• 締切済み

企業間取引の債権回収の方法について質問です。

企業間取引の債権回収の方法について質問です。 状況としては、、 1.BtoB取引。支払ってもらえない金額は5万円 2.発注書には、先方の代表者名と代表印が入っている 3.何回か電話をして「社長出してくれ」と言ってもいつも「不在と言われる」 4.電話に出た人間に「お宅が金払っていない。払ってください。また社長に言っておいてください」と何度も電話。しかし、向こうからのアクションはなにもない 今後のやり方として、何回も何回も電話かけて払ってもらうって方法もあると思うのですが、一方で5万円の回収にそれだけ時間を使うのも見合わないと感じています。もちろん小額とはいえ支払ってもらいたいので、何とか良い方法はないものか、、と悩んでいます。 皆さまのご意見や過去のご経験など、ご教示いただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • taekweng
  • ベストアンサー率17% (81/468)
回答No.1

手形での回収はどうでしょう? どうせ延ばされているのですから、先付けの手形を切ってもらって回収。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どういう手段で債権を回収しようとするか

    つぶれかけの会社にいます。未払の業者があります。小額の債権であるならば、先方もあきらめると思いますが、そうでないある程度大口の債権があるところはどういう手段で債権を回収しようとしてきますか。

  • 債権の回収方法

    債権の回収方法 ある会社と取引をしていましたが、 50万円ほどのお金が未払いで残っています。 請求はしていますが、相手は「お金がない」とのことで支払いがされません。 相手先の会社は業績不振で事実上、倒産したような形になっており、 会社が残っているのは倒産させるお金がないのだと思います。 額が多額ではないので、やんわりと 社長個人からの支払いを求めて見ましたが 「お金がない」「どこからも借りられない」とのことでした。 このように資産もない会社から回収する方法はありますでしょうか? 裁判なんかしても無駄ですよね? ※私個人として、回収にやっきになっているわけではなく、 回収不能なら不能で、全ての手を尽くしたと 上司や会社を納得させないと困るので質問させて頂きました。

  • 債権回収について

     彼氏の会社のことなのですが、パソコンの調子が悪いので、私からかわりに質問させてください。  ある会社と取引があり、払いが悪いというウワサは聞いていました。  その会社は、請求書を受け取ってから、2ヵ月後の月末(5月末)に50万円振り込む契約でしたが、30万円しか振り込まれておらず、何度も会社に電話しても社長は不在で、10回に1回ほど折り返し電話がありますが、振込みを何度もすっぽかされています。  もう取引はやめていますが、さらに後150万円ほどの請求をする予定になっており、不安がつのります。  この場合、内容証明郵便で督促状を送り、最悪、民事訴訟しか方法は無いのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。  

  • 小額訴訟後の債権回収方法について

    今年2月に小額訴訟をし、相手方欠席で判決確定後 一部支払われたのみで残りを回収したいのですが 回収方法を教えてください。 会社に対して裁判をしたので社長個人の持ち物を 差し押さえたりはできません。 会社はもうありません、差し押さえるものがありません 一応分割で支払うと一筆書いてもらったのですが 何か有効な手段ありますか?刑事事件にできますか? 債権回収業者に債権譲渡する場合 業者はどうやって探したらいいのですか? あまりうまい説明ができなくてすいません

  • 代表者の債権は回収できるのですか?

     困っています。お客の支払いが滞り、売掛金120万円(先方会社名義)が残っていたのですが、先方の会社が破産宣告をしました。当方にも弁護士からFAXで知らせがきましたが、 (1)仮に支払いの契約書を入れて、代表者が保証人にな った場合(以前、そのような契約をしたことがあり ます。)会社が破綻しても代表者個人から回収出来 るのですか? (2)又、第三者が保証人になっていた場合、債権者が破 綻してもこの第三者の保証人から回収出来るのです か? 今となっては遅いのですが、今後の事もありますので是非教えて下さい。

  • 債権回収

    住宅リフォーム工事の下請けをしています。 新規取引した相手から155万円の内、105万円がいまだに回収できずに困っています。取引基本契約書で代表者の連帯保証一緒に締結していた為、会社宛と保証人宛にを内容証明をだしました。同時期に法律事務所から『受任通知書』なる封書が送られてきました。内容は『(会社)自己破産の申立依頼を請けました・・・』『(保証人)債務整理の依頼を受けました・・・』『債権調査票』でした。どうにか回収する方法は無いでしょうか?こちらも破産寸前です。知恵を貸してください。

  • 債権回収について質問します!助けて下さい…

    何日か前から知らない番号から電話がかかってきました。取らなかったら自宅にもかかってきました。非通知でかけ直したら○○債権回収コールセンターです。 との事… 私はクレジットカードからリボ払いで借り入れしていますが今月で支払いは終わります。この会社に債権回収業者に委託したのか聞いたところ、していないとの回答でした。もう一つはカードローンの借り入れがありますが、毎月返済しています。 債権回収業者に委託された場合は家にハガキなどの通知がきますよね? 家には通知のハガキや書類などは届いていません… この電話番号からは一日2回くらい電話がかかってくるのですが、無視しても大丈夫でしょうか? いきなり債権回収コールセンターとかいうところから電話があってとても怖いです… 眠れません。

  • 倒産企業の不良債権の回収について

    取引先の企業が倒産し、その会社に売掛金で200万円の貸付があったのですが不良債権となってしまいました。この場合、回収は不可能なのでしょうか。裁判所に債権届を提出しようとは思っていますが、相手の会社には資産は何も残っていないと相手の会社の弁護士に電話で言われました。

  • 債権回収は可能ですか?

    賃金未払いで小額訴訟をし、相手方欠席で勝訴し支払いが決定しましたが、一部の金額を払ってくれただけで 残りは払ってもらっていません、債権回収は可能でしょうか? 会社はすでになく(登記上は残っている) 社長はどこにいるのかわからない 会社には支払命令がでてますが社長個人に支払命令はない 未払い賃金+裁判費用+延滞金の判決が出ていますが どれだけ請求すればいいのでしょう? 時効は10年あります。

  • 債権の回収

    是非ともご教授をお願いします。 私の友人が個人事業主をしております。 その友人に紹介した会社(取引関係)が 破産手続きに入るようです。 その会社には友人との間で売掛が残っており、今月9月末に 本来であれば入金(約100万円)いただく予定になっています。 ところが、その会社の社長から私の友人宛てに連絡があったようで、 破産手続きに入るために、その100万円を渡すことが できないと言ったようです。あまりそのあたり詳しくないのですが、 債権者で分配するためだそうです。(破産手続きにおいて) そこで何点か質問です。 1.この100万円を仮に先手を取って回収できたとしても、裁判所から法的な手続きにより  差し戻されてしまうのでしょうか?つまり、破産手続きした以降にその会社が  持っている財産という点で一度没収されてしまうのでしょうか?  各債権者に配分される対象となる財産は、あくまで破産手続き申請後に  その破産手続きをしようとしている会社が保有している財産という理解で  正しいでしょうか? 2.確証はないのですが、計画倒産の可能性があります。(調査中)   事業をしている中で発生するお金を事業以外(プライベート資金)などに   流用してきて、事業が行き詰ったことにより、結果として取引先に支払うことが   できなくなったようです。   もしこのような事態でも、破産手続きは行われるのでしょうか?   個人的には、それはもっと別の次元、つまりはその事業の社長なりオーナーの   刑事責任が発生するように思うのですが、違うのでしょうか?   その場合は、債権の配分云々ではないように思い、そうであれば、   強引にでもその100万円を回収してしまうのも手ではないかと思います。 いずれにせよ、私の友人は個人事業主であり、彼にとって100万は非常に 大きい金額のため、是非とも回収したいと思っています。 回収するために何ができるのか、それは合法なのか、などについて アドバイスを頂けたら幸いです。

Web筆まめで宛名印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • Web筆まめで宛名印刷をする際に、PDFデータ生成後、プレビューも白紙、実際に印刷ができません。
  • Web筆まめの宛名印刷でPDFデータ生成後に白紙のプレビューが表示され、実際の印刷ができません。
  • Web筆まめの宛名印刷でPDFデータを生成しても、プレビューが白紙で表示され、印刷ができない問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう