• ベストアンサー

多角化するとシナジーがあるといいますが、市場浸透戦略や製品開発戦略や市

多角化するとシナジーがあるといいますが、市場浸透戦略や製品開発戦略や市場開拓戦略などでもシナジーはあるのですか?また、シナジーは多角化で一番多く起きやすいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

>多角化するとシナジーがあるといいますが、 そうとは限りません。 シナジーのある分野へ多角化すると、多角化がやりやすいのです。 シナジーのない分野へ多角化をしたのがコングロマリットです。 市場浸透戦略は、現在の市場に現在の商品をもっと売っていこうとする戦略です。 ところで、1たす1が2より大きくなるのが多角化です。 市場浸透戦略は何も足していません。従ってそれだけではシナジーはありません。 しかし、数種類の商品を扱っていて、他の商品の販売手法を応用して販売を伸ばしたとすると、販売シナジーまたはオペレーション・シナジーがあったことになります。 新製品開発戦略では従来の市場に新製品を投入します。つまり、現在ある販路を利用して売るわけですから、販売シナジーがあります。 また、新製品を開発する際に、取り扱っている他の商品を参考にして新製品を開発したり、その製造にあたって、他の商品製造の副産物を使ったり、他の商品の原材料の仕入れ先から新製品のための素材を購入したりすると、シナジーがあることになります。 そういうことをしなければ、その部分のシナジーはないことになります。 要するに、成長ベクトルのどれだとシナジーがある、 というのではなく、 その会社にとって、どういう方向に成長すると、どんなシナジーが獲得できるか、 なのです。

関連するQ&A

  • マーケテイング

    アンゾフの理論(企業発展の戦略)には4つ、((1)市場浸透戦略 (2)新製品開発戦略 (3)市場拡大戦略(4)多角化戦略)がありますが、それぞれで成功した企業(商品やサービス)の事例を一つ取り上げてくださいませんか。

  • 今年のビール業界の製品市場戦略について教えて下さい

    今年のビール業界の製品市場戦略についてどんな些細なことでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 企業が多角化戦略をする理由

    企業が多角化戦略をする理由とその問題点について教えてください。

  • なぜ恋愛市場では男女平等が浸透しないの?

    世の中は「男女平等」へと進んでいるのに、何で恋愛市場だけは男女平等が浸透しないんですか? 「デートは男が出すべき」「男→女のプレゼントが非常に高価」などなど、明らかに男への負担を強いる風潮が強いですよね。 日頃男女平等を強く訴える女性も、恋愛市場における不平等については誰も何も声を上げませんね。 何故?

  • 製品開発

    個人で製品を開発しております。 まだまだ未熟者で分からないことだらけです。 お相手お願い致します。 開発中の製品において、製品能力の主を成す部分に他社の製品を使っております。 もし、このまま完成して販売する時に、ショップなどで「○○社製のものを使用」と独断で表記させても大丈夫でしょうか? やはり法的に何か手続きが必要でしょうか? もしくは、他社に許可を得る手続きが必要でしょうか? よろしくお願い致します。

  • 独自開発のソフトウェアの製品化の手順を教えてください!

    独自に開発したソフトウェアを製品化して市場に出したいと考えております。技術的な面では自信があるのですが、製品化をする上で、どのような手順で世に送り出してよいかがわからず困っております。 もちろんお金をかければできる方法は思いつきますが、あまりコストを増やしたくないのが本音です。 法人としてCDを売り出す際の手順や、必要な手続きがあれば教えてください。 起業家として成功を目指しております。よろしくお願いいたします。

  • 売らない製品開発って

    受注し、製造を行う会社に勤めています。 受注が減少し、欠勤を余儀なくさせられています。 そこで、良く分からないのが、製造するための設備や冶具の開発です。 パンフレットも作り、展示会とかに出展はするものの、方針は売らないんです。 理由として、設備生産会社や冶具作成会社と競合はしたくない、 本業の技術力を示すための製品開発と言っております。 それと、もう一つは、売り先(競合先)が少ないのも理由らしいです。 展示会に出展すれば、問い合わせ等、沢山あり売れそうですが、売らないんです。 本業がダメなら、売ったらどうなんと思うんですが、売らない製品を開発、展示会出展、仕事を受託しに営業に行って、こう言った製品を開発してますとパンフレットを持って行ったりしています。 ですが、これもパフォーマンスです。 良く分かりません、こういったことって、他でもあるんでしょうか?

  • 製品の開発について

    業務で製品(医療機器)の開発を行うことになりました。 開発を進めるべきかどうかの評価をしたいのですが、上司も部下も開発業務に携わったことが無いため、何からすれば良いのかわかりません。 (開発というか会社の人の入れ替わりが激しいので、ノウハウなども一切ない状態なのです) 皆さんの会社では、新規開発の評価はどのように行っていますか? ちなみに弊社は医療機器の製造メーカーです。販売業等も所持しております。

  • 新製品の開発に関して

    現在ある新製品の開発を考えています。既に複数の顧客に対してコンセプトを提示して、その新製品の”需要の有無”、及び”希望購入価格”をアンケート調査しております。(全顧客300件に対して100件程のアンケート結果) 結果によってその新製品の開発に着手するか否かの判断をしたいと思っています。 ただ、そのアンケートの回答をどのように解析すれば良いのか解らずに困っています。 統計的な知識が全くないので助言いただけると助かります。

  • 製品開発費について

    【質問1】 今期、製品開発を進めたなかで、期末を挟んで来期に売上が見込めるものが1件あります。 その場合の経理処理ですが 下記の2通りあるとかんがえますが 会計上、正しい経理処理はどちらでしょうか? 案1.会計上は開発費のままにして、税金を計算する「別表4」で調整。(加算) 案2.原価に入れる。 具体的には (1)勘定科目を下記に設定する。 (1)138 仕掛開発原価 (2)502 開発原価 (3)554 期首仕掛開発原価 (4)555 期末仕掛開発原価 (2)仕訳処理 (1)販管費から原価への振替 502 開発原価 / 677 製品開発費 (2)決算整理(仕掛計上) 138 仕掛開発原価 / 555 期末仕掛開発原価 【質問2】 案2で当期の経理処理した場合、来期に1台でも売上があがった場合は 開発費の全額を棚卸しから落としてもよいでしょうか? それとも、何台売れるかを計画して、売れた台数分だけを棚卸しから その金額を落としていかなければいけないでしょうか?

専門家に質問してみよう