• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:イギリスの3つの疑問です。教えてください。)

イギリスの3つの疑問

anego925の回答

  • anego925
  • ベストアンサー率32% (54/168)
回答No.3

1. カメラO.K.の所は結構ありますよ。著作権の発生しない古い年代のものは大抵大丈夫です(勿論フラッシュは駄目)。無料なのは大英博物館の展示物の多くは外国からのブンドリ品。つまり戦争で勝ったときにタダ貰いしたり植民地だった頃に持ってきてしまった物なので基本的に仕入れ代は限りなく無料に近く、入場料取っちゃうと元あった国々から「返せ~」と言われるので、無料にしているという話を聞いた事が有ります。 2.tubeだけではなく郊外列車含め、乗り越しは罰金。計算出来ない人が多いし、ましてや乗り越し精算機なんぞを作る気も予算も無いのでしょう。その代わり往復割引やネット割引などは行き届いています。 3.休みの駅というか無人駅は有りますよ。また地下鉄などはもう結構ボロくてメンテナンスが必要。平日は通勤者が居るので工事出来ないので、日曜になると終日クローズして工事している駅が多い事も確かです。

関連するQ&A

  • 大英博物館でのオーディガオイド予約

    大英博物館は、特別展示を除き、入場は無料ですので、 一般展示の観賞用には予約は無いと思います。 しかし、一般展示を観る際に、オーディガイドを借りたいと思っているのですが、 その場合は、予約をすべきなのでしょうか? WEB予約のシステムはあるのでしょうか?

  • 大英博物館

    カテゴリーが分からないのでここにしてしまいました 違ったらすみません 大英博物館の展示物はほとんど世界各地から 強奪してきたものだと聞きました。 そして、返還要求がきても返すそぶりも見せていません こういうことで批判は無いのでしょうか イギリスとしてはどう考えているのでしょう

  • 春画が見れる日本の美術館ありますか

    大英博物館で春画展がやっているとのことですが、日本国内で春画を展示している美術館はあるのでしょうか?ネットで調べましたが、調べ方が悪いのか検索にひっかかってきません。 もし展示してあるところがあれば、行ってみたいと思います!ありましたら、お教え頂けませんでしょうか。よろしくお願いします!

  • ロンドンの半日観光 この行程どうでしょうか?

     ロンドンでの観光日程を組んだのですが、ご意見お願いします。  2月25日~26日午前中まで、ロンドン滞在予定です。(2人旅) 25日は、13時30分にヒースロー着、ホテルはラッセルスクエアです。なお、26日は14時発のユーロスターで移動が確定しています。(13時までに駅へ行く予定。)  この条件で、「夜景とホームズ博物館&大英博物館」をテーマに、下記のプランを立てました。 25日 (1)ホームズ博物館 (17:30最終入場) ●地下鉄 (2)タワーブリッジ(外観) ●リバーボートでウォータールー  もしくは  地下鉄でウェストミンスター (4)ビックベン(外観) ●徒歩 (5)バッキンガム宮殿(外観) ●地下鉄 (6)ピカデリーサーカス(体力があれば) 26日 大英博物館のみ  なお、ホームズ博物館と大英博物館以外は、入場せず、夜景を見ることが目的なので、外観だけ眺められればいいかなあ、と考えております。  基本的にオプショナルツアーは利用せず、地下鉄またはバス(観光バス含む)での移動を予定してます。  日程が短いので、もっと効率的なルートがある、おすすめルートなどありましたら、教えて下さい。

  • 【イギリス】ヴィクトリア・アルバート博物館について

     イギリス・ロンドンにあるヴィクトリア・アルバート博物館について、どういう造りになっているのか、どんな展示物があるのか…などを調べているのですが、公式サイトは英語の上、かなり大きなサイトなのでよく分かりません。  日本語で、その辺りが詳しく分かるサイトはないでしょうか?

  • 大英博物館、あなたの評価を教えてください

    何時か行きたいと思っている憧れの大英博物館。 でも、私の知人で訪れた人はみな「エジプトコーナーは確かに見応えがあったけれど…」とお茶を濁します。 色々と聞いてみると、 色々な文物があるけれど、どれもがそれぞれの文化の逸品というわけではなく、よっぽど色々な物に詳しくない限り、素人が見ても何が良いのか解らない。その上、それがごちゃごちゃと展示されているので見るのに疲れた… という感じです。 でも世の中では「何日でも入り浸っていたい」なんて意見の方が多いように思います。 この意見の相違は何故? 行く前からマイナスイメージを持ってしまうのは嫌ですが、最近では大英博物館て、日本の博物館で綺麗な物を見るのは好きだけれども、それほど色々な文化に詳しくはない素人が行っても見所が掴めないのでさして面白くないのかな?なんて思い始めました。 (仮に面白くない、と言われても行きたい事にかわりは無いですけど。ロゼッタストーン見たいし。) そこで、みなさんの色々なご意見がお聞きしたいです。 好きか嫌いか、面白かったかそうでなかったか、何でも良いのでお聞かせください。 あ、でも、大英帝国の略奪の歴史だから~というようなご意見はご勘弁ください。 では、お願いします。

  • フランス、イギリスに旅行

    近々、フランスとイギリスに行く予定です。フランスではノートルダム寺院、凱旋門、コンコルド広場、門シャンミッシェル、ルーブル美術館、イギリスでは、ヴェルサイユ宮殿、大英博物館、バッキンガム宮殿、ロンドン塔、国会議事堂がプランに含まれています。 オプションでセーヌ川のディナークルーズ、テムズ川のディナークルーズ、ウエストミンスター寺院、ナショナルギャラリーなどもあるみたいです。 初めてのものですから、何がよくて何が悪いのかさっぱりわかっていない状態です。。。 上に記載のオプションなどで実際に行かれた感想、 何かお勧めの場所、お勧めのお土産、お勧めの食事場所など、その他色々回答お待ちしてしています。お願いします。 また、円からユーロやポンドに換金するのは海外の空港などでするべきでしょうか?それとも、日本の銀行でしていくほうがいいでしょうか?できるだけ安く換金する方法を教えて下さい。

  • ピースサインを裏返してするポーズ

    よく日本人はピースサインを裏返して(ピースのまま手の甲を相手にむけて)ポーズってしますよね。 イギリス人が「このサインは中指をたてるサインの次くらいにきたない意味を持っているから相手に向けてしない方がいい」と言われました。 他の英語圏でもこのポーズはそういう意味を持っているのでしょうか? また、スペインかイタリアでは「トイレ」という意味も持っていると聞いたのですが本当ですか?

  • 新しく交通博物館を

    新しく交通博物館を 問1 東京に新たに交通博物館を作るのはいかがでしょうか? できれば企業の枠を超えて それも旧交通博物館よりも規模は大きめで充実した展示にしたいと思います。 レトロな乗り物から最新の乗り物までを展示するのです。 ロンドン交通博物館を参考にしてはどうかと http://www.ne.jp/asahi/tabitabi/train/lon2002.10-1.htm すでにある施設を利用する手もありますし どうでしょうか?発想自体は悪くないと思うのですが 東京にまた新しい聖地が誕生しますし。 問2 日本はイギリスやドイツなど他の技術大国に比べて 企業の枠を超えた大規模な機械系技術系博物館が少ない気がしませんか? 鉄道博物館は大規模ですがJR東日本という企業単位ですし。 逆に日本は、中小規模の博物館が各地に点在している感じがするのですが?

  • 日本を代表する技術博物館が必要です

    日本を代表する技術博物館が必要です 日本は技術大国です イギリスやドイツなど欧米の技術大国にはその国を代表する総合の技術博物館(技術発達の歴史、自動車、鉄道、飛行機などの技術において総合ジャンルを扱い展示する博物館)があります。 イギリス ・ロンドン科学博物館 ドイツ ・ドイツ技術博物館(ベルリン) ・ドイツ博物館(ミュンヘン) イタリア ・レオナルド・ダ・ヴィンチ国立科学技術博物館(ミラノ) 参考サイト「欧米の科学博物館めぐり」 http://www.shinko-keirin.co.jp/hakubutukan/index.htm なのに、日本には国を代表する技術の総合ジャンルを扱った博物館がありません。 ですから、日本を代表する総合の技術博物館が必要だと思うのです。 展示物は、零戦、YS-11,スバル360、トヨタAA型、C62機関車、0系新幹線、アシモ、アイボなどのロボットなどの日本の世界に誇る工業製品が主です。その他日本がいかにして技術大国となったかどのように日本の技術が世界に役立っているかなどの歴史を学べる展示もあるといいと思います。 実現できるかどうかは置いておき、発想として悪くないと思うのですが? どうでしょうか?←ここが質問です。 確かに国立科学博物館の新館に技術を扱ったスペースはありますが 規模は、ワンフロアだけで写真で見た限りではあまり大きいとはいえませんし。 国立科学博物館の展示物のほとんどは、生物系がメインで 実質的には、「国立自然史博物館」だと思います。 「欧米の科学博物館めぐり」 というサイトは、mk57pvlsさんという方に教えていただきました。 いつも回答していただきありがとうございます。 また似たような質問をと呆れられるかもしれませんが たくさんの意見が聞きたいという意図もあるのでご理解願います。 以前にも似たような質問をしました。 http://okwave.jp/qa/q5853117.html 前に比べて今回は少し簡潔に書きました。 賛同者が得られなかったのは説明が長すぎて分かりづらかったからではと思い 簡潔に書きました。回答をしてくださった方には感謝の意を表したいと思います。