• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Cプログラミングについて、質問です。自分のやりたいことがあったため、専)

Cプログラミング初心者の悩み:授業や教科書を読んでも全く理解できない

qwerjpoの回答

  • ベストアンサー
  • qwerjpo
  • ベストアンサー率44% (39/88)
回答No.7

>高校時代ではまったく2進数なども、やっていなく、 qaqa246さんと同じく、僕も授業でやって無くても中学の時には理解してました。 プログラミングをやるのに専門学校に入ってから2進数を勉強するのは遅すぎです。 それなのにいきなりC言語から勉強とか無謀だと思います。 まずは簡単なVB系の言語を勉強してプログラミングの概念が分かってからCに移った方が良いと思います。 >授業を聞いていても、教科書をみても、全く意味がわかりません。 最初は深く意味を考えずに、とりあえず「こうやればこうなるんだな」という風に覚えていったほうがいいと思います。 >お勧めの参考書など教えていただけると助かります。 「猫でもわかるC言語プログラミング」かな?

noname#118246
質問者

お礼

VB系の言語ですか・・・ありがとうございます。参考になりました。 2進数がそんなに大事なものだとは、正直、専門学校に入るまで知りませんでした。 自分のその専門学校に対しての情報収集能力が足りなかったのだと思います。 深くC言語のことを考え過ぎてしまっているのか、友人にもそのように、言われました。 考え方から変えようと思います。 qwerjpoさんの教えてくださった、参考書は私でも書店で見たときに何とか分かりやすそうだったので、 参考にしてみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • C言語について大変初歩的なことなのですが…

    先日C言語でのプログラミングを勉強し始めようと思いたち、 「世界一わかりやすいCプログラミングの授業」という本を買ったのですが、 書いてあった、 #include <stdio.h> main() { printf("hello,world\n"); } というプログラムを作ったのですが、エラーが起きました。 そこで「C言語入門」と検索し調べたサイトでは、 mainの前にintと入っていたのでそうしてみたところエラーがおきませんでした。 本が間違っているとは思えないのですが、これはどういう事でしょうか、教えてください。 まだなんの知識もないのでお手数ですがそこを考慮していただくとありがたいです。 

  • プログラミングの質問です。学校でLinuxを使ってプログラミングを授業

    プログラミングの質問です。学校でLinuxを使ってプログラミングを授業中にかじったのですが、 Windowsでのコンパイルの仕方がわからなくて困っています。 ちなみに下は、私がつくったものです #include <stdio.h> int main(void) { printf("あほじゃないの?"); return(0); }

  • C言語プログラミングについて

    #include <stdio.h> int main(void) { printf("hello,world\n"); } □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ #include <stdio.h> int main(void) { printf("hello"); printf(",world"); printf("\n"); } 上の2つのプログラムをコンパイルするとどのような違いが生じるんですか??printfってどんな働きをするんですか?

  •  現在、私はC言語を学んでいます。

     現在、私はC言語を学んでいます。  プログラミングの初期の初期の問題なんですが、 「Hello World」という有名なプログラムがありますよね? それについての質問です。 #include<stdio.h> main() { printf("Hello World"); return 0; } も #include<stdio.h> main(void) { printf("Hello World"); return 0; } も #include<stdio.h> int main() { printf("Hello World"); } もちゃんと表示できます。 ここで質問です。 int main(void) int main() main() main(void) はどう違うんですか? あと、 return 0; はあっても無くてもいいようなんですが どういう意味があるんでしょうか?

  • プログラミングについて教えてほしいんですが・・・

    プログラミングについて教えてほしいんですが・・・ プログラミングで四則演算プログラムをやっているのですが余りの求め方がわかりません。足し算の求め方は /*lesson2.c*/ #include<stdio.h> int add(int,int); int main(){ int a,b,c; printf("a="); scanf("%d",&a); printf("b="); scanf("%d",&b); c=add(a,b); printf("a+b=%d\n",c); } int add(int x, int y){ return x+y; } というやり方で求めることができたのですが、余りは上のプログラムのどこを変えたらいいのでしょうか? 誰かわかる人がいたら教えてください。お願いします。

  • プログラミング言語Cとプログラミング言語C++

    プログラミング言語Cとプログラミング言語C++の違いって何ですか? あと、プログラミング言語C++についていくつか質問があります。 #include <iostream> using namespace std; void main(){ cout << "Hello world!" << endl; } このプログラムについて質問なんですが、iostreamってプログラミング言語Cで言うstdio.hのことですか? using namespace stdって何ですか? あと、 cout <<"Hello world!"って何ですか?

  • C言語でのプログラミングについて

    キーボードから入力された文字列に含まれる各文字の個数を出力するプログラムを作成せよ。 条件 ・対象とする文字は英字の小文字のみでよい ・文字列の長さは100文字まで対応できるようにせよ 例 $ ./a.out input:aaabtzz a:3 b:1 t:1 z:2 という問がわかりません。 プログラムの例(C言語)と出来れば解説もご教授ください。 ※大学で一年c言語をやった程度なので難しいことや高度なテクニックはわかりません。多少面倒でも初歩的な知識だけで理解できるようにお願いします。 #include<stdio.h>内でできるものでお願いします。 以下、自分なりに考えたものです。 #include<stdio.h> int main(void) { char a[100]; printf("input:"); scanf("%100s",a); (ここからがわかりません) return 0; } 本当に困っています。ご教授お願いします。

  • 一番最初でつまずいてます!!

    Borland C++Compilerをインストールしてプログラミングの勉強をし始めたばかりです。 #include<stdio.h> int main(void) { printf("はじめてのC言語プログラム"); return 0; } と入力してコンパイルすると 「インクルードファイル'stdio.h'をオープンできない」 というエラーがでました。 何度も見直したし、環境変数も合わせてるのになぜでしょうか!?

  • 学校の授業でC言語をやっているので「猫でも分かるC言語プログラミング」

    学校の授業でC言語をやっているので「猫でも分かるC言語プログラミング」を買ったのですが、 下記のソースを実行しようとしても「'a' :仮パラメーター リスト内にありません」とエラーが出てしまいます。 プログラミングに関してはど素人なので何をどうすればいいのかまったく分かりません。もしよければ誰か助けてください! ちなみにMicrosoft visual C++ 2010を使っています #include <stdio.h> int main() {     int a, b, c; a = 10; b = 15; c = a + b; printf("%dたす%dは%dです\n", a, b, c); return 0; }

  • プログラミング言語がわかる方に質問します。

    「直角三角形の斜辺を求めるプログラミングをつくれ」ということでプログラミングをしたのですが、 sqrtの使い方がわからずに挫折して、教科書に書いてあったものを入力してみたのですが、 どうも実行してもうまく結果が出ないようです。 以下、教科書の丸写しなのですが、どこがおかしいか指摘していただければありがたいです。 ------------------------------------------------------------------------------ #include <stdio.h> #include <math.h> main() { double x,y,z; puts("直角三角形の斜辺を求めます。"); printf("底辺->"); scanf("%1f",&x); printf("高さ->"); scanf("%1f",&y); z = sqrt (pow(x,2) +pow(y,2) ); printf("斜辺 %.2f\n",z); } ------------------------------------------------------------------------------ 実行結果 直角三角形の斜辺を求めます。 底辺->3 高さ->4 斜辺 0.00←ここが5.00にならなければおかしいのですが、どうしても0.00になってしまいます。 回答の程をよろしくお願いします。