• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2歳 アスペルがー等の診断方法は?)

2歳のアスペルガー症候群の診断方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 2歳4カ月の双子男の子がいます。二人とも幼く、言葉も年齢にしては遅れています。特に弟のほうは言葉が20個も話せないので心配しています。障害かもしれないという思いが強くなり、診断について知りたいです。
  • 弟は言葉の遅れ以外にも障害の兆候がたくさんあります。本を見せると破ってしまったり、絵を描くとクレヨンを食べたりします。私は子育てにも限界があり、検査や診断のための助言を求めています。
  • 保健センターに予約を入れたものの、予約がいっぱいで半年以上も待たされることになりました。検査の内容や経験者の助言が聞きたいです。普段の生活で気をつけることなども教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.3

こちらこそ丁寧なお礼ありがとうございます(^。^) 再度お邪魔しますね。 お母さんや弟さんのこともあるので、余計にお子さんのことも心配になりますよね。 保健センターでは保健師や児童カウンセラーのような資格をお持ちの方が相談に乗ると思います。 耳鼻科の言語訓練だと言語訓練士が対応してくれます。 わたしが行った総合病院というのは児童外来があるところで、見てくださったのは発達障害などが専門の小児科医でした。子供の発達関係のことですので、小児科医だったり、精神科の医師だったりしますよ。 訓練は行けるなら行ってあげてもいいと思うなら、とりあえず就学前は通ってもいいんじゃないでしょうか? 行くにもまず保健センターで相談して、関係する医療機関を紹介してもらって、という感じかと思います。 もしくは母子同伴の療育期間に通園するのをすすめられるかもしれません。(週に1、2回程度かと) うちの場合はたまたまかかりつけの耳鼻科が言語訓練も併設していたのでそのままそこにお世話になりました。 でも、双子のお兄ちゃんもいますし、介護のことも考えたら、お兄ちゃんが幼稚園なり保育園に通ってから(親の介護でも入園できるところもあります)のほうがいいかもしれませんね。お兄ちゃんが園に通っている間、弟くんの訓練に通うというスケジュールなら時間も取れるかもしれません。 あ、もちろんご存知だと思いますが、園選びには気をつけてくださいね。 前回でも言いましたが、加配のつく園のほうがいいですよ。 今は発達が遅くても、もし別に問題がなければいつかは追いつく日が来ると思うんです。 でも、障害があるのを見逃して、ケアが遅れてしまうことは避けたいですよね。 二次障害とかも出てきますものね。 もしも、仮に何かしらの診断がついても、対処法を担当医や先生方と相談していけば、かなり違うと思います。 (#2様もそうなさっているようですし) 今すぐには難しくても、お子さんが3歳、4歳になるとまた違いますよ。 わたしも二人(双子ではありませんが)が同時に園に通うようになってからぐんと楽になりました。 園から戻ってきたら子供たちとの時間を大切に日々過ごしています。 わたしもとりあえず今は他の子より遅くても(早産まれですし)小学校に普通クラスにあがれたらいいや、くらいの目で見ています。 自分のせいでこうなんだとか思わないでくださいね。 ご自分のお体のこともありますからご無理をなさらないでくださいね。

kasumimama
質問者

お礼

再度の回答恐れ入ります(*^_^*) まぁ何と言いますか・・・・とても私の気持ちを理解してくださっているようで^^ とてもお話しやすいです(#^.^#) 実は兄の方も診てもらえと言われています。 兄も遅いですね、確かに。 今も絵をかかせていたのです。 兄は、今日初めて顔を書きました。目と口と鼻があり、髪の毛も書いてました。 ちょっとびっくりです。。。。。  弟はぐちゃぐちゃとして バナナ~と言っています。 これも5分くらいで後は、私に書かせてまったく何を言っているかわからないので 花とかいつも書く絵を描きますが、二人とも違うと怒り、クレヨンは捨てるノートは破る とにかくそれを1時間ほど・・・。くたくたです^^ その上に祖母がやってきて、さらに怒りだす。 毎日やってやれば自分でも書けるようになって 楽しいだろうに。。 お恥ずかしい話し、先月から給与が4分の1になりました。 とんでもないことです。 保健センターの方は保育園を進めますが前年度の給与では1000万超えるので6万はかかります。 私は公立の幼稚園2年しか考えていないのですが、もしも何かあればやはり園も考えないとだめですね・・・。 病院もどこに行くか大変です・・。車がありませんし、二人連れていかないといけませんし 生まれた病院は電車で1時間近くかかる大きな病院です。そこにはそういう専門医はいるはずですが・・・ 近所としてもそういうところがまずないと思います・・・。 とりあえずは保健センターで診てもらうことが先ですからね^^その時に悩みます^^ いろいろ参考になりました。心構えもできてきました^^ なにやら、心の面まで楽にしていただいて本当に感謝です。うれしかったです。 ほんとうにお優しいというのが文章から伝わります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 我が息子はアスペルガーですが、ここの名称がつくまでは長い道のりでした。  まず保育所から専門の方に見て欲しいという事を再三言われて自治体の保健センターの発育相談を受けることになりました。年中です。  で、したことはブロックを積み重ねたり、絵を見せられたりといったテストを行いました。そこで、まず検査をされた先生は病名などは一切ありませんでした。ただ、分からない事がある。それは絵を見せて説明するテストでした。本当にしらないのか、知っていて知らないと言っているのか?はっきりしない。で、あまりこじらせないようにという感じで終了。翌年も同様の検査で小学校では大丈夫でしょうという話で終了。でも、同様のことが出来ていません。小学校に入ってから専門の先生が来られて、事前にテストを行って、家での様子、今までの様子などを話してアスペルガーであると言われました。  こだわりの強さ、不安など典型的でした。他の保護者から言われたほどですからね。  で、今のところ対応の仕方が良いので慌てて病院には行かなくても良いけど、相談場所としては行って下さいと言われています。    年齢によって検査内容は異なっていましたが、小学生に成ったときのは検査項目が多くなったのですが、検査をする方とのクイズ形式のような物でした。ブロックを絵のように並べるのはずっとありましたね。そういった複数の項目を検査して、どれが得意か不得意かを判断します。出来ないときは本当に出来ませんね。説明することが困難ですが、今は必死で説明したりと頑張っています。作文は苦手ですけどね。でも、覚える力はすごくて、地図が好きなので国旗とか国名とか覚えています。  得手不得手を理解することで、子供に対しての親の行動が出来るよう成りました。事前に予告するなど予め準備させることもしました。想像がしにくいので写真などがあると理解しやすいですし、見て覚える力があるので無理に練習させないで気が向いたらさせる。で、本番は出来る。  とにかく頭を使います。どうすれば理解出来るか考えながら。ただ家では可能ですが、学校などではやはりトラブルに成りやすいので毎年先生と色々と話し合っています。  それと子供に不安を持たせないために、出かけたりするときは必ず声をかけたりとしています。  私は父親ですが、私が主に子供様子を理解しているようで、妻がちょっと困惑気味かな。でも、一人でも良いので、理解者が居ることで安心しますよ。

kasumimama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お父様からのご回答予測していませんでしたのでうれしいです^^ そのブロックの積み重ねや絵のイラストを見せて・・・というのは一度したことがありました。 2歳前で全滅でした。 私としては子供に教えていないことだったので仕方ないかなとは思いました。 検査はそのような検査しかしたことがないということでしょうか。 IQとかってどうやるんでしょうね・・・。 まぁ…小学に入ればそれくらいはやはりできて普通ということでできないことで障害があるということになるのでしょうか。 そのアスペルガーですが、障害って私たち素人にはわからないことが多いです。 アスペルガーは軽いですが、発達障害にも広くありますよね。 アスペルガーとつけられる理由は何か言われたのでしょうか。 でもそういう何が苦手でということを理解しているとやはり教えやすいし準備がしてあげられるのですね。 参考になりました。 とてもお優しいご両親でお子様は幸せですね!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.1

こんにちは(^。^) 参考になるかどうかわかりませんが・・・ うちの場合は、まず検診で引っかかり、耳鼻科の言語訓練に通うようになって、その病院を通じて紹介状を書いてもらい、総合病院の児童外来というルートで行きました。 病院への予約は自分でしましたが、4ヶ月くらい待ったかな・・・ どこともそんな感じみたいですね。 多分、最初はカウンセリングというか、お子さんの様子、オモチャであそばせたり、声かけしてみたりしてお子さんの普段の様子を見ようとすると思います。そしてお母さん自身へのヒアリングになるんじゃないかな。 それから、事前に発達質問用紙を渡されて記入するというのもあるかもしれません。 だから検査というと構えてしまいがちですが、そんなに大したことをするわけでもなかったような・・・ あと、専門家によって見立ては全く違うなというのが率直な意見でした。 うちの場合はもっと酷くて、3歳近くまで「あ」「う」くらししか喋らなかったのでまあそれは散々の言われようでしたね。 でも主人もわたしも「そんなにぎゃーぎゃー騒ぐほどのものじゃない」と思ってたんですが、入園にあたってもやはり加配のつく園つかない園とでは対応が違うし、実際園のほうからも「グレーのままじゃなくて、できれば受けておいてほしい(診断名がつく状態であれば、園もそれに合わせて対応しやすいという理由)」とも言われました。 そういう理由から受けたんですけど、総合病院の先生は見て一言「あら、この子ちょっと違うな(事前にもらっていた情報とは違う)」でしたよ。 2歳4ヶ月でそれならうちの子よりは発達は早いですよ。 でも、うちと違うのは一番良く見ているお母さんが違和感を感じていることですよね。 その感覚は大事にしてもいいと思います。 あなた様の現在の状況だととても一人では無理だと思います。 (時々、あなた様のご回答を拝見してますが、本当に頭が下がります。介護と育児、お一人で担われて) 今は、お一人ですべてされているから大変だと思います。 ですが、お子さんがもう少し大きくなって、園に通う(できれば加配つきの園)ようになったり、病院の訓練などの療育に行くようになれば、少し変わってくるかもしれません。 とりあえず、まずは予約が取れてからだと思います。 取れたらちょっと動きが出てくると思いますよ。 検査というか診察を受けるのは3歳になってからでもいいとは思います。それ以前で診断が付くとすれば結構重度なほうに入ると思いますし・・・ それまでは今のまま様子見でいくしかないかなあ・・・と個人的には思います。

kasumimama
質問者

お礼

大変!!ご丁寧な回答ありがとうございます^^ とってもわかりやすい回答でお優しい言葉までありがとうございます。 私は個人病院で体のチェックのみでそういう検診にはひっかかったことはなく 歯科検診で保険センターに行ったときに次いでに発達相談に無理やり部屋に連れていかれました^^ 積み木を積んだり絵を見せてこれなに?と聞かれたり。 でも私ひとりで二人を抱っこしているので、ひとりが検査されている間もう一人が邪魔をする・・ そして、そのころは一言も話せずに言葉も知らないし・・・すべての検査がだめでした^^ まぁまぁ私も教えていないんだしね、と思いながらも やはり特に弟はどっかおかしいぞ・・・と思うんですね。。。 こだわりは本当にひどいです。切り替えは全くできません。紙をくるくる巻くのに1時間以上も黙々とやっていたり、ちぎったり。磁石等くっつくのも プレイルーム?のようないろんな遊びがあろうとも ひとりで黙々とします。兄と比べてしまいますので余計におかしく見えるかもしれませんが、 クレーン現象ずっとですね。絵をかかしても私に書かせるだけで、とにかく○と△を書かせます。 兄は眼を書いたりできるんですけどね。 兄もそれでも発達が遅いといわれてます、うちは毎月保険センターの人が二人きます。 うちの家庭状況が心配で・・(-_-;)私にストレスがかかりすぎると。 そのついでに発達も見てくれているのですが、やっぱり遅いなぁ・・・と。 まずは保健センターの予約なんで、専門医ではないのでしょうかね・・? 専門医ってちゃんとした病院に行くということですよね? うちの家系はちょと心配なんです。母も弟も鬱病ですが、皆IQはすごいのです。 しかし勉強はできない。得意不得意が激しいですし人とのかかわりが全く駄目なんです。 母も弟も、40年引きこもりのいとこ行方不明のおじさんも皆IQだけはすごいのです。 全員掃除が大の苦手。ゴミやしきです。今は私が皆面倒見ているので大丈夫ですが・・・ なので余計に子供もあるかなぁ・・・と。 訓練などあればやはり子供が嫌がらないのであれば行かせてやりたいですね。 いくらなんでも私は子供ほったらかしのような。 一応忙しい中でもスキンシップは意識してすごくしています。 合間の5分10分は思い切り遊んでやります。体使って二人ともすごい騒ぎようですが。 だけどもやはり読み聞かせとか、お絵かきとか公園とか、・・・皆していることしてやれないし 私もいい加減に子供こともっと考えてやらないととちょっと焦り始めています。 3歳になってもよいのですね。 いろいろ家庭の事情まで話してしまいましたが、参考になりました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダウン症の診断について

    3ヶ月になる子供がいます。 最近ふとした表情がダウン症の赤ちゃんに似ている と感じることがあります。 出産後もなに言われませんでしたし、1ヶ月検診でも 問題ありませんでした。 ただ気がかりなのはうちの子供は心臓に心室中隔欠損という障害があります。ダウン症のお子さんにも多く見られるようなので不安になり投稿しました。 現在医師にお願いして血液検査をして結果待ちですが、1ヶ月待つのは心配で仕方ありません。 どなたか詳しい方居られましたらアドバイスお願いいたします。

  • 二人の育児、なかなかうまくいきません。。

    二人の育児、なかなかうまくいきません。。 三歳の女の子、2ヶ月の男の子のママです。 下の子が生まれて二人をみながら家事をする、、ということがなかなかうまくできません。 実家も近くて親に子供を預かってもらうこともあるし、しょっちゅう遊びに行ってるし、 旦那も家にいるときは家事も育児も手伝ってくれるので恵まれた環境だな~と思うんです。 それでもやっぱり大変です。 一人で子供を見るのは朝と夕方から夜旦那が帰ってくるまでの間なのですが、 その時間ってご飯作ったり洗濯したりけっこう忙しいんですよね。。 家事をしてても下の子のミルク、オムツ替え、泣いたら抱っこ、寝かしつけ、とかしていると どんどん時間がすぎてしまうし、さらに上の子も本読んで~とか抱っこして~とか言ってくるし 適当に返事すると怒るし。。 結局なにもできない、、という毎日です。 あと上の子はママじゃないと寝てくれないので、寝かしつけも結構大変だったりします。 なかなか寝なかったりすると、早く寝て~!とイライラしてしまいます。 もう三歳なのに寝ながらギュっと抱っこして顔をくっつけていないと寝ないんです。 寝かしつけって何歳頃までするものですか? 早く一人で寝てほしいです。 それから上の子のオムツがまだとれないのも悩みです 三歳検診で尿検査があるらしく焦っています。 トレーニングパッドを使っていますが、最初は「おしっこでた!」と教えてくれたけど 今は教えません。 昼寝が終わった時とかトイレに行っても出ません。 どうやったらトイレでできるようになりますか? なんだかまとまりのない文章ですみません。。 先輩ママのアドバイスを頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 祖母の子供たちに対する態度について

    私も祖母についてです。 祖母は80歳ですがとても元気で家事などもすべてこなします。 近くに住んでいて、たまに子供を連れて遊びに行くのですが、私の子供と姉の子供に対する態度が最近違います。 姉の子の方がひとつ上で先に産まれたので、最初はとてもかわいがっていました。 しかし私の子供が産まれると小さくてかわいいということから、こちらをかわいがるようになりました。 そして少し大きくなり二人がおもちゃで遊んでいるときに、姉の子のおもちゃを私の子が奪いました。すると姉の子がすごく怒って突き飛ばし奪い返しました。 それを見ていた祖母がお姉さんなのに意地悪といってますます私の子をかわいがるようになりました。 私は姉の子も自分の子供のように可愛いがっているので、大好きな祖母にも同じようにかわいがってほしいのです。 だから二人平等に叱るときは叱ってほしいし、誉める時は誉めてほしいと頼みました。 しかしお姉さんなんだからイタズラしてはいけないとか、私の子に対しては小さいから何やっても叱ったらかわいそう という気持ちがあるみたいで、見ていてとても嫌です。 祖母の事が好きだからこそ、こうやって態度を変えられるととても辛いし悲しいです。 今はまだ分からない年頃ですが、子供たちが態度に差を感じるようになったら‥ 大きくなるにつれ、祖母の態度も変わると思いますか? そしていい改善法はありますか?

  • 双子の洋服、共用をやめたのはいつですか?

