C言語で構造体メンバがNULLかどうかを判定するサンプル

このQ&Aのポイント
  • C言語で構造体のメンバがNULLかどうかを判定するサンプルを作成しました。
  • 構造体のメンバがNULLかどうかを判定するために、指定した構造体のメンバが0x00であるかどうかを比較し、結果を出力します。
  • このサンプルでは、構造体のメンバであるnameがNULLかどうかを判定しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

C言語にて構造体のメンバがNULLであるかを判定するサンプルを作成して

C言語にて構造体のメンバがNULLであるかを判定するサンプルを作成しています。 一応目的の動作はするのですが、プログラミングとして正しいか教えて頂ければと 思います。 <test.c> int main() { /* ---------------------------------------- */ /* 構造体のメンバ(NULL保障無し)がNULLか */ /* 比較するサンプル */ /* ---------------------------------------- */ char buf[50]; /* サンプル構造体 */ struct ST_test { int cd; char name[10]; int no; }; struct ST_test st_test; /* 構造体定義 */ memset(&st_test,0x00,sizeof(st_test)); /* 構造体初期化 */ memset(&buf[0],0x00,sizeof(buf)); /* 構造体初期化 */ /* 構造体に値セット */ st_test.cd = 12; memcpy(&st_test.name[0],"aabbccddee",sizeof(st_test.name)); st_test.no = 999; /* NULL判定 */ if(*st_test.name == 0x00) { printf("NULLです\n"); } else { printf("NULLではないです\n"); } return (0); }

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

1)先頭が'\0'でない文字列をmemcpy()したのだから、*st_test.nameは'\0'でないのに   決まっている。そもそも'\0'との一致判定をすることに意味があるのかどうか。 2)標準関数のプロトタイプ宣言を行なっているヘッダーファイルをインクルードしていない。 3)&buf[0]はbufと省略できる点を理解しているかどうか。 4)memcpy()で、文字列終端を含めて11バイトのデータを10バイトの領域にコピーしている。   プログラムの仕様として正しいかどうか。 5)#1さんの回答のとおり、NULLと'\0'との違いをじゅうぶん理解できているかどうか。

19820202
質問者

補足

1)*st_test.nameだとst_test.name[0]しか比較対象にならないのですか? 2)インクルードは省略して記載しています。 3)ポインタである事を明示的にするためにあえて&buf[0]と記載しています。 4)文字列終端は入れない想定です。 5)確かにNULLポインタと'\0'を混同していました。

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

ポインタp に対して *p と p[0] は同じ.

19820202
質問者

補足

>ポインタp に対して *p と p[0] は同じ  これが理解できていなかったのが問題でした。p[0]~p[n]までループして一つずつ0x00にて  比較すれば良いという事になりますね。もしくは空バッファを用意してmemcmpでもいけそう  ですね。

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.3

>memcpy(&st_test.name[0],"aabbccddee",sizeof(st_test.name)); サイズ決め打ちの転送だが、短いデータをコピーする場合無駄が出る。場合によってはアクセス例外が出来る可能性もある。 >4)文字列終端は入れない想定です。 文字列終端がない場合、strcpy等は使えないしstrlenも使えない。じゃあ文字列の長さは持たなくて良いのか? あとbufが何のためにあるか分からない。

19820202
質問者

補足

>サイズ決め打ちの転送…  文字列終端が無いためmemcpyでサイズ指定で項目移送する必要があります。 >文字列終端がない場合、strcpy等は使えないしstrlenも使えない…  領域のサイズ分データが入る設計です。電文に乗せたりするデータですので、strcpy等は使用しません。 >buf  不要です。

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.1

NULL(空ポインタ)とナル文字はまったく別の概念です。 実際にはどちらの判定をしたいのでしょうか?

19820202
質問者

補足

ナル文字の判定が行いたいです。

関連するQ&A

  • 構造体メンバ及び、strncpy()について

    /* 構造体のメンバを char name[30]; にした時は実行できますが、char *name; としたときはプログラムを実行できません。 コンパイルエラーはともに出ないのですが、strncpy();の使い方が間違っているのか、先に構造体側でメモリサイズを確保しないと、使えないのか? メンバをポインタで持たせた構造体を初期化する関数の作り方を教えてください。 よろしくお願いします。 */ #include <stdio.h> #include <string.h> typedef struct{ char *name; int no; }ST; void set_name(ST *st, char *name, int no); int main(void) { ST st; set_name(&st, "テスト", 1); printf("%s No%d\n", st.name, st.no); return 0; } void set_name(ST *st, char *name, int no) { strncpy(st->name, name, 30); st->no=no; }

  • 【C言語】構造体内の領域解放(free)の仕方

    教えてGoo運営側に内容チェックされているため再度内容を変更し質問させていただきます。 http://okwave.jp/qa/q8080757.html (ダンプを書いたのがまずかったかもしれないので、ここでは削除します。) <プログラムで実行したいこと> ・簡単なリストを作成 ・リストを構成する構造体のメンバはchar*などのメンバがあり、  特に、char*にstrdupにて文字列をコピーする。(正確には文字列のポインタをコピーする。) ・作ったリストをプリントする。 ・領域を確保する。 下記のソースで動くと思ったのですが、領域のfreeでうまくいきません。 どうもない領域をfreeしているようなのです。それがなぜかわかりません。 *** glibc detected *** ./a.out: free(): invalid pointer: 0x00000000020eb030 *** どうしたら、解決するのか、どこが悪いのかご指摘いただけないでしょうか。 以下、私が書いたソースになります。 #include<stdio.h> #include<stdlib.h> #include<string.h> struct word { struct word *next; char *st; int *line_no; int line_cnt; }; struct word *head; void Add_List(char *buf,int no){ struct word* node = malloc(sizeof(struct word*)); struct word* crnt; /*nodeの準備*/ node->next = NULL; //node->st = strdup(buf); node->st = malloc(sizeof(char)*10); strcpy(node->st,buf); node->line_no = malloc(sizeof(int*)); node->line_no[0] = 1; node->line_cnt= 1; if(head == NULL) { head = node; } else { crnt = head; while( crnt->next != NULL) { crnt = crnt->next; } crnt->next = node; } } void printlist(){ struct word *crnt = head; while( crnt != NULL ) { printf("%s\n",crnt->st); crnt = crnt->next; } } int main(){ head = NULL; char buf1[] = {'A','B','C','D','E','\0'}; char buf2[] = {'F','G','H','I','J','\0'}; char buf3[] = {'K','L','M','N','O','\0'}; Add_List(buf1,1); Add_List(buf2,1); Add_List(buf3,1); printlist(); /*この部分がうまくいかない*/ printf("%s\n",head->st); printf("%x \n",head->st); free(head->st); /*********************/ }

  • C言語での構造体

    C言語の構造体で配列を扱うとき、 struct ○○{  char ○○[○] とすれば出来ますが、同じようにして構造体で二次元配列を扱うことは出来ますか? 一度組んでみたのですが、 #include<stdio.h> struct aaa{ int no; char name[128]; char y_name[128]; char n_name[128]; char s_name[128][128]; }; int main(void){ int i; struct aaa iryo[99]; printf("入力前\n"); /* 構造体配列に scanf()でデータを入力 */ for(i = 0; i < 3; i++) { // printf("input...\n"); scanf("%d", &iryo[i].no); scanf("%s", iryo[i].name); scanf("%s", iryo[i].y_name); scanf("%s", iryo[i].n_name); scanf("%s", iryo[i].s_name); } printf("入力後\n"); printf("出力前\n"); /* 入力データの確認 */ for(i = 0; i < 3; i++) { printf("番号:%02d 内容:%s Y分岐:%s N分岐:%s 他分岐:%s\n", iryo[i].no, iryo[i].name, iryo[i].y_name, iryo[i].n_name, iryo[i].s_name); } printf("出力後\n"); printf("%d",sizeof(struct aaa)); return 0; } としたら、エラーは出ませんが、実行すると何も表示されませんでした。

