• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:青い画面に英語が出てインストール出来ません。)

青い画面に英語が出てインストールできません

arichan777の回答

回答No.1

CDからの起動でもブルーバックになるのであれば、レジストリソフト云々の問題では無いと思われます。 >Dumping physical memory to disk このエラーメッセージから見て、一番怪しいのはメモリーの不良化だと思われます。

nikonikomochi
質問者

お礼

ありがとうございます。 え!そうなんですか? CDから「修復」を3回やったら立ち上がりました。 データは残っていましたが、 Program Filesがヘンになっていました。 今は使えるようになりましたが、 メモリーをなにかしといたほうがよいでしょうか?

関連するQ&A

  • インストールし、起動後画面が映らなくなる

    本日PCパーツを購入して組んでから、Win7 64bitをインストールしました。 目を離した間にモニターへの信号が途絶えていて、仕方なく再起動をしたらBIOSとセーフモードで起動などの画面は映るのですが、「セーフモードでインストールを完了できません」と表示されます。 再起動も求められるので再起動をすると、windowsのマークが表示された後に再びモニターへの信号が途絶えます。 マザーボードはP67なのでグラボHD4670を付け、モニターにつないでいます。 ここから正常に起動できるようにすることは可能でしょうか?

  • パソコンの画面が表示されなくなり・・・

    昨日突然PCを起動してもモニターに何も写らなくなりました。 モニターが真っ黒のまま、無信号で電源OFFされます。 PCは動いてるようだったので、ためしにTV(ヴィエラ)に HDMI端子でつないでみたら、Windows起動画面までは 表示されたものの、起動したところでまた無信号になりました。 その後、ためしにセーフモードで起動してみたところ、 TVの画面では表示できましたが、PCモニターでは表示できませんでした。 セーフモードでリフレッシュレートをいじったらTVで 見れるようになるのかな?と思ったのですが、 グラフィックボードがセーフモードでは動いてないからなのか 設定する画面が見つかりません。 どうやらグラボを通すとTVには写らないけど、 通さなければ写るという感じになっています。 グラボが壊れたのか、モニターがかなり古いので モニターが壊れたのか良くわかりません。 お金があまり無いので、モニターが壊れたのなら TVにPCを繋いで使おうかと思いますが、 セーフモードでしか写らないので困っています。 どなたか対策を教えてください><;

  • 上書きインストール後、画面が真っ暗

    OSの上書きインストール後、モニター画面が真っ黒のまま何も表示されません、表示させるにはどうしたら良いのでしょうか? 使用PC ショップブランドのOEM版デスクトップPC OS:Windows XP HomeEdition SP3 ブラウザ立ち上げ中にブルースクリーンになり、その後OSが立ち上がらなくなりました セーフモードや前回正常起動時の構成を試しましたが直りません WindowsセットアップCDから回復コンソールを実行しようとしましたが、何故かログインのパスワードが違うとはねられたので仕方なく上書きインストールを行いました 上書きインストールは順調に実行できたみたいなのですが、その後電源を入れてもモニターの画面は真っ黒のまま、Windowsのロゴすら出ません この状態でセーフモードを試しましたが画面が真っ暗なので、ちゃんとセーフモードとして立ち上がっているのか否かは判然としませんでした・・・ 電源を入れた際に起動音は鳴っていますし、モニター側にも出力された状態であることを示すランプが点灯しています 別のPCをモニターに繋いで確認しましたがモニターの故障ではありませんでした ついでにHDDの物理的故障を疑って外付け化して確認しましたが問題なく動作してました この様な状況なのですがどうしたらモニターに表示されるようになりますか?オンボードのマザーボードなのですが今回の問題にはドライバ類は関係ないのでしょうか? 宜しくお願いします

  • Windows98→2000

    FMVNE720D3(Win98)を2000にしました。 FMVのホームページでは、特に必要なドライバなどは無いとかかれていたのですが、起動時に途中で青色画面になり止まってしまい何度も起動を繰り返してしまいます。 メッセージは、 The video driver failed to initialize Beginning dump of physical memory Dumping physical memory と出ているようです。 セーフモードで立ち上げ、ディスプレイアダプタ(Trident Video Accelerator Cyber9388/9388-1)を無効にすると正常に起動できますが、これだとディスプレイが標準の16色しか使えず困っています。 よろしくお願いします。

  • 何の画面?(WindowsXP)

    パソコンを起動すると、青い画面が出て、英語がいっぱい書かれているんです。だいたいで読むと、メモリーが壊れている?というような感じで書かれているのですがどうしたらよいのでしょうか。ちなみに、セーフモードは起動できます。(英語がわからないのですみません。) 機種は、東芝製dynabook WindowsXP professionalです。

  • 青画面Dumpingphysicalmemory

    東芝のノートパソコンを使っています。 2年ほど前のモデルで ウィンドウズ7 corei5 メモリー4GB HDD 320GB エアコン使用で涼しい部屋 このパソコンは母の物でたまにネットで料理のレシピ見るぐらいです。HDDもほとんど使っておらずほかにソフトも入れていない状態です。夏休みで帰ってきた自分がネット閲覧で使っている状態です。 まったく不具合なく快適に使用できていましたが昨日から急にブルーに白地の画面で 一番下にDumping physical memoryと表示され100までカウントされると再起動といったことが頻発しています。最初は複数のウィンドウを開いて次のページをクリックすると落ちる感じでしたが今では再起動の途中でまた落ちて二回連続だったりします。かと思えば何事もなく20~30分使えたりと症状が色々です。一つの画面開いたままでCDをパソコンで長時間聞いてもブルーの画面にはなりません。 ・トレンドマイクロのウイルススキャン ・パソコンに付属の東芝PC診断ツール(全体3回、メモリーのみ3回) ・サポートに電話→セーフモードから色々操作 はやってみましたがどれも問題なしで改善なしです。 Dumping physical memoryで検索するとメモリーに以上がある場合が多いとありました。 memtest86+でメモリチェックとアドバイスされていたのですがこの状態で効果ありそうでしょうか? ほかに見るべきところはあるでしょうか? 当方パソコン素人なのでわかりやすい回答よろしくお願いします。

  • XPの修復インストールのことで大変困っているのでおしえてください

    PCは自作です、XPとVISTAのハードディスクを交換する形で使用しています、NUMLOCKのランプがVISTAの時はランプが点いているのに XPの時は消えてるている、只、NUMLOCKのボタンを押すか、押さないか だけの問題なのですが、少し気になってレジストリをいじっても改善 しないので、一度XPのCDで改善すると思ってやってみたのですが (インストール準備をしています)(インストール完了 約39分後) (デバイスをインストールしています)の後分けの判らない英語が 出てきて(Dumping Physical memory to disk:1~99)までいって 再起動そして(インストール準備をしています)を何回も繰り返すので 怖くなってCDを抜くと(致命的なエラー)(必要なコンポーネントの一つがインストールできませんでした)とでます。 どうしていいか判らなくなっています、何か解決する方法はありますか 誰か教えてくださいお願いします。XPは使い馴れててソフトもデータも いっぱい入っているので困っています

  • グラボのドライバを消したら画面が映らなく・・・

    初めての投稿なので不手際があったらすみません。 redeon3600のグラボを使っていまして、ドライバの更新をしようと思いました。 どうやら以前のレジストリ等が残っているとおかしくなると聞き、ドライバ関係を全て削除しました。 で、再起動すると画面が映らなく・・・ グラボを取り外しマザーボードについてる青い端子に繋げば映るかなと思い、立ち上げてみてもWindowsのロゴがでた後、音は鳴ってるので起動はしてるはずなのですが何も映らず・・・ ドライバ消す前はデュアルディスプレイで使ってたのでこれは関係あるのかな・・・ セーフモードで立ち上げればいいのかと思いセーフモード起動するとこれは以前からなのですがなぜかセーフモードがうまく立ち上がらない(セーフモードで起動中の画面 _ の文字が出たまま止まる・・・3時間まってもだめぽい) ここまで不都合が重なってるとOS再インストールしかないでしょうか・・・? どなたかご教授お願いします・・・

  • osが起動できなくなりました。

    osを98から2000にアップグレードしたところ BIOSは起動できるのですが セーフモードどころかエラーが出てosが起動できなくなりました。 PCはエプソン製で型番はわかりません。 5,6年前の機種になります。 会社で必要なくなり譲っていただいたものです。 **STOP** 0x000000B4(0x00000000,0x00000000,0x00000000,0x00050000) Begining dum of physical memory The video driver failed to initialize Dumping physical memory to disk:xx(数字がカウントされます) 青い画面で上記のようなメッセージが出た後 カウントされるとさらにメッセージが出て 再起動するものの同じことの繰り返しで エンドレスで続きます。 リカバリディスクがないため 何か方法があれば教えていただきたいです。 修復できますでしょうか?

  • windows7が通常起動しない

    今日、PCを使っている最中に突然画面が真っ黒になり動かなくなりました 仕方がないので、電源を手動できり再起動させたところwindowsを起動していますの画面の次にブルースクリーンが出てしまいました セーフモードではなんとか起動できるのですが通常起動させようとするとまたブルースクリーン→windowsを起動しています→セーフモード画面のループが続きます OSはwindows7 Home Premiumです エラーコードは0X0000116でした *** STOP:0X0000116(0X8B710510.0X936DF0A4.0X00000000.0X00000002) ***nvlddmkm.sys-Address 936DF0A4 base at 9981D000.Datestamp 4c4e6761 collecting data for crash dump... Initializing disk for crash dump... Beginning dump of physical memory. Dumping physical memory to disk:100 最近、地震の為の停電で2,3回切れたのが原因なのでしょうか?