    こんにちは。 8ヶ月の双子の娘の母親です。 この度引っ越すことになり、子供用の洋服箪笥を買い換えようと思っています。 そこでふと思ったのですが、双子の洋服をそれぞれの子用に分けるのはいつ頃でしょうか?それによって、購入する箪笥の大きさや形を考えようと思っています。 ちなみに我が家では今のところ、どちらの子の服とは決めずに日によって適当に着せており、子供たちが自ら“私の服”と言い出すまではこのままでいくのかな~と思っています。 ご回答いただけたらうれしいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 双子の甥がともに発達障害と診断されました。

    妹の子供が双子であり、ともに発達障害と診断されたのは1年くらい前です。当時3歳半検診で言葉の遅れ、コミュニケーション不足などが指摘されてました。妹自身も子供の頃言葉が遅かったようで遺伝だろうくらいに思っていたのですが、ふたりとも障害があることに妹も相当ショックを受け、今も前向きになったり、産むべきじゃなかったと後悔したり一進一退の毎日のようです。また同じ時期にご主人の会社がうまくいかなくなり単身赴任で遠方にすみ別居状態が続き、一人で双子の面倒をみるのは相当つらかったそうです。(今は一緒に住んでいますが) 現在子供は4歳半をすぎ、普通の幼稚園に通い特別に1人1人に先生をつけてもらっています。だんだんと自分の欲求は言うようになりましたが、他の園児のように普通の会話はできません。視線も合いづらいです。他の園児と遊びたいという気持ちはあるようです。前の検診では2歳くらいの知能だと言われたようです。 妹は結婚なんかするんじゃなかった、不妊治療までして子供を生まなければよかった、こんな人生が待っているなんて思ってもみなかった、普通の子供を育てたいと言います。妹は遠方に住んでいるため、なかなか会えず毎回、なんとか励ましているのですが、どうしたら妹の気持ちが楽になるのか、前向きな気持ちになるのか頭を悩ませる毎日です。 この質問を読んで不快に思われたら申し訳ありません。 親族に同じ経験をお持ちの方、専門家の方、どなたでもいいので障害を持つ親の心構え、意思なんでもいいのでご助言下さい。 妹にどのような言葉をかければ一番楽になれるのか、どうしたら前向きになれるのか教えてください。

  • これって病気でしょうか?

     私の弟のお嫁さんについてご相談します。  二人は10年前に結婚しました。  遠距離恋愛だったのですが、結婚直前も弟は彼女の手料理というものを食べたことがないと言っていました。  私を含めた家族は結婚に反対しましたが、どうしても弟が承知せず夫婦となりました。しかも親と同居の生活です。  結婚直後から、猛烈な反抗心をむき出しにして、「お義姉さんは、結婚してこの家を出て行った人なんだから、私がお嫁に入った以上、敷居をまたがないで欲しい」、「私は子どもが大嫌い」(ちなみに弟は子どもが大好き)、「料理はお義母さんが作ればいい」、「料理ができないからって、それが何なんですか? 私は短大を出てピアノも弾けるけど、お義姉さんは弾けないでしょ?」「私は、○○さんが公務員だから結婚した」などという発言や激怒を繰り返し、結局二世帯同居は解消。  しかし、数年後家の新築を弟から切り出され、再度同居。その際、妊娠もわかり、無事に女児を出産したのですが、赤ん坊の世話をしながら家事ができない。  自分の昼ご飯は、舅・姑に預けてもゆっくりと食べたい、と言います。  抱っこひももおんぶ紐も使えず、当初はゆらゆら揺れるベビーチェアに赤ちゃんを預けたまま、ようやく家事をしているような状態でした。  現在は姪がじっとしていないので、親(彼女から見れば舅や姑)に見てもらいながら、家事をこなしているようです。  赤ん坊が産まれても毎日洗濯もせず、散歩に連れ出すこともしませんでした。当然買い物にも行きません。子どもと二人きりで出かけることが皆無なのです。  そういうことが影響しているのか、姪は歩くのも、発語も遅く、近所のママサークルに行ったものの、同じような月齢の子どもが歩いたり話したりしたのにショックを受け、その後行くのをやめてしまいました。  また、母子手帳に「障害児なんて産むつもりはなかった…」などと、延々と書き連ねていました。将来、子どもが目にすることもあるでしょうに…。  最近2歳になった姪は、小児科と保健所から若干の発達の遅れ、を指摘されています。  また、おむつかぶれを放っておいたため、ひどい状態になっていました。  子どもがそんな状態でも、義妹は、今は、ともかく一人だけで、繁華街を朝から夕方まで思う存分歩きたいそうです。服も見たいし、本も見たい。美味しいものも食べたいと言います。  姪と一緒か、さもなくば姪は見ててあげるから夫婦二人で外出すれば? と提案したのですが、姪や弟の機嫌が悪くなるのが嫌だから一人きりで出歩きたいそうです。  私は、姪に障害があるのではなく、この義妹になにか障害があるような気がしてないらないのですが、皆さんはどのようにお考えになりますか?  アドバイスいただければ幸いです。  