  • 構造体のメンバ初期化について

    構造体のメンバを初期化したいのですが、 メンバ数が多いので1個ずつ初期化するのは面倒です。 そのため、一度に初期化する方法を探していたのですが、 memsetやZeroMemoryなどで可能だということが解りました。 しかし、パディング等の問題を含めて この関数を使用しても問題ないのでしょうか? 以下に例を挙げます。 typedef struct SAMPLE {  char a;  int b;  int c;  float d;  SAMPLE(){   ZeroMemory( this, sizeof(Sample) );  } } Sample; 構造体Sampleは32bitマシンでは 一見13byteに見えますが、パディングが入るので、 実際にはsizeof(Sample)は16byteと表示されます。 また、構造体には自動的に初期化と解放するための、 コンストラクタ・デストラクタのみがあり、 関数や仮想関数などの実装はありません。 この方法の安全性について、 ご存知の方がいらっしゃればアドバイスいただけると助かります。 よろしくおねがいします

  • 構造体のポインタにNULLが入らない

    typedef struct tag{ int number; char name[10]; struct tag *next; }DATA; という構造体があって、 DATA *p; と宣言し、 p->next == NULL; とすることはできないんですか? セグメンテーション違反になってしまうのですが。 pが指すnextにNULLを入れるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • C言語 構造体(2)

    ご質問です。 構造体で、あらかじめメンバ数を固定したものではなく、 テキストファイルを読み込んだときにメンバ数を変えて読み込みたいのです。 (カンマできりたい) aaa.txt ------------------------ あああ,いいい ------------------------ となっているときは、 tmp.nm[0]=あああ tmp.nm[1]=いいい となり、 kamoku.nm[0] kamoku.nm[1] をprintf。 aaa.txt --------------------------- あああ,いいい,ううう,えええ --------------------------- の場合は tmp.nm[0]=あああ tmp.nm[1]=いいい tmp.nm[2]=ううう tmp.nm[3]=えええ kamoku.nm[0] kamoku.nm[1] kamoku.nm[2] kamoku.nm[3] をprintf。 下記は動きません。。 よろしくお願いいたします。 #include <stdio.h> struct kamokumei { char nm[10]; }kamoku; int main(void) { int i,P,t; FILE *fp; struct kamokumei kamoku[20]; char buf[1024]; fp = fopen("aaa.txt", "r"); P=3; t=0; while( fgets(buf, sizeof(buf), fp) ){ struct kamokumei tmp; sscanf(buf, "%s", tmp.nm[t]); nm[t++] = tmp; } for(i = 0; i < P; i++) { printf("%s\n", kamoku.nm[i]); } return 0; }

  • 構造体のメンバーの静的なサイズ取得

    構造体のメンバーをヘッダーファイル中で得たい場合、 以下のような方法以外になにか方法はないでしょうか? 単純に XXXX x;と宣言してそれを sizeof(x.chwk)と 使うというような方法以外で なにかあれば教えてください。 ---------------------------------------- typedef struct { char chwk[100]; } XXXX; typedef struct { char chwk[ sizeof(( (XXXX*)0)->chwk ) ]; } YYYY; main(int arc, char *arg[] ){ YYYY y; printf( " YYYY chwk size = %d\n", sizeof(y.chwk)); }

  • C言語の構造体のファイルへの書き込みについて

    C言語を勉強しているものです。構造体を指定した番号の場所にファイルへ書き出し、その指定した番号の場所の構造体をファイルから読み込み表示というプログラムを作成したいのですが、うまくいかずどうしたらいいのかわかりません。説明不足ですがご教授お願いします。 ソフトはVisual C++ 2008 Express Editionを使ってます。 ↓↓↓作成ソースコード↓↓↓ #include<stdio.h> #include<stdlib.h> struct S_data{ char Name[10+1];/*名前*/ int Sex;/*性別*/ int Height;/*身長*/ float Weight;/*体重*/ }; void main(){ FILE *Fp; int pos; int Ret; struct S_data tag; memset(&tag,'\0',sizeof(tag)); Fp=fopen("aaa.dat","r+b"); if(Fp==NULL){ Fp=fopen("aaa.dat","w+b"); if(Fp==NULL){ printf("File not open\n"); exit(2); } } while(1){ scanf("%d",&pos); /*番号の入力*/ if (pos==0) break; scanf("%s",tag.Name);/*名前*/ scanf("%d",&tag.Sex);/*性別*/ scanf("%d",&tag.Height);/*身長*/ scanf("%d",&tag.Weight);/*体重*/ fseek(Fp,sizeof(tag)*(pos),SEEK_SET); fwrite(&tag,sizeof(tag),1,Fp); memset(&tag,'\0',sizeof(tag)); } while(1){ scanf("%d",&pos); if (pos==0) break; fseek(Fp,sizeof(tag)*(pos),SEEK_SET); fread(&tag,sizeof(tag),1,Fp); printf("%s\n",tag.Name); printf("%d\n",&tag.Sex); printf("%d\n",&tag.Height); printf("%d\n",&tag.Weight); memset(&tag,'\0',sizeof(tag)); } Ret=fclose(Fp); if (Ret!=0){ exit(2); } }

