• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:休職から復職をしようとしたら、不安感・恐怖感に襲われて胸が苦しい状態で)

休職から復職をしようとしたら、不安感・恐怖感に襲われて胸が苦しい状態で

ataatagaの回答

  • ataataga
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.1

>上記の経験もあり、復職に関して恐怖感不安感がより強いのだと思います その通りでしょう。 1年以上、療養し復帰するのですから不安になって当たり前。 健常者の主婦が1年ぶりにパートに出るのだって不安で一杯ですよ。 恐怖感や不安感なら頓服で乗り切れませんか?? 意識を失ってしまうなら別ですが…。

yrd98928
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうですよね。それは健常者でも同じだと思いました。 まだ2日しかたっていないのでなんとも言えないのですが、 いつも睡眠導入剤で問題なく寝付けて睡眠が取れているのですが、 おととい、昨日の夜は睡眠導入剤と頓服を飲んでも断続的に目が覚める状態です。 意識を失うまではいきませんが、胸が苦しい状態は続いています。。

関連するQ&A

  • 復職か休職延長か。

    復職か休職延長か。 現在、うつで休職中の30歳女性です。(3ヶ月目) もうすぐ診断書の休職の期限が切れるので、復職するか延長するか迷っています。 医師からは、もう2、3ヶ月休職の延長を勧められています。 もう何年も前から、職場で強い緊張と不安感から手が震えたり、 仕事自体に恐怖を感じ動悸がしたりし、 家に戻ると一気に気分が沈み憂鬱感や絶望感に襲われ、 希死念慮を感じることもしばしばでした。 また、対人恐怖の気もあるので、コミュニケーションに 非常にストレスを感じていました。 今までは、自分の弱さや怠けグセなどの性格が原因で このような状態になっているのだと思い、 内科で軽い抗不安薬をもらい何とか耐えてきたのですが、 職場での仕事内容や環境の変化が重なり、 我慢の限界で精神科を受診し休職に至りました。 休職してから、抗鬱薬を飲み始め緊張と身体症状は軽減したのですが、 憂鬱感や絶望感、希死念慮はなくなりません。 寝て、起きて、たまにしか外出もせず、家族としか会話もせず、こんな毎日に、 自分はただ怠けているだけなのではと罪悪感や自責の念に悩まされています。 休めば休むだけどんどん復職が大変になるように思えるのですが、 職場のことを考えたり、テレビでサラリーマンやOLの映像を見かけるだけで、 緊張し、動悸がし苦しくなったりするので復職しなきゃという思いと、復職が怖い という思いとがあり迷っています。 なにか復職、休職延長に対するアドバイスをいただけるとうれしいです。 また、近々事情があり転院を考えているのですが、復職、休職延長の診断書は 最初に書いてもらった病院で出してもらわなくてはいけないのでしょうか? もし、再度診断書を提出することになった際は、やはり電話でその旨連絡し、 直接会社に持参するのが普通なのでしょうか? 持参することを想像するだけで、すごく不安で夜も寝れなくなるのですが、 昔ながらの風習のある小さい会社なので、診断書の郵送と現状などを書いた 添え状だけではやはり非常識とか失礼と思われるでしょうか。 長文読んでいただきありがとうございます。 どうぞよろしくお願いします。

  • うつで休職と復職を繰り返す

    うつ病で、会社を休職一年たちます。休職と復職を繰り返し、休職期間が通算5年、6年となっても会社は許してくれるのでしょうか。 それとも、通算で長くなりすぎると解雇されるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 抑うつによる休職からの復職

    現在「抑うつ」で休職中です もうすぐ復職の予定となってます しかし、病院の先生にはまだ休職期間を延ばすかもしれないといわれています 私の中では早く復職したいという気持ちが強くあります ただ、職場に戻るのが本当に不安です 就職してから半年で休職し 1ヶ月休職の後、更に2ヶ月と休職期間を延長したので 職場の人にどう思われてるんだろう、半年しか仕事してないのにとか こっちはもっと忙しいのにとか思われてるんじゃないか と考えてしまいとても怖いです そこに更に延長となると・・・・考えるだけで怖くてたまりません また、元の仕事は私にとって恐怖の対象となってしまってます 職場全体でも忙しい部署で有名でした 病院の先生には部署を変えたほうがいいと言われています 私も変わって心機一転頑張りたいな・・・と考えています でも、部署を変える場合は3月末までに必ず1日は仕事をしないといけないとらしく 1日行ってまた休職・・・というのも気がひけます しかし、2ヶ月間その部署で仕事をすることを考えると怖くなります 復職したい気持ちと復職に対する恐怖心が混ざって自分でも訳がわからなくなってます 色々と考えすぎて1人でぐちゃぐちゃになり、泣いてしまったりしています 退職も考えましたが、それだけはどうしても避けたいです 一時期自分でも体調も気持ちも回復してきたな、と思ってただけに この数日間の落ち込みがショックで悲しいです こんなことになって、周りの人に迷惑ばっかりかけて 甘えてるとか怠けてるんじゃないかとか考えて 自分自身が情けなくてたまりません 本当にどうしたらいいでしょうか? (家族からは自分の気持ちを上司の人に直接会って話してみたら?といわれています)

  • 休職からの復職について

    私は6月より躁鬱病によって、3ヶ月の休職を医師から指示されて休職しています。 現在、2ヶ月弱経ちましたが、まだ罪悪感や不安感、焦りに苛まれる日があり、仕事に復帰したいという意欲もわきません。 しかしながら、上司が顧客に対し「2ヶ月で戻ってくる」と言ってしまっており、私にもそれを告知してきました。その2ヶ月まであと2週間しかありません。 2ヶ月したら復帰しなければならないのでしょうか。それとも上司や会社に病気に対する理解が無いだけでしょうか。

  • 現在うつ病で休職中です。復職について悩んでいます。

    現在うつ病で休職です。復職について悩んでいます。 職場が激務のためストレスが原因でうつ病で2カ月ほど休職していました。約3カ月リハビリ的に簡単な書類整理などの仕事をして順調に回復していたのですが労務担当から「元の職場に戻るか、辞めるかどちらかしかない」と言われました。私自身は復職は配置転換で他の職場になると思い込んでいたため、急に不安感と恐怖に襲われてうつ病を再発し現在休職しています。とても元の職場には戻れる気がしません。会社を辞めるしかないのでしょうか?理想は他の職場で新しい環境で復職したいと思っています。例えば主治医に復職時配置転換が必要という診断書を書いてもらうとか、組合に相談するとか意見を頂きましたがそれらは効力があるのでしょうか?私の会社は組合があるのですが具体的にどのような力になってくれるのでしょうか?何かよい考えがありましたらアドバイスお願いします。

  • 引き続き休職すべきか復職か。抑うつ状態で現在職場を

    引き続き休職すべきか復職か。抑うつ状態で現在職場を3ヶ月休職しています。妻子持ちです(妻はパート勤め)。服薬しながらベッドの上で過ごす日々が続いています。 主治医からは、いまはまだ仕事のことは考えずにゆっくり休養してください、と言われておりこのままだとあと2ヶ月ほど休職することになりそうです。いまはそういう時期なんだという認識はありますが、これ以上家計を圧迫しないためにいち早く復職しないといけないという強い焦りがあります。またそれが不安感、絶望感、罪悪感を増大させています。一方で、無理に復職するとすぐ再発してまた休職することになってしまうんじゃないかという不安もあります。 このような状況・心境に対してどう対処すれば良いか、どのように気持ちや考えを持っていけば良いかなど、アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 休職を決めました。でも不安です・・・。

    休職を決めました。でも不安です・・・。 こんにちは。長文ですがよろしくお願いします。 境界性人格障害を持ち、現在はうつ状態で治療中の28歳女性です。 見捨てられ不安が強く、また今まで対人関係で失敗ばかりしてきたトラウマでひどい対人恐怖があります。今年から職場が変わったのですが、うまくなじめずうつ状態となってしまいました。 以前こちらの質問でお世話になりました、ありがとうございました。↓ http://okwave.jp/qa/q5942143.html その後睡眠障害がひどくなり、色々迷った上、休職することを決意しました。予定は一ヶ月です。 とりあえず休める、ということで、現在は結構気持ちは落ち着いています。 でも、休職するに当たり、またいろんな不安が頭をもたげています・・・。 (1)経済面での不安 まだ職場に正式に確認したわけではないですが、休職中は無給になる可能性が高いです。貯金は一応ありますが、余裕があるわけではないです。また一人暮らしで、実家に頼ることも難しいので、経済面の不安がかなりあります。健康保険に入っていれば、傷病手当というものもあると聞いたのですが、一ヶ月の休職で給付されるのか、職場がきちんと手続きをしてくれるのか、よくわからず不安だらけです。 (2)復帰後の仕事のペースについて 医師からは休職に入る前に、復職プログラムについて自分で考え、上司ときちんと話し合うよう言われました。復帰後いきなりフルで仕事をするのは難しいとのことですが・・・時短にするとか、隔日にするとか色々考えましたが、経験者の方は具体的にどのように進めていったのか知りたいです。どのくらいのペースで復帰すれば失敗しにくいのか・・・。ちなみに私は医療職です。 (3)休職したことで職場に戻りづらくなるのではという不安 元々対人恐怖があり、職場でどうしてもなじめず恐怖に感じてしまう人達(主に他部署です)がいて、職場に行くのが怖くなったことでのうつですので、休んだことでかえって職場に戻るのがいやになってしまうのではという不安が大きいです。対人恐怖は一ヶ月で治るとは思えませんし・・・。職場の方々にどう思われているとかが気になって、復帰よりも辞めたい気持ちが強くなってしまうような気がするのです。 以上が現在の主な不安の種です。休職を決めたものの、本当にこの選択でいいのだろうか、これで私は良い方向に向かうのかと、今度はその不安でうつになりそうです(涙) 休職経験者の方、似たような経験をお持ちの方、ちょっとしたことでも構いませんのでアドバイスをいただけたらと思います。

  • 休職後から復職までの間について

    休職が本日で終わり医師の復職の診断書も手元にある状態なのですが、 会社にその旨を伝えたところ、会社用の復職用診断書があるのでそれに 書いてほしいとのこと。 その後、産業医と面談を行い復職できるかどうかの判断を行うとの事なのですが、 休職自体は本日で終了となった場合、産業医の面談を行うまでの私はどの様な状態なのでしょうか? 例えば産業医と面談するまでは傷病手当を請求するか、会社側からは自宅待機と言われたので 会社から給与がでるということなのでしょうか? 医師の診断書がでたあとも傷当を請求するのもおかしい話ですし、会社に真面目に聞いても 睨まれるような気がしたので相談させて頂きました。

  • メンタル休職と復職について

    メンタルでの休職を希望しています。 職場の人の中には私がメンタルだと薄々気がついている人もいます。 しかし隣席の上司は気づいていないようです。 突然メンタル診断書を渡す勇気もなくどのように渡したら良いか困っています。 会社の規則として、 休職は3ヶ月までとの記載があります。 復職する時、 どのように会社へ行けば良いのでしょうか?数ヶ月も休職したら周囲もさすがにわかるはずなので。 1名同期で前例があります。2週間ほど休み、復職してからは定時あがりをしています。部署も変わりました。しかし隣の部署へ異動となり、すぐ背後の席で現在は仕事しています…

  • 復職が不安、甘えでしょうか?

    こんにちは、現在躁うつ病で休職しているプログラマーです。7年のキャリアがあります。 半年前にうつ病(後に躁うつ病)と診断され休職、現在実家に帰っていますが、 もうじき休職期限が終わり、復職することになるのですが、復職がとても不安です。 復職してから1・2ヶ月もしないうちにうつ病が再発するのでは、と恐怖を覚えています。 一度休職を延長したのですが、延長が認められたのは診断書に書かれた期間の半分でした。 一方、逆に退職するのも同じくらい不安なのです。復職と言うより社会復帰そのものに 不安を覚えていて、退職イコール一生ニート、という不安がずっと付き纏っています。 実家の近くに精神科は大きめの病院が一つあるだけで、他は遠方になるため、 そこで診察を受けたところ、高機能自閉症の気配があるがうつでも躁うつでもない、 ここ精神科で特にするようなことは何もない、と言われて帰されました。 常にクリエイティブな何かをしなければというそわそわ感が24時間付き纏っていて、 睡眠も乱れがち、何かやろうと思い立っても、私唯一の取り柄であるはずの プログラミングも思考が散乱してまるで進捗できません。散歩に出ても、そんな 時間があるなら…という私自身の声が聞こえてくる気がして、気が休まりません。 この悪循環から抜け出すにはどうすればよいでしょうか?実家は居るだけでストレスが ひどく溜まるので早く一人暮らししたいですが、収入がないためそれもできません。 復職するにしても報告連絡相談がまともにできない、アドリブで話ができない、 すべての会話に先立ち想定問答をまとめなければ会話にならない、また想定問答を まとめたところで、他人と話をするために途方もなく猛烈な勇気と覚悟が要る、 メールを送るだけでも手が震える、そんな状態で復職してまた何度も同じことに ならないかと、ひどく不安です。 私が健康な社員と一緒に長く仕事していくにはどうすればよいでしょうか? 今のところ就く仕事は最長でも2年、最短だと1か月しか持っていません。