  • 子供のストレスについて、寝起きが悪くて困ってます。

    長男4歳、9ヶ月の次男・三男(双子)がいるんですが、長男が寝起きの機嫌が悪すぎて困っています。起こすとグズグズ言い出して20分ぐらい泣いてます。 共働きの為保育園の登園準備、朝食の準備など忙しいのでつい怒鳴ってしまいます。下の子が双子の為両親がどうしても双子にかまってしまう事もあり保育園に行ってもよく泣いているようです。妻と二人でどちらかが長男と一緒にいる時間をつくるようにしてますが、下の二人の世話や家事をしていると長男にテレビを見せておいて、その間に世話や家事を済ませるのですが結局寝かせる時間になり、接する時間が不足しがち になってしまいます。4歳になるので少しは状況が分かってくれたらなともおもうのですが・・良きアドバイスを宜しくお願いします。

  • 幼児が乗れるバギーはありますか?

    運動発達に遅れのある知的障害児がいます。 もうすぐ5歳になりますが歩行がまだまだ遅れているので、所々歩かせることは可能ですが外出にはどうしてもベビーカーが必要です。 現在は生まれた頃に買ったAB兼用のベビーカーに載せていますが既に年齢も体重もオーバーしているのでそれには5ヶ月の下の子を乗せたいと思い、新しいものを購入しようと検討中です。 現在の体重は16kg、身長は98cmです。 多少は歩けること、成長に応じて歩行も上手になることから身体障害者の認定が下りないため、子供用の車椅子(バギータイプ)は全額自己負担で買わねばならない上に、どれも10万円以上するものなので購入はできません。 そこでバギーにしようかと思うのですが、Air Buggy3以外にも大柄な子供でも乗れるものはありますか? 下の子が今5ヶ月なので、この際双子用でも構いません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 双子妊娠の際動けるのはいつまで?運転は‥?

    現在双子妊娠中です。 双子はお腹が随分と大きくなるみたいですが、家事などは何ヶ月くらいまで自分でこなせるんでしょうか‥。 また、上の子の送り迎えで車を運転しなければいけないのですが何ヶ月ぐらいまでは車の運転が出来るのでしょうか。 家事が早くから出来なくなったらどうなっちゃうのかと不安もあるし、早くから車が運転できなくなったら上の子の幼稚園を長期で休ませなきゃいけなくなるし(恐すぎるしかわいそう‥)。 いつぐらいまでどの程度動けるのか教えて頂けるとありがたいです。 ちなみに上の子の時は女の子の割にはお腹が出っ張っていました。

  • 出生前診断について

    先頃、新型出生前診断の方法として、血液検査で診断できるようになったというニュースを見ました。 ちょうど旦那も一緒に見ていて、その話をしていたのですが、旦那は「できるなら検査してほしい。それでもし異常が見つかったらおろしてほしい」と言いました。 私は思わず「えっ!?おろす!?自分の子供なのに!?」と言いました。 旦那の言い分としては ・健康に生まれてきたとしても子育ては大変なのに、もし障害があったらその大変さは比じゃない ・産みたい気持ちは分かるが、子供は産んだら終わりじゃない ・確実に自分たちの方が先に死ぬのに、そのあと誰が面倒を見るのか ・「かわいそう」とか言ってる人たちは、じゃあハンデのある子を引き取って育てるくらいの覚悟はあるのか!?ないだろ! ・自分たちの子供だからこそ、理想論や上っ面な感情を取り払って判断するべきなんじゃないのか というものでした。 ただ、生まれた時は健康でも、その後何らかの障害が見つかった時には、それはしっかりと受け入れ育てていくと言っていました。 うちはまだ子供はおらず妊娠もしていませんが、こうもハッキリと言われショックでした。。 本当に悩むのは妊娠してからだと思うのですが、そろそろ子供を・・・と考えていただけに、真剣に考えずにはいられませんでした。 最近こういった話題がよく取り上げられていますが、みなさんはどのようにお考えでしょうか? 何がご意見等ありましたら、ぜひお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • プリンターを購入して設定している途中、wifiは繋がっていますが、プリンターを認識されず、困っています。
  • お使いの環境はiOSで、無線LANで接続されています。
  • 質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る