  • C言語の構造体で悩んでます。

    構造体で顧客情報を管理する課題に取り組んでいるんですが、言語は苦手な分野で解決しかねてます。みなさんの力を借りたいです。お願いします。 課題は、構造体で顧客情報を確保(顧客情報入力の前に、キーボードで1~50の顧客情報の数を入力し、その数の構造体を確保)し、その後、顧客情報を登録するというものです。 私が記述したのは下記のとおりです。 間違いだらけだと思います。すみません。 #define size_id (5) #define size_name (25) #define size_huri (25) #define size_tel (17) struct kokyaku { long *id; char *name; char *huri; char *tel; }; int main() { int a , i; // 構造体確保の数、構造体参照時使用 long c = 1; // id struct kokyaku *ko; printf("顧客情報がありません。何件分確保しますか?(1 - 50)"); scanf("%d",&a); ko = (struct kokyaku *)malloc( sizeof(struct kokyaku) * (a)); if(a >= 1 || a <= 50) { for(i = 0;i < a;i++){   ko[i].id = (long*)malloc(size_id);   ko[i].name = (char*)malloc(size_name);   ko[i].huri = (char*)malloc(size_huri);   ko[i].tel = (char*)malloc(size_tel);       } }else{ printf("<<入力範囲にありません>>\n"); printf("<<処理を中断します>>\n"); return 0; } while(c <= a) {  i = 0;  printf("***** 顧客登録画面 *****\n");  ko[i].id = &c;  printf("氏名  :");  scanf("%s", ko[i].name);  printf("ふりがな:");  scanf("%s", ko[i].huri);  printf("電話番号:");  scanf("%s", ko[i].tel);  c++;  i++; } } エラーとか特にないのですが、構造体を件数分確保できていないと思います。 この後にも削除やファイル出力といった展開をさせなければならないのですが、後はなんとか自力でがんばろうと思います。 乱文ですみません。 よろしくお願いします。

  • C言語の構造体参照について

    入力ファイルを読み込み、構造体に格納しています。 構造体の中の、char kumiai_kubun[1]が、'0'および'1'になっているかの参照方法を教えてください。 ファイル011100920001000001の部分の最後の数字(1)が組合区分になります。 ・入力ファイル 000000003820050507200504 011100920001000001 エス事業(協)     9999999999999999 ・プログラム #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <malloc.h> #include <memory.h> #include <errno.h> void print(char* buf, int size); /* 組合情報構造体 */ typedef union kumiaiin_jyouhou { char rawdata[80]; struct hdr { char sikibetu_code[2]; char kensu[8]; char koushin_date[8]; char data_date_year[4]; char data_date_month[2]; char dummy[56]; } header; struct dat { char sikibetu_code[2]; char daicyo_bango[10]; char kumiaiin_bango[5]; char kumiai_kubun[1]; char kaisyamei[46]; char dattai_kaiyaku_ymd[8]; char sakujyo_ymd[8]; } data; } KUMIAIIN_JYOUHOU; int main(int argc, char* argv[]) { KUMIAIIN_JYOUHOU *bufp; FILE *fp; int sts, rtncd; /* 初期化 */ rtncd=0; /* 区切り文字設定 */ strncpy(fs, FS, sizeof(fs)); /* データファイルオープン */ fp = fopen(argv[1], "rb"); /* 組合員情報共用体領域読み込み用メモリの確保 */ bufp = malloc(sizeof(KUMIAIIN_JYOUHOU)); /* ファイル読込 */ while( 1 ) { /* 組合員情報読み込み */ memset(bufp, NULL, sizeof(KUMIAIIN_JYOUHOU)); sts = fread(bufp, sizeof(KUMIAIIN_JYOUHOU), 1, fp); ~組合区分の判定処理~ } fclose(fp); }

専門家に質問してみよう