• ベストアンサー

小学生の歴史の勉強方法は?

pikakomaの回答

  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.6

NO.3 pikakoma です。 NO.5 の方の回答を読んで、ハッと気づいた点がありましたので、追加させて下さい。 我が家は理科系出身の主人も、私も歴史には興味がありますし、今は息子がどっぷりと浸っていますが、NO.5 の方の回答を読んで、見ているところが全然違うのだということがわかりました。 私も息子も歴史を暗記科目だとは捉えていないです。もちろんテストの前には、年号や法令の名前などは復習しますが。 子どもは今、中国史にどっぷりとはまっていますが、歴史に出てくる人と人との関係が面白いくてたまらないようです。「○○はどんな人だったのかなぁ」とか「××と△△どっちが賢かったかのかなぁ」とか「○の方がいいことしたのに、どうして滅んだのかな」という具合です。 日本史だと、戦国時代の武将など個性的な人が多くて好きになる方が多いですよね。 NO.5 の方がおっしゃっているように、歴史に興味のない人は自分との接点が見つからないので、なんともつまらない科目になってしまい、好きになる人は何かのきっかけで、歴史に自分を引き寄せたのでしょうね。 何がいい接点になるかはわかりませんが、やはり「歴史的なもの」を見に行くのがいいように思います。「とってもきれい」「すごく大きい」「なんでこんなものを作ったの」というような感想が持てれば、身近になるような気がします。

sakisaki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 息子さんはとても歴史に興味をもたれているのですね。羨ましいです。 何かのきっかけがいるのですね。 私も、与えるだけでなく、子どもと一緒に歴史にふれたいと思います。

関連するQ&A

  • 小学1年生の歴史=戦国時代の興味の広げ方

    NHK大河ドラマから、小1の息子が歴史に興味をもちはじめました。 「学研」の歴史学習漫画などは、まだ難しいと思います。 DSをやるので年齢に合う歴史もののソフト、または卓上ゲームなどを ご存じの方、教えて下さい。 ソフトで「信長の野望」をチェックしましたが、 漢字が読めないので断念しました。 「歴史=戦国への興味」とは、具体的には 流れと因果関係です。 よろしくお願いいたします。

  • 小学生の歴史の勉強に役立つ本

    小学校6年生の息子が学校で歴史の勉強を始めましたが どうも興味が湧かないようです。 小説、漫画問わず読書好きなので、なにか本を揃えてやりたいと思いますが 小学生にオススメの歴史の本を教えていただけないでしょうか?

  • 子供を歴史や社会科の勉強好きにさせるには?

    私は学生時代、社会や歴史がとても苦手で、一ケタ台の赤点ばかりでした。 勉強の仕方がまったくわからず 社会や歴史の勉強もすごく嫌いでした。 最近 大人になってから 友達の話で「社会や歴史の勉強は丸暗記だよ」とか「勉強はすごく好きだった」という話を聞きました。 まだ小学生前の子供がいるのですが、どうすれば社会や歴史を好きになりますか? 子供を無理に勉強好きにさせるのは どうかと思いましたが、勉強を楽しいと思えるきっかけを作ってあげたいと思ったので…。 世界地図のポスターや、歴史の漫画などを家に置いておくだけでもいいんですかね? 社会や歴史が好きだったという方 「こういう理由で社会や歴史が好きだった。興味があった。」などいろいろ教えてください。 お願いいたします。

  • NHK大河ドラマになってほしい歴史を教えてください。

     こんにちは。  NHK大河ドラマなどの歴史ものが大好きな私です。子供のころから、何故かいつも見ていました。  しかし最近、パターン化してきたなと正直思ってしまいます。今の「義経」は面白いですけど、これまでにもこの時代背景を扱った大河ドラマ、ありますよね。なんかストーリーを知り尽くしてしまっているので、ちょっとマンネリしてきた気がします。  そこで、あなたが思う「この歴史がNHK大河ドラマになればいいのに」「この人物がNHK大河ドラマになればいいのに」と思うことがありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。「

  • 韓国の歴史ドラマで史実に近いもの

    韓国の歴史ドラマは架空の人物がでてきたり、架空の出来事が多いような気がします。日本の歴史ドラマ(特にNHK大河ドラマ)のように史実に近いものあれば教えてください。事実が50パーセント超えていればいいです。家ではBSがついてます。BSでみれればなおさら便利です。あればでお願いします。

  • 小学生にもわかりやすい新撰組

    今年の大河ドラマ、新撰組ですね。 「SMAPの慎吾くんがでる」と、子供も番組が始るのを楽しみにしてます。 歴史にも興味が出てきたようです。 小学生にもわかりやすい新撰組の読み物、漫画があれば 教えてください。 ネットで検索したのですが、一般向きのものしか わからなかったので・・・お願いします。

  • 歴史の勉強になる番組!

    今、勉強になるような歴史番組を探しています! 大河ドラマやドキュメント番組何でもいいので、是非教えてください!

  • 歴史の日時

    どうでもいい事なんですが気になるんで。お願いします。 NHKの大河ドラマや歴史の番組で○○年○○月○○日に 歴史的な出来事が起こった、合戦が始まった。中には○○時とまで。 100年や200年ぐらい前の出来事ならまだ納得がいくんですが、 500年、1000年前の出来事に日時までわかるんですか? 誰がどうやって決めたのでしょうか?歴史の細かい出来事まで誰かが 几帳面に日記でも付けていた訳でもあるまいし。またそれが現代まで 無事に発見されるとも限らないだろうし。くだらないのですが非常に不思議です。

  • 大河ドラマで見たい歴史上の人物は?

    大河ドラマで取り上げるといいと思う歴史上の有名人は 誰ですか? NHK大河ドラマになっていない、ドラマになってからずいぶん経って またかって言われない人でお願いします。

  • 「歴史好き」になったきっかけは何か?

    以前に、下記のような質問をさせていただきました。今回はその中で生じた、新しい質問をさせていただきます。 歴史の勉強は「役に立つ」か? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1944134.html 「歴史嫌い」をどう説得するか?http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2007648.html 皆さんが「歴史好き」になったきっかけを教えてください。 ちなみに中学・高校時代には「歴史嫌い」だった私が大人になって「歴史好き」になったきっかけは ●ドラマ「ヤング インディ ジョーンズ」    日本では1993年にTVで放映されていたドラマです。     「ロシア革命」や「第一次世界大戦」などの歴史的な出来事に、若きインディジョーンズがかかわる点がとても面白いです。    歴史的背景を勉強していると、何倍もその面白さを感じることができると思います。   現在はビデオ化されているみたいです。 ●コミック「マスターキートン」    考古学者がその知識を使い、いろいろな事件を解決する話です。     様々なエピソードで、色々な国の歴史の話がふんだんに盛り込まれており、歴史に対する興味が沸きます。     現在はアニメ化、DVD化もされています。とてもお勧めです。 小説・映画・コミック・ドラマなど何でも結構です。 また歴史好きになった個人的なエピソードなでも、もちろん結構です。 ぜひ教えてください。