• ベストアンサー

Km値について

Km値について Km値は基質に対する酵素の親和性だと習いました。 Km値が大きくなるほど、親和性が上がるということでしょうか。 ミカエリスメンテンのグラフからはKm値が小さくなるほうが、親和性が上がる気がするのですが。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>>Km値が大きくなるほど、親和性が上がるということでしょうか。 逆です。 ミカエリス定数はV=(Vmax・C)/(Km + C)で表されます。(Vは反応速度、Vmaxは最大反応速度、Cは基質濃度) ミカエリス定数Kmが大きいと、分母が大きくなり、反応速度Vは小さくなります。 反応速度が小さいと言うことは、基質との親和性が小さいということを意味します。

関連するQ&A

  • Km値の小さい、大きいについて。

    生化学の実験で自分たちで酵素のKm値を出したので、 その結果から今回使用した酵素の親和性について考察をしたいと考えています。 Km値が大きいと基質と酵素の親和性が低いということは理解していますが、 Km値が大きいというのは大体どのくらいなのでしょうか? また、大きさというのは何かと比較しているのですか? わかる方がいらっしゃいましたら回答をよろしくお願いします。

  • ミカエリス定数(Km)が酵素濃度に依存しない理由

    ある酵素のKmとKcatを求めようとしています。 (一般的に教科書に載っているような一基質の単純な酵素反応です) そこでよく分からないのが、Km値が酵素濃度に依存しないということです。 酵素濃度を2倍にすれば、初速度も早くなってKm値も小さくなるような気がするのですが… 何か条件を見落としているのでしょうか?

  • ミカエリスメンテン式について

    ある論文を読んでいて、ミカエリメンテンのパラメーターの表があったのですが、その中にVmax/Kmの値を求めていました。 これは、何の指標となるのでしょうか? 例えばKmは酵素と基質の親和性の指標となりますよね? わざわざ表に値を書いてるので何か意味がある値だと思うのですが。 知っている方回答お願いします

  • ミエリス・メンテンの式で悩んできます。

    はじめまして 酵素と基質との親和性を見る式 ミエリス・メンテンの式で悩んできます。 Km値の3倍の基質反応で酵素反応を行うと、最大速度何%で進行する事になるか? という問で V=Vmax × (S)/Km+(S) に代入して V(反応速度)=Vmax × (3Km)/Km+(3Km) となります。 この式は個々の数値からKm値を出すのではないのでしょうかTT S(基質濃度)=3Kmになるのは何故でしょう?=が成り立つ理由がわからなくって悩んできます。

  • ミカエリス・メンテン式でKmとVmaxは出せる?

    次の表のデータから、酵素反応のミカエリス定数Kmと反応最大速度Vmaxを求めなさい。 基質濃度S(mM)⇒反応速度V(μM/min) 1⇒2.5 2⇒4.0 また、反応に酵素阻害剤(I)が存在したとき、次のデータが得られた。 この阻害剤の阻害様式を答えなさい。 基質濃度S(mM)⇒反応速度V(μM/min) 1⇒2.0 4⇒5.0 とありました。 ミカエリス・メンテン式を用いて V=Vmax・S/Km+Sとすると、KmとVmaxは同時に出せない気がするのですが・・・ どうやって出すのか、わかる方、よろしくお願いします!!!

  • ミハエリスメンテンのグラフ

    Kmは各基質-酵素につき一定の値なのですよね。ということはVmaxも一定だということですよね。でも前に実験をやったことがあるのですが、同じ基質-酵素の反応なのにVmaxが0.5の人もいれば0.8の人もいたりと一定とはいえないような結果でした。これは単なる実験上の誤差でしょうか。また、Km、Vmax値を導いたらその2点を基にミハエリスメンテンの曲線がかけますよね。それで、そのグラフにそれぞれの濃度の基質時の反応速度Voをプロットしていくとどうもミハエリスメンテンの曲線に重ならならず、結構ずれていたことを記憶しています。なぜ、そんなにずれたのでしょか...。教科書のミハエリスメンテンのところを見ていたら以前やった実験のことを思い出して気になったので質問させていただきました。

  • ミカエリスメンテン式とラインウェーバー・バーク式

    こんにちは。 基本的なことかもしれないのですが、お願いしますm(__)m 先日、酵素反応の実験をしたのですがその際に 「ミカエリスメンテン式では、基質溶解度などの制限より最大反応速度の近似値しか分からないので、ラインウェーバー・バーク式から数値を 求める」という説明がありました。 ですが、なぜミカエリスメンテン式では近似値しか求められないのかということがよく理解できません。 どなたか、教えてください。

  • 競合阻害と非競合阻害

    なぜ、競合阻害では最大速度は不変で、非競合阻害ではKmが不変になるのですか?競合阻害剤は酵素の基質との結合を妨害するが、触媒作用を妨害しないからで、非競合阻害剤は酵素と基質との親和性を変えないからと言われてもよくわかりませんでした。どうかよろしくお願いします。

  • アロステリック酵素の曲線はなぜS字状?

    一般的な酵素における“基質濃度”と“反応速度”のグラフとは違い、 アロステリック酵素におけるグラフはS字状曲線になるようですが、それは何故ですか? どなたか分かる方、教えてください。

  • 酵素についてです

    酵素についてです 大学院試験に向けて問題集を演習しているのですが、分からない問題があります。 Q.グルコースのポリマーの分解酵素AとBについて実験を行い、以下の結果を得た。この結果から考えられる酵素AとBの特徴について述べよ 酵素A 基質の重合度:2  Km(uM):0.5 kcat:(/S):150 基質の重合度:6  Km(uM):3 kcat:(/S):150 基質の重合度:10 Km(uM):10 kcat:(/S):150 酵素B 基質の重合度:2  Km(uM):1.5 kcat:(/S):8 基質の重合度:6  Km(uM):0.15 kcat:(/S):40 基質の重合度:10 Km(uM):0.01 kcat:(/S):40 ヒントなどをいただけると助かります。 よろしくお願いします。