、いきなり地方裁判所に訴状を提出する事は出来ますか?(併合審理されない為) 12供託しようかと思うのですが、供託した場合と、相手会社に振り込む場合のメリット、デメリットを教えて下さい。 13同居の家族を、代理人許可申請しようかと思うのですが、その申請書の添付書類の住民票なり、戸籍謄本なりは、相手側のリフォーム会社も見ることが出来るのでしょうか? 14将来、手抜き工事のせいでの不具合が出た場合に、無償で直すといった保証が欲しいのですが、裁判でそういう保証を約束させる事は可能ですか? 15損害賠償請求を訴えられるのは、工事の日から、何年以内とか有りますか?又、今回の請負代金請求事件の裁判資料が、10年後とかにこちらが訴える事があった場合、裁判の証拠方法として、添付書類として出せますか? 16リフォーム会社は、顧問弁護士が2名いるのですが、この請負代金請求事件の弁護料は、顧問料以外に、追加料金が発生するのでしょうか?追加料金の相場は、いくら位でしょうか?また、被告 にあたる私の方が、その弁護士料金を請求される事は有りますか? 17こちらが自分の為に弁護士を頼むとすると、いくら位かかるものでしょうか? 18訴えたい人の住所が分かっていても、あえて会社に送りつけることはできるのでしょか? 訴状を会社に送られたくないのですが、会社に送らない様にさせる方法は有りますか? 19簡易裁判で司法委員と別室で話し合ってくださいと言いますが、司法委員とではなく、裁判官と原告と被告で話し合いたいと言えますか? 20司法委員はどうやって、選ばれているのでしょうか?司法委員は事前に訴状や答弁書を読んでいるのでしょうか?司法委員と裁判官の報酬は?午後の裁判だと、司法委員はつかないのでしょうか? 21内容証明や電話を録音した物は、証拠として提出できますか?

  • 嘘?詐欺?助けてください。

    被告が原告からの電話などに出なかったことが原因で、原告が「仕事の時間が潰れた」などと言い弁護士を立てて訴えると… いままでに "~万入れたら連絡は絶対いかない" "~万で完璧丸く収まる"などと言われ続けてきました。 弁護士の名前などを聞くと逆ギレ。 疑ってるなら訴えるぞと言う。 他の人に言わないことが約束だと言われる。 振り込むのは窓口NG。などなど… あと、被告側に連絡が来ないようにしてと伝えた場合でも、被告側に裁判所から訴状などが届かないことはありえるんでしょうか? また、弁護士は依頼主が訴えをやめると言った場合でも訴えを起こすのでしょうか? みなさんの回答をお待ちしてます。 お願いします。

  • 大至急お願いします

    被告に訴状が届いてない状況で、「明後日裁判の執行だから、裁判の執行を無くす為に80万払ってくれ、そのことを答弁書に書かなくちゃいけないからすぐに」と原告側から電話で言われました。 しかも、原告本人も裁判所へ行く暇ないから自分も困ると言ってるんです。 これって原告側の弁護士が勝手にやってるってことですかね? それ以前に、5ヶ月ほど前に「金を振り込めばそれで全部終わりでいい。訴えるのもやめるし、金も半分返す」と言われ、言われた金額を振り込みました。 原告も弁護士に訴えるのをやめる意思を伝えてあるみたいです。 それなのに今日いきなり電話であんなことを言われたんです。 さらにお金を振り込むのは窓口はNG。 弁護士の名前などを聞くと「疑ってるなら訴えるぞ」と以前言われました。 なにかおかしいことだらけな気がするんですが… みなさんの意見をお聞かせください。

  • 公示送達は有利?? その他の法律について法律に詳しい方教えてください。

     訴訟相手と代理人を立て交渉していたのですが、相手が音信不通状態になってしまったため成功報酬はなしでこちらの代理人には辞任していただきました。 数ヵ月後、公示送達を起こされていることがわかりました。相手の弁護士がメールで知らせてきたからです。しかも何度も。 メールには ・「住所を知らせず逃げている」(単に更新の時期が来て転居しただけ である。しかもストーカー関係を争っている相手に教える義理はない) ・「住民票を動かしていないのは住民票基本台帳法(?)に違反する。住 民票を動かしていないのは逃げるためだ」(ストーカー被害に遭ってい るから役所に相談し動かしていないだけである。) ・あなた(私)が原告の住所を知っていて、原告が被告の住所をらないの は不公平である(私は相手に内容証明を送っているので相手の住所を知 っています) など、住所がわからない要素をすべて私のせいにし、とにかく「逃げて いる」ということを強調した文書がメールで送られてきました。この文 書は辞任した弁護士さんのところへも辞任後数ヶ月間に渡って送られて いることが判明しました。すでに辞任しており現在はこの件に一切関わ っていないことを知っているにもかかわらずです(辞任した時に弁護士・私が連絡を入れています)。辞任した弁護士さんの文書には「被告 の住所を教えないのは無責任だ・業務放棄だ・常識がない」などと書か れていたそうです。電話も事務所あてにかかってきて同様の内容を言わ れたこともあったそうです。さらに訴状の見本や実際の訴状のコピーな どもメールで送られてきました。  逃げている逃げていると言われますが、相手方はある時から突然音信 不通になり私の代理人(弁護士)が何度連絡を入れても折り返しなし→連 絡が途絶えたため仕方なく辞任。   それが突然「裁判をやるから住所教えろ」です。単なる自己都合とし か思えません。相手弁護士からのメールの件も含めてこの弁護士の行動 は普通の行為なのでしょうか? 私が依頼した弁護士さんは大変驚いて いたのですが。。。  話が変わりまして、訴状の内容は相手側が自分の罪はすべて隠し自分 の言いたいことだけを主張し私を悪者にした内容のようでした(苦笑)。 (私の手元には訴状が届いていないので、裁判所の書記官に訴状の大筋 を聞きました。)それが訴状というものなのかもしれませんが。  私としては知らないところで勝手に裁判をやり、勝手に勝訴でも敗訴 でもしていただければと思っています。この裁判に出席しても内容証明 を送った事件に関しては何一つ解決されないからです。それに自分は現 在大学院生であり、これ以上この相手のことにお金を使いたくもありま せん。どうせ使うなら研究に使いたいですから。また、担当書記官の話 によると、その書記官が受け持った中で公示送達を行い被告が来たこと は一度もないそうなのです。本来は裁判を起こされていることすら知ら ないので被告が出席しないのは当然です。しかし、今回は相手が一方的 にメールを送ってきたため下手に知ってしまっただけに後味が悪いで す・・・。 ここで疑問が生じたので質問させてください。  相手は私に対して行った行為を訴状の中ですべて伏せています(こち らは完璧な証拠があります)。自分にとって伏せなければ都合が悪いの ですから当然です。その件について相手弁護士から「警察に掛け合うの はやめてほしい」という文書が届いたこともありました。だいぶ前に警 察に相談しておりますが、脅迫罪・名誉棄損罪・侮辱罪は6か月以内で ないとダメと聞いたので、今からですと刑事告訴はできないかもしれません。ちょうど6カ月を経過したころなのでその辺を踏まえて相手が強気に出てきているのでしょうか?? 原告は私に知らせず公示送達を行い、原告が自分に都合がいいように 話を組み立て、証拠も都合が良い証拠となるように一部分を抜粋したりするなどして私が悪いように仕立て上げ、筋道を立てて説明すれば原告の主張が通り原告が勝訴するような気がするのです。 自分なりに調べたところ、公示送達は原告の言い分が通る可能性が高いとのことでしたので。今回の件に限っては勝ちたいのなら原告のみの主張のほうがいいはずです。  それなのになぜ私に逐一知らせてくるのでしょうか?? 「裁判があることを知っているのに逃げている」と言うためでしょう か? 相手側の意図がわかりません。 この状況から推測できることを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 民訴での第1回口頭弁論では何をする?

    損害賠償請求事件での民事訴訟で 当方、原告で 被告からの答弁書が第1回口頭弁論期日の2日前に届いた場合、 通常、第1回口頭弁論で原告が行うことは ・訴状の陳述だけでしょうか? ・答弁書に対する準備書面は第2回口頭弁論までに提出で宜しいでしょうか? 通常、第1回口頭弁論は ・原告の訴状陳述 ・被告の訴状陳述 ・次回期日の決定 くらいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 悪意を持って公示送達の利用できる?

    公示送達の利用と制限について教授願います。 訴訟において、相手先の住所がわからない場合、公示送達という手法にて「相手先に通達したものとみなす」という手段があります。 これについて以下のような場合はどうなるでしょうか? 例) ある人が商売上のトラブルについて相手取って訴えたいと思った。 原告は、相手の住所、氏名は知っている。 ただし、訴訟を起こす少し前に相手が事務所所在地を移転していた。 相手は原告とはたった一回しか取引していないので、さして重要な取引先とは思っておらず、事務所移転の知らせはしていなかった。(被告側には悪意はないということ) 夜逃げではなく、移転先で商売を続けている。 郵便局には転送願いを出していなかった。 裁判所からの訴状があて先不明で戻ってきた。 (原告側にも悪意はない) こういう場合も公示送達が行われ、それを知らない被告は夜逃げ扱い、欠席裁判となるのでしょうか? 原告側には訴状を提出するに当たって、被告の現住所が有効であることを確認する義務はないのでしょうか? もし、上記の場合、欠席裁判になってしまうなら、原告は故意に被告の住所を間違えて訴状に記載する、とか移転を知っていながらずっと前の年賀状に書いてあった住所を理由に「私が知っている被告の住所はここです」と、故意に古い住所をあて先として、公示送達による欠席裁判を画策する、とかできてしまいそうですが。 また、トラブルにおいて、相手との連絡が何度かあり、相手先から 「そんなに不満なら訴訟を提起してください。逃げも隠れもしませんから、住所を教えます。」 といわれていたにもかかわらず、そのやり取りは弁護士や裁判所には伏せておいて「被告住所不明」として訴状を提出する、ということも可能のように思います。 また、このように悪意ある方法で知らぬうちに公示送達、欠席裁判が行われ、知らぬうちに敗訴していた場合、被告側に裁判のやり直しをしてもらう権利はあるのでしょうか?(大企業なら毎日官報に目を通し、裁判所の掲示を確認する担当者がいるでしょうが、中小企業や個人では、毎日官報に目を通して、自分が訴えられていないかどうかを確認することなど不可能だとおもうのですが) 公示送達を行う前、訴状提出の段階で、原告側に被告の確認作業の義務はどれだけあるのかを教えてください。

  • 損害賠償の訴訟について2

    弁護士を雇って、訴訟を起こします。 その場合、相手方も弁護士をつけます。 (1)原告が勝利した場合、原告の弁護士費用を被告に払わせられますか? (2)原告が敗れた場合、被告の弁護士費用を払わなければならないですか?