• 締切済み

義両親の住宅ローン

name9999の回答

  • name9999
  • ベストアンサー率22% (106/468)
回答No.1

まず、義両親の家のローンを息子夫婦が払うことはできません。 他人の借金を返すこととなり、贈与とみなされます(息子が親にお金を贈与してるのと同じなので贈与税がかかります)。 息子が親の家を買い取る形となり、諸手続が必要な上、銀行の承諾が取れないとローンの組み換えなどはできません。家の価値が残債よりも低ければ、よほど息子の与信が良くなければまず審査に通りません。 勝手に家の名義変更をしたり、他人のローンを返済したりするのは違反であり、ペナルティや税金が課されることとなりますよ。 次に、残債が家の価値を上回っている場合ですが、その場合は差額を現金で用意しなければ売却することはできません。差額分を新たなローンで返すのはなかなか難しい場合が多いです。 差額が用意できて売却可能であるなら、まずは売却からでしょう。 その後で、新たにローンでマンションが買えるのか、義両親も賃貸生活をするのかを考えればいいだけです。 どちらにしても、まずは息子(あなたの夫)にしっかりしてもらい、意に染まぬ要求は飲まないように話し合うべきです。 義両親の家を買い取って住みたいと思えるのであれば、銀行への交渉から始めましょう。 住みたくないなら、あとは義両親が売却しようが自己破産しようが、お金の面ではかかわらないようにすればいいだけです。 義両親の家のために義両親が組んだローンは、息子夫婦には一切の責任はありません。 あなた達はあなた達で新たな生活をスタートさせるべきであり、同居でないなら何の金銭負担もする必要はありません。そこをきっぱりとしておくのが、後々までお互いの世帯のためと思います。

yukiyuhi
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 とても参考になりました。ローンを引き継ぐというのはややこしそうですね。 もともと、結婚したからには夫の両親も大切にしたい、困っていたら助けるのは当然だという考えを持っているので、それがたとえお金の面であってもかかわらないようにするというのは難しいように思います。 だからこそ、悩んでいます。 お金が絡んだ人間関係は複雑だし揉める原因になるのもよく分かっています。 よく考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 両親が住宅ローンで生活が苦しく困っています。(長文です)

    いつもお世話になっております。 両親の事なのですが、住宅ローンの支払いがきつく、また完済の見込みもなく困っているらしいのです。 築15年くらいの家で、月26万円の返済、今売却しても2000万円ほど残るらしいです。その他生活費や車のために信販系のローンも100万ほどあるようです。 父は2年後に定年、母も今年のはじめ体調を崩し仕事を辞めました。 私は一人っ子で5年前に結婚、0歳の子供がいます。 実家が生活が厳しいのは分かっていましたが、それほどローンが多いとは最近まで知らずにいました。 我が家も最近、家を購入し、ローンがあるので、引き継ぐ事はできない状態です。 (その家にはすぐの同居は考えてなかったので、2世帯住宅ではなく、将来的に何かあれば両親に一部屋を使ってもらうつもりでいました。) もし家を売ってうちに同居するにしても、いずれにしても2000万の残は返せないと思うので、破産もひとつの方法なのかもと母は言っています。 破産すると両親はどうなってしまうのでしょうか。 父は今も34万ほどの給料があり、ギャンブルもお金を使う趣味もなくずっと真面目に働いてきた人です。 ローンさえなければ、定年後も働いて、それなりの暮らしができると思うのです。

  • 住宅ローンを借りることができますか?

    自分名義のマンションを人に貸し、自分は賃貸に住んでいます。(仕事の関係で遠くにいるため。) 購入時には将来そこに住むつもりだったのですが、新たに良いマンションを見つけたので、購入したいと思っています。この状況(自分のマンションがありそれを貸している状態)で住宅ローンを組むことはできますか? ちなみに、今貸しているマンション購入時には住宅ローンを組んでいないので、ローンの返済残などはありません。

  • 奨学金と住宅ローン

    1100万円の住宅ローンを組むことになりました。 頭金800万なのですが、奨学金の返済、2.7%の残債務が、150万ほどあります。 この場合、頭金を650万にして、奨学金を一括返済したらどうかと、思いました。 住宅ローンをどういったものにするか、考え中ですが、1.5%位の金利なら、得になるのでしょうか?

  • 住宅ローンの借り換えにまつわる諸々のお尋ね

    現在、中古で購入した自分名義のマンションがあり、そこに両親と私の三人で暮らしています。今ローンの返済途中で残り 350万程残ってます(公庫)。まだ、確定はしていないのですが近い将来結婚を控えています。結婚後は今住んでいるマンションは 両親が住み続け、結婚した私はしばらくの間は賃貸住まいを考えています。そしてある程度(3~4年)経ち貯金もできたら 自分達自身の家となるマンションを購入できたらと考えています(両親は当初の中古マンションのまま)。ここで質問です。 1,私が現在住んでいるマンションを出る事になれば、規約にて一括返済をしないといけないですが、できれば居住条件の無い ローンに借り替えたいと思っています。自身で調べた所によると、住宅ローンの融資は最低500万からってとこが、ほとんど でした。私のようなローン残高が350万しかないのに借り換えで500万の融資を受けられるのでしょうか?できれば必要分のみ 借り換えしたいのですが・・・・。 2,仮に借り換えがokでその借り換えローンの返済途中でまた新たなローンを組む事は可能でしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローンの連帯保証人としてできること

    住宅ローンの返済ができなくなった場合、 連帯保証人としては ・その住宅が競売や任意売却された後の残債務を返済する ・ローン残額でその住宅を購入する のどちらかしか思いつかないのですが、 どこかに相談したら、なにか他の手段が見つかるでしょうか? また、相談するとしたら、どこに相談したら良いでしょうか? やはり弁護士でしょうか?

  • 住宅ローンと借金

    実家の住宅ローンと事業資金の借金の残が計3400万もあり、毎月の返済が難しくなりました。 家は残したいという気持ちが大きく、親のローンを肩代わりというか親から家を買うみたいなことはできるのでしょうか?その際住宅ローン残と事業資金の計3400万をローンで借りることは可能でしょうか  何とか家が残る方法はないかと・・

  • 住宅金融公庫 妹債務者・両親居住???

    平成7年両親が高齢のため、マンションの販売業者に勧められて、何も知らずに妹が住宅金融公庫の債務者となりマンションを購入しました。その後すぐに、妹が結婚して、両親がそこに住み続けています。マンションは、父半分、妹半分の名義になっています。両親は、もう80近い年です。ローンは、両親がずっと支払い続けています。妹も結婚して配偶者とともに幸せに生活しています。両親もそのマンションで幸せに生活しています。何も問題はなかったのですが・・・・ 母が、ハンドバックをなくして、銀行のキャッシュカード(返済口座の)を紛失したことにより、銀行にひつこく質問されたようです。銀行の本部では、すでに妹が結婚してそこに住んでいないことを把握しています。近くの銀行に行って相談するように言われたのですが・・・ 最近になってわかったのですが、債務者がそこに居住していないということが大きな問題だそうです。その場合、一括返済と言うことになるのでしょうか?妹にそんな負担はさせたくありません。扶養家族である今の妹には無理なことです。高齢の両親にもそんな負担は無理です。今マンションを売っても、かなりの残金が残ります。他の兄弟がローンの借り換え等でそれをかぶることになるのでしょうか?私も期限付きのフルタイムの仕事をしていますが、住宅ローンとなると審査は厳しいと思います。弟2人も、自分の家のローン、教育費で精いっぱいです。 父に相談されて、お正月から頭が痛いです。どなたか詳しい方、教えてください。

  • 同居していない両親のために住宅ローンを組めますか?

    ご相談よろしくお願いします。 私には遠く離れた地方に両親と兄がおります。この3人は不況のため仕事も住む場所にも苦労しており、私も先のことに不安を感じております。 そこで、両親と兄のために中古の安いマンションを購入したいのですが、そのようなことが可能なのかお聞かせください。 ・マンションは築30年くらいの700~800万くらいの物件。 ・私と妹が折半してローンを組む。 ・私は自分の家のために35年2300万のローンを組んでいる最中(まだ返済2年目…) こんな条件なのですが、つまり私は400万くらいの住宅ローンを新たに組みたいのです。でも私が住むわけではなく両親と兄が住みます。 質問ですが、 1. 自分がすでに住宅ローンを組んでいながら親のために新たに住宅ローンを組めますか?(私の与信や年収、審査結果は別として一般的にです) 2. 住宅ローンは私と妹の連帯保証?か何かだと思いますが、私や妹が住まないのに「住宅ローン」というものが借りられるのですか?それとも他の種類のローンになるのでしょうか? 3. もし私がローンを組めたとしても実際の支払いは親や兄が手伝ってくれると思いますが(私も自分のローンがありますので)、しかしこれはやはり税制上問題ありますよね?税金的にこれは贈与とかそういうものにあたるのでしょうか? 4. もしローンを組むとしたら、地元の地方に行ってその地域の銀行さんにお願いすることになるのでしょうか?私は都内、妹は地元にいます。 ちなみに両親は年金暮らしですし、兄はブラックなので住宅ローンは組めません。 お手数ですが少しでもおわかりであればお答えいただければと思います。

  • 2件目の住宅ローンについて

    こんにちは!私の親族の話になりますが、Aが約10年前に新築の一戸建の購入をし、住宅ローンを組みました(現在の残債務2,000万円、借入名義人はAでAの配偶者が保証人になっております)。購入してから約10年間、Aの両親とこの一戸建てに同居しておりましたが、AとBは新たに中古住宅を購入しようと思っています。購入した際には、Aが今まで居住していた家にはAのご両親に住んでもらい(売却予定なし)、引き続き住宅ローンを支払う予定で、新たに購入する予定の中古住宅もAとBの連帯債務・共有名義にて住宅ローン(借入金額1,680万円を予定)で購入を検討しております。そこで問題なのが、AとBのご夫婦は両名とも共働きでそれぞれの収入(A:年収770万円、B:年収550万円)もそこそこあり(最初の住宅ローン以外の借入れはなし)、返済比率としては問題ないのですが、通常の金融機関は2件目の家に対して住宅ローンの融資ができるのでしょうか?仮に可能な場合は、この新たに購入する中古住宅に住所を移す予定ですが、最初に購入した一戸建の金融機関に「そこに住まないなら返済してくれ」と言われるのでしょうか?またそのような状況で住宅ローン融資が可能な銀行がありましたら、教えて頂くとありがたいのですが・・・ よろしくお願い致します。

  • マンション売却後のため住宅ローンを一括返済(残債務あり)するのですが

    マンション売却後のため住宅ローンを一括返済(残債務あり)するのですが その時の金額はローン残高の残金よりも一括で支払うことでそれより安く収まるのでしょうか ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう