• 締切済み

マルチコアプロセッサを使ってますが、 タスクマネージャで、関係の設定→

マルチコアプロセッサを使ってますが、 タスクマネージャで、関係の設定→1cpuにすると、 何かしらPCに悪影響がありますでしょうか。 (システムが不安定になるなど)

みんなの回答

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.1

元々1つのCPUでも動くように作ってあるので、別に不都合はありません。 所で何のためにしたいのですか。面倒なだけで、何のメリットも無いと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロセッサの関係の設定

    あるpcゲームを購入し起動しようとしたところ、始まる前にエラー終了しました。 色々調べた結果、「タスクマネージャー」→「プロセス」→「関係の設定」から実行するプロセッサを「CPU0」と「CPU1」のみにすれば良いと書いていました。 しかしエラーメッセージが出てからしか「タスクマネージャー」で設定できないので、「操作を完了できませんでした。アクセスが拒否されました。」とでて、「関係の設定」を開くことが出来ません。 ゲーム起動に関しては「管理者として実行」や「互換モード」はすでに試しました。

  • マルチコアについて

    こんにちは。 現在仕事でサーバをセットアップしています。 DELL製のサーバでCPUにIntel Xeon CPU E5-2407 0 @ 2.20GHz 2.20GHz と表示されています。 このサーバが採用するデータベースエンジンがマルチコアに対応していません。 System BIOSからプロセッサーの設定で Number of Cores per Processor を「All」から「1」に変更するとタスクマネージャーから見える プロセッサーの数は4から1に減ると思うのですが、 その場合は単純にCPUの仕事量が1/4になるのでしょうか? それともシングルコアで4つの仕事量ができるようになるのでしょうか? ハイパースレッティングとごっちゃになってしまいよく解らなくなってしまったので こちらに質問しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • マルチコア タスクマネージャー

    4コアですが、作業をしてるとタスクマネージャーでCPU使用率が4個共、数値が上がりますが、マルチコア対応してないアプリでもこのようになるのでしょうか? 折れ線グラフを眺めてるだけですが、左から右に行くにつれ、線の位置が上がってます。何もしなければ4個共0ですが、何かすれば大小はありますが、必ず4個共上がります。 確認したい事は、どんなアプリでもマルチコアにする事に拠ってパフォーマンス向上に役立っているのでしょうか? PC環境は以下です。 OS:Win7home64bit. M/B:GIGABYTE GA-970A-D3 CPU::PhenomII X4 945 BOX.(95W)  メモリー:DDR3 8GB  グラフィックボード:ECS NR9800GTE-512MX-F. SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2 内蔵HDD:5個 DVDD:LITEON DH-20A3S-26/BOX どうぞ宜しくご教示下さい。

  • マルチコアプロセッサと、ソフトウェアの関係

    最近、マルチコアプロセッサ搭載のパソコンが、よく売られていますよね、私が今度、購入するパソコンは、ワークステーション級の物で、 CPUにはOpteron(バルセロナCPU=1CPUに4コア)を2個搭載=8コア、搭載(稼働)する物を選びました。4コア以上のCPU全てが働くには、64ビットのOSが前提ですが、各ソフトウェアも、「マルチコアプロセッサ対応のソフトウェア」でなくてはならないですよね。 そこで、質問です。 1 マルチコアプロセッサ対応の、ソフトウェアは、今市場に出ているソフトウェアで、何がありますか?代表的なソフトウェア・私の知らないソフトウェア、なんでもよいので教えてください。 2 このソフトウェアは、マルチコアプロセッサ対応かどうかを見分けるマークのような物はないですか?ない場合は、どうやって見分ければよいのですか?やっぱり、取扱説明書を見るか、そのメーカーに問い合わせをするぐらいでないとダメですか? 私は、以前メーカーに問い合わせても、調べるから待っていてくれと言われました。 3 今後、家庭用のパソコンのCPUは、もっとコアの数が増えた物になるのでしょうか? 4 3の質問に関連してるのですが、もっとコアの数が増えたCPUになったとして、そのCPUがもっと増えたパソコンやマザーボードが出てくるのでしょうか? では、よろしく、お願いします。

  • タスクマネージャ 関係の設定について

    いつもお世話になっております。 Windows Vistaにてクアッドコアを使っているんですが、タスクマネージャのプロセスタブに関係の設定という項目があって、選択したプロセスをどのCPUで実行するかを選択できるようになっています。 そこで質問なのですが、あるプロセス(IEやEXCELなど)を起動後にタスクマネージャで関係の設定を使って使用するCPUを変更するのではなくて、起動する前に(起動したら自動的に)特定のCPUを使用するように事前に設定できないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • タスクマネージャーが一つ

    i3-2100 プロセッサー(3.10GHz / 2コア)のpcを購入したのですが、タスクマネージャーのパフォーマンスのグラフが一つしかありません。このCPUは4スレッドみたいなのですが、そうなると4つでてくるのではないかと思っています。表示方法がわかりません。教えてください。

  • タスクマネージャにある項目

    おはようございます! タスクマネージャのプロセスで「System Idle Process」 と言うのがあるんですが、いつもCPUが99になってます。 これって、普通なんでしょうか? と言うのも、使用しているPCのCPU(Athlon64 3800+ 2.4G)が 何もしてない状態で、システムのプロパティで全般に 表示されるCPUの情報と言うのでしょうか・・それが いつもだと988Hzまで下がるのに、最近ずっと2.4GHz のままなんです。 で、タスクマネージャを見てみたら、そのSystem...が99なので、 質問してみました。 詳しい方、回答お願いします。

  • マルチプロセッサ、マルチコアプロセッサの違い

    プロセッサに関しての質問です。 マルチプロセッサとマルチコアプロセッサとは 具体的に何がどう異なるものなのでしょうか? 例えば、インテルXeonプロセッサとXeonプロセッサ MP でどちらも4CPUの場合、性能比でどういった違いが考えられるのでしょうか? 初心者の質問ですので要領を得てないかもしれませんがお願いします。

  • タスクマネージャはどこから??

    現在XPを使用していますので、98・MEのシステムがわかりません。  タスクマネージャは98及びMEはどこから 表示するのでしょうか?  XPだと画面下のタスクバーを右クリックで開けるのですが・・・  又、98・MEのタスクマネージャ内には XPのように現在使用しているCPUを調べる表示はありますか? 無ければどこでCPUを調べたら良いのでしょうか?  お願いします!

  • タスクマネジャーが壊れた?

    WindowsXPなんですけど、タスクマネジャー立ち上げると、CPUの状態とか色々出てきますよね。 それがある日突然、タスクの終了/切り替え/新しいタスクの三項目しかなくなってしまって、スッキリさっぱり他の一切の項目がなくなってしまったのです。 状態を見たいときや(メモリとか)、タスクマネジャーを閉じたいときなど、できなくなってしまって困っています。 どうしてこんな設定に変わってしまったのか??? 元に戻すにはどうしたら良いのでしょうか。