• ベストアンサー

数学の質問です

数学の質問です sin(a+b)は分配法則でsin(a)+sin(b)としてはいけませんよね? シグマや、log、limなど、他高校数学で使うもので、分配法則をしていいものとしてはいけないものをわけていただけませんか? お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Takuya0615
  • ベストアンサー率21% (329/1502)
回答No.3

>sin(a+b)は分配法則でsin(a)+sin(b) 例えば、a=30°、b=60°とするならば sin(a+b)=1 sin(a)+sin(b)=(1+√3)/2 全く違いますね。 シグマは分配できます。定数はシグマの前に出すことも出来ます。 logは例を挙げるとすると log(2*3)=log2+log3 とできます。 limはf(x)全体に掛かってきます。

その他の回答 (2)

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.2

sin を一種の作用素だと考えれば、分配法則と見ることもできるでしょう。 さて、ご質問の内容ですが、「高校数学で使うもの」を漏れなく挙げて補足にどうぞ。そうすれば誰かが分けてくれるかもしれません。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 >sin(a+b)は分配法則でsin(a)+sin(b)としてはいけませんよね? このような性質は、分配法則とはよばずに「線形性」といいます。 ちなみに、 分配法則は、a(b+ c)= ab+ ac 線形性は、f(x+ y)= f(x)+ f(y) となります。 で、このように書くと気づかれているかもしれませんが、線形性が成り立たない方が普通です。 逆に、成り立つものを探す方が大変ですね。^^; 線形とは、「直線」や「一次」といった言葉と近い意味になるので、一次関数や一次変換といったものは線形性をもっています。 Σの和でも、一次の式に対する和であれば、線形性は成り立ちますね。

関連するQ&A

  • 高校1年の数学Iについて質問 回答早いと助かります

    高校1年の数学Iについて質問 回答早いと助かります。 展開の公式で (ax+b)(cx+d)=acx²+(ad+bc)x+bd というのがあり (2x-3)(4x+5)を例にすると =2×4x²+{2×5+(-3)×4}x+(-3)×5 =8x²-2×-15 となると書いてあります。 途中でxに着目しているのは分かります。 でも普通に分配法則で解くのとの違いが分かりません。 分配法則で解くと8x²-22x+1になって答えが違うものになります。 分配法則とこの公式の違い?みたいなのがあれば詳しく教えてください。

  • 中学三年間の数学の公式の質問です。

    中学の数学の質問ですが 中学三年間で習う全ての公式を順にを教えて下さい。 <例> 一年 (道のり)=(速さ)×(時間) a%=a/100 : ・ 二年 分配法則 m(a+b)=ma+mb : ・ 三年 : ・ 出来ればこのようにお願いします。 これ以上分かりやすく出来るのなら そちらでお願いしますm(_ _)m

  • 数学の質問です。

    解き方の糸口すら見えなかったのでご教授お願いします。  極限値 lim n→∞ ∫0→π log(1+x)|sin(nx)|dx を求めよ。 という問題です。

  • 数学の質問です。教えていただけませんか?

    数学の質問です。教えていただけませんか? = √3/4 sin 2B - 1/4 cos⁡2B + 1/4・・・① = 1/2 sin⁡(2B −𝜋/6)+1/4 ・・・② ①式から②式の式変形ができません。どうやったら②式になりますか。 詳しく教えてください。

  • 数学の極限値問題

    数学の極限の問題で悩んでいます (1) lim(x→0) (a^x - 1)/x (a>0) (2) lim(x→0) (1/x)[log(1 + x)/(1 - x)] 解ける方いらっしゃいましたら解き方教えてください。

  • 数学の問題で質問です

    数学の問題で質問です 数学の問題なのですが 次の問題の解答を教えてほしいです。 問1 次のような△ABCにおいて、残りの辺の長さと角の大きさを求めよ (1)b=3 , c=√3 , B=60° (2)a=2√2 , b=√6 , c=√2 (3)a=√6 , b=3+√3 , C=45° (4)a=√6 , b=√3-1 , c=2 問2 次の各場合について、△ABCの残りの辺の長さと各の大きさを求めよ ただし、sin15°=(√6-√2)/4 , sin105°=(√6+√2)/4である (1)a=√2 , b=√6 , A=30° (2)b=1 , c=√2 , B-30° 問3 △ABCにおいて、sinA:sinB:sinC=5:8:7が成り立つとき、角Cの大きさを求めよ。 多くてすみません。 教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 高校数学です。

    高校数学です。 (1)lim:n→∞ n!^(1/n) (2)lim:n→∞ a^n/n!

  • 数学についての質問です。

    分からない問題があったので質問しました。 lim(n→∞)a^n-b^n/a^2+b^n (a,b >0) 回答、解説お願いします。

  • 数学の質問なのですが…

    ε-δ論法に関する問題です。 lim(x→a) f(x) = A lim(x→a) g(x) = B のとき、以下を証明せよ。 lim(x→a) f(x)・g(x) = AB lim(x→a)f(x)/g(x) = A/B (B≠0) lim(x→a)f(x)=Aならば、aの近傍でAは有界 であることを使うらしいのですが、ご存知の方解答よろしくおねがいします。 ε-δ論法のことは知っているので、そこから解説して頂かなくても結構です。

  • 数学の指数、対数に関する質問です。

    数学の指数、対数に関する質問です。 2^x=20のときx=log2□+2であるから、xの整数部分をa,またx-b=aとおくと a=□、b=log2□/□である。 さらに、n*b>1を満たす整数nのうち最小のものは、n=□である。 この問題のaを求めるところから全く分りません。どなたか解説お願